最終更新:

23
Comment

【7102753】公立中進学

投稿者: ゆず   (ID:a8tTSrxW8hU) 投稿日時:2023年 02月 06日 20:05

チャレンジ校、不合格、
第二志望結果待ち(第三志望より上なので期待は難しそうです)
持ち偏差値53で合格圏内第三志望まさかの不合格、
前受け偏差値-10の前受校だけ合格できました。
子供は第三志望不合格のショックと疲れで今日は昼間も寝入ってました。

地元中学は小学校が三校集まりまぁまぁマンモス校です。
兄は妹より10以上上の学校に進学していて
妹は自信がなく比べられたくないので
学校で兄話は控えていたのに制服でばれたようです。
小学校でも周りから兄の妹だから絶対受かるよと噂されていたようで来週から登校するのを不安がっています。
地元の大手でない進学塾で頑張ってみて自分にあう公立か私立高校目指したらと話しました。
妹は、地元進学塾だとクラス一緒の子達と一緒は嫌だ、今までみたいに大手の学校の子達がいない方がいいと言うので 
兄が自分と同じ大手の校舎にすれば?と話してましたが
電車で通塾しないといけないので時間が勿体ない、近くの進学塾にした方がよくないか私は考えています。

私立断念し、地元中学へ進学された方、いませんか?
弱い母ですがご助言宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7105837】 投稿者: ゆず  (ID:a8tTSrxW8hU) 投稿日時:2023年 02月 08日 16:41

    有り難うございます。
    入試直前に公立に転換されたのですね。
    本人が受けないと言ったらどうしようもないですし
    わざと白紙にして公立に進学した兄の塾の同級生もいたので 
    同級生と同じ中学に行きたいと打ち明ける
    良い信頼関係は良いですね、
    受験終了様も認めるのも心苦しかったのではないでしょうか。

    進学後は試験はトップ層にいられるのは
    中学受験の学びが活かされるのは
    不合格ばかりの子供も私も救われます。
    数学の期末テストを10分とはビックリです。
    私の子供も
    中学1年のうちにしっかり学び直していけば
    報われますかね。

  2. 【7106004】 投稿者: 公立に行ったからって、、。  (ID:0eesU3I6.92) 投稿日時:2023年 02月 08日 18:30

    我が家は上の子が全く中学受験をせず、公立中学に通っています。
    元々、中学受験が多い地域ではありますので、小学校から公立中学に行くのは半分以下です。
    公立中もかなりレベルが高い地域です。

    最初の定期テストこそ私立中学残念組が上位を占めていましたが、二学期からは中学受験をしなかったメンバーが10位以内を独占するようになり、そのまま3年生になっています。

    私立中落ちたから公立では当然トップ!とは考えない方がいいです。

    小6から高校受験塾に通って数学や英語を先取りしている子もいますし、ずーっとスポーツのクラブチームで頑張ってきて3年生から切り替わって学年トップの子もいます。
    特に男子の切り替えはすごいですし、私立中受験してダメだった子たちは、全く上位にはいません。
    あくまでうちの子の学校の場合ですが、小学生から受験勉強をして中3まで維持するのはかなり大変かと思いますよ!

  3. 【7106268】 投稿者: そうですね  (ID:xcSr0oP31vA) 投稿日時:2023年 02月 08日 21:15

    どんな世界でもわずかなトップ層のレベルは高いと思います。地元中学でもわずかなトップ層はレベル高い。そのわずかな集まりが難関公立高校に集まる。逆に大多数の生徒はイロイロな方向を向いている。
    中学受験は親の関与ができるが、高校受験は本人のやる気が中心です。通塾してもやる気が中途半端なら身になら無い。公立高校進学は塾よりもやる気次で変わる。

  4. 【7106520】 投稿者: ゆず  (ID:a8tTSrxW8hU) 投稿日時:2023年 02月 08日 23:30

    中学受験組は最初はトップになりやすいけど
    暫くしたら高校受験の勉強してきた組に追い抜かれてしまうのですね。気を付けます。
    小学校の友達も大手塾の難関高校コースを高学年から始めていて頑張っているのは凄いと思っていました。
    成績が知られたくないから余計に一緒の校舎は嫌らしいので
    兄のいる校舎のHPを子供は見ていました。
    通信と塾の公立高校受験コースどちらかをやらせてあげたいと思います。

  5. 【7107355】 投稿者: ハードルの高さ  (ID:aOVhwHVZtWw) 投稿日時:2023年 02月 09日 14:55

    >中学受験組は最初はトップになりやすいけど暫くしたら高校受験の勉強してきた組に追い抜かれてしまうのですね。

    もちろん、そういうこともありますし、さらに言えば公立中から日比谷のようなトップ高に合格する子が一人もいない中学もたくさんあります。

    https://mommapapa.hatenablog.com/entry/170808_goukaku-chugaku

    こちらのページを見るとよくわかります。
    各公立中からの合格者数が発表されているのですが、2015年から2020年までの6年間で、「日比谷0」の公立中は30%。
    累計5人以下(つまり年平均1名未満)の中学校が、52.7%。
    つまり、東京の公立中の80%以上が、6年間日比谷合格者を平均1人以上出せていないことになります。

    学年1位でも日比谷合格者がいないケースが非常に多い訳です。
    ハードルが高いですよ。

  6. 【7107988】 投稿者: 中受残念の6年後  (ID:apcSJJ294mw) 投稿日時:2023年 02月 09日 22:49

    「暫くしたら抜かれる」は随分とざっくり過ぎですね。
    以下のような構図だと思います。
    中受残念でその延長戦で中学生活に入ってしまった時に陥り易い落とし穴は
    ・英語や数学といった中等教育で加わる教科の基礎を舐めてしまうこと
    ・公立中学進学自体を見下すような意識が刷り込まれていると同じ水準で基礎的な取り組みをすることを素直に受け入れられない。
    ・数英どちらも中1程度は誰でも出来る内容で差はつかない。
    ・中受組、特に4教科入試だった人は理社国にアドバンテージはあるのでスタートは好成績。
    ・延長戦感覚で数英の基礎を舐め始めると徐々に思うように成績が伸びなくなる
    で、伸びてくる人は、
    ・中受をスキップして早くから高校受験をターゲットに勉強をしてきた人は中等教育の出だしで躓き易い数英の基礎を先行してしっかり固めることから始めているので成績は安定している
    ・中受を全く考えなかった層で入試問題のような特別な取り組みはしてこなかったものの基本的な取り組みをコツコツやって、小学校時代もそこそこの成績を収めていたような人が高校受験を視野に取り組み始めると伸び代が大きい。

    中受残念でもしっかりとリセットして仕切り直した人は生き残りますよ。
    中受残念でそのまま延長戦に入ってしまって、どうにかそこそこのレベルを維持していたものの部活もやらずに3年間(中受から通算6年間)の塾通いに疲れて、大学受験はもうしたくないとMARCH附属に収まった人もいましたね。
    親御さんは系列大学に人気学部という願望を持っていらっしゃったようですが、3年間深海魚で叶わなかったそうです。
    でも、ご本人は高校生活は充実していたようで。とても楽しそうで幸せそうに大学生活を送っています。

    中受残念でも始まった中学生活は中等教育のスタートライン。
    高校受験は3年後であって、大学受験での浪人のようも、すぐ翌年に同じような内容で臨むものでは無いです。
    中受とは異なるベースの学力で競われて、3年後にその場でしっかり実力を出せるように基礎から積み上げることを忘れないことですね。
    で、さらに大学受験まで視野に入れるのであれば、相応の学力をしっかり積み上げておかないと高校で伸びなくなります。

  7. 【7108155】 投稿者: ゆず  (ID:a8tTSrxW8hU) 投稿日時:2023年 02月 10日 06:38

    有り難うございます。
    公立中学からの合格者数のデータがあるのは知りませんでした。
    見てみて驚きました。
    学校によってレベルも違い、
    ハードルは高いのですね。

  8. 【7108379】 投稿者: 経験者  (ID:r2Yg90czwKk) 投稿日時:2023年 02月 10日 09:39

    スレ主さまのお気持ちが良くわかります。
    家も第一志望を含めて数多くの併願校を受験しましたが、結局は残念ながら東邦大東邦にしか受からず、その他は全滅に終わりました。
    当時は非常に落胆しましたが、現在、子供は公立中学に通っており、県立トップ校を目指しております。
    長い人生、中学受験だけが全てではないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す