- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: Y偏 (ID:J5ylMU8E1fU) 投稿日時:2023年 03月 02日 23:40
四谷大塚 速報版
女子 2/1 結果偏差値
桜蔭:71→71
渋渋:69→70
JG:70→69
早実:69→67
雙葉:67→67
洗足:65→66
フェ:65→64
吉祥:63→64
広尾:63→64
女子 2/2 結果偏差値
渋幕:71→71
渋渋:70→71
豊島:70→70
慶湘:68→69
洗足:65→66
青山:65→65
吉祥:64→65
白百:64→64
明明:64→63
女子 2/3 結果偏差値
慶中:70→71
筑附:71→70
豊島:70→70
小石:69→69
SKIPリンク
現在のページ: 199 / 842
-
【7188545】 投稿者: おしり主 (ID:PsU3cRCacqk) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:04
JGは今年の実績は寧ろ例年より良かったのでは?
-
【7188553】 投稿者: 自分のことでは? (ID:939mE98XW4s) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:12
寄り道禁止は中学生だけですよ。
高校生になれば自由。制服もなし。
都合の良いものしか見えないのは、そちらでは?
目標は都立校全てにあります。自由な校風で有名なクニタチ高校にも、小石川と似たような数値目標があります。しかし、それを理由にクニタチ高校を管理型とする記事など見たことがないですね。
あなたは小石川を批判したいがために都合のよい材料をピックアップして、そこに自分の主観を混ぜ込んで全体を事実であるかのように流布しているのです。 -
【7188556】 投稿者: 目標 (ID:939mE98XW4s) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:23
目標については、公表されているかどうか、明文化されているかどうかだけの違いだと思います。
入学時の能力に見合った大学に進学できない、志望校に合格できない、そんな学校を誰が望むでしょうか。
高2くらいから予備校に行くのは不可避として、それ以前でも学校の授業と課題だけでは「入学時の能力に見合った大学に進学できない、志望校に合格できない」場合は、塾に行くしかありません。私はそのような学校は好みではないですが、好む人もいるでしょう。それは単純に好みの問題。自由と管理という言葉で表現されるものではありません。 -
【7188564】 投稿者: 個人的趣味 (ID:lREfvN5xkoA) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:30
他校(今回はクニタチ)を引き合いに出すやり方が、相変わらずですね。前回は私立にも目標あるかも知れない、でしたね。
うちには小石川が良かった、でいいじゃないですか。
目標管理的な手法が一般的にダメなんて誰も言ってません。
うちは目標管理的な手法がダメ(だから小石川も、他の都立も調べてないけどそもそも都立改革自体に否定的)というだけです。
あくまでもそれぞれの個人的な趣味なので、反論されても???です。 -
-
【7188576】 投稿者: そう (ID:Mf0joMOL9S6) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:44
小6の時点で女子がJGの偏差値に持っていこうとすると大変なことなのに、鉄緑の力で東大のみ実績をあげている気がする。
桜蔭も鉄緑だと思うけど小6時点では頭のいい女子はJGか桜蔭か、みたいなほぼ好みの違いなのに。
私文でもJGだからいいの?就職後どうなってるの?一方男子は小6時点でそこまででなくても抜き去っていくし。 -
【7188582】 投稿者: JGと小石川 (ID:NIPbq2BbEjc) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:50
JG東京一工現役合格率
2023/41(卒数214)→19.2%
2022/49(卒数222)→22.1%
2021 /36(卒数214)→16.8%
2020/38(卒数230)→16.5%
4年スパンでは、特に落ち込んでいるわけではないような。5年スパンは、2019年の一橋と東工大の現役が不明だったので割愛。
小石川はうちは志望校には入らなかったのでよく知りませんが、数字としては以下。合格者を男女別で公表しているのでそこは好感が持てます。男女別の卒数までは分からないので、半分としました。
都立小石川東京一工現役合格率
2023/11(卒数76)→14.5%
2022/12(卒数79)→15.2%
2021 /11(卒数77)→14.3%
2020/6(卒数75)→8.0%
肉薄して来ていると言えなくもないですが、だいぶ校風が違うと思うので、JGより小石川となるかどうか? -
【7188623】 投稿者: あるとすれば (ID:uCwOusFXHL6) 投稿日時:2023年 04月 24日 09:31
JGより◯◯があるとしたら、やっぱり渋渋じゃないかな?
どちらも極めて校風が自由。
但し、2/1JGで2/2渋渋は意外に少ない。渋渋の偏差値が上がり過ぎてしまったので、JGの抑えにはならない。余裕を持ってJG取れるくらいでないと難しくなっている。
あるとすれば、2/1JGを志願していた層が、渋渋を第一志望にしている?サピのデータからはそこまで分かりませんが。
【2022女子学院受験生の併願先】
2月2日 豊島① 32%
吉祥② 19%
洗足② 13%
白百合 10%
渋渋② 7%
2月3日 慶中 27%
豊島② 21%
筑附 15%
鴎友② 12%
東洋英 6%
2日も3日も納得の顔ぶれ。
小石川はどうだろう?数字を見る分には…。
小石川の方、何かいつもすごいですね。 -
【7188629】 投稿者: それよりも (ID:ZGj3MJU6Tuw) 投稿日時:2023年 04月 24日 09:42
JGと小石川さんの書き込みを見ていて気になったのはやけに卒業生数が少ないことです。
入学者数は例年235人くらいではなかったでしたっけ。2015年と2017年の入学者数が少なかったのでしょうか...。
ゆづか姫のように高校から留学したり外部に行く人が結構いるんでしょうかね。
校風を外から見ている限り、馴染めないタイプでかつ外部に出ようと思うタイプのお子さんは希少な気がするので気になりました。
SKIPリンク
現在のページ: 199 / 842
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
- 英検5級、リーディン... 2023/09/24 12:26
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。