- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スレ主 (ID:nA6uXtMnTg.) 投稿日時:2023年 03月 14日 14:18
東大ランキングで上位校はいいのですが、1割も東大に受からない学校、具体的には桜蔭以外の女子校の進学ボリュームって、どうやって判断してますか?
例に雙葉を取ると、卒業166人に対し、東大12、一工6、国医5では2割も行かないので、この学校のボリュームゾーンがどこなのか、よく分かりません。
早稲田65、慶応45ですが、進学が30~40ぐらいとすると、中間の70~100番程度の位置だと早慶以下ということでしょうか?
同じような計算を浦明や鴎友、吉祥女子でやっても、いずれもかなり厳しい数字になってしまいますが。
-
【7160089】 投稿者: 東大HP (ID:n89JblnXov2) 投稿日時:2023年 03月 26日 16:51
〉魔法と呼ぼうが圧と呼ぼうが、トップ校からの方が東大に受かりやすいのは確かです。底辺校に地頭いい子が混じっても鉄緑行ってとはなかなかなりません。
鉄緑行って勉強漬けのような学生は、実は東大は取りたくないのです。東大HPのアドミッションポリシーを見ると良く分かるはずです。
その為に東大も試行錯誤してます。 -
【7160094】 投稿者: そんなに単純じゃないのでは (ID:gHiSFKoq7EQ) 投稿日時:2023年 03月 26日 17:03
東大合格がボーダーの地頭の子がトップ校に入った場合と二番手校に入った場合を比較して、トップ校に入った方が東大合格の可能性が高くなると言ってます?
うーん、そんなに単純じゃないのでは。
東大現役合格率30%のトップ校なら校内成績は上位3~4割ぐらいで、合格率10%程度の二番手校なら校内成績は上位1~2割ぐらいですよね。
子供の性格によっては、トップ校でも上位3~4割だと自信を失い、二番手校の上位1~2割だとモチベーションが上がる、という可能性もあるので、二番手校よりトップ校の方が東大合格可能性が高くなるとは限らないのではないかなぁ。
トップ校でも二番手校でも、東大に入れる人は入れる、入れない人は入れないので、東大合格率だけでトップ校を選ぶのではなく、校風とか自宅からの近さとか色々な観点で検討して選んだ方がいいと思いますね。
ただ、合格率5%未満とかだと、授業や同級生のレベルが物足りない可能性があるので、東大を目指すならもう少し合格率の高い学校を目指した方がいいような気はしますね。
また、東大合格楽勝の優秀な人は、二番手校では物足りない可能性があるからトップ校を選んだ方がいいかもしれません。 -
【7160363】 投稿者: 中学受験と大学受験 (ID:uhknrTS2JC.) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:02
中学受験で無双して大学受験で転けてしまうのは
英語かな。
中受だと算数出来るのが圧倒的有利。一番点差がつく科目だから。そしてそれはほぼセンスのあるなしで決まる。
だけど英語はその場の閃きや思いつきで出きるものではないから、コツコツした積み重ねが嫌いな算数男子には天敵だったりする。
特に今年の東大理系みたいに理数科目(特に物理)が難化して得意な人とそうでない人の点差がつかず、結局英語が勝敗を分けるとかになると、英語苦手男子には非常に厳しい展開。 -
【7160376】 投稿者: たとえば (ID:tRgBc55o6Os) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:21
早慶附属中を蹴って進学校に進んだものの、大学受験で早慶不合格となりMARCH・理科大進学は良くあること。もちろん難関国立大学に合格することもあるが。
もって生まれた地頭はあるが、中学受験時から大学受験までの間の能力伸長も人それぞれ。 -
-
【7160801】 投稿者: でも (ID:/RIX25u4f3A) 投稿日時:2023年 03月 27日 15:10
今年は英語が強いはずの日比谷等の公立より、中高一貫男子校の合格率が圧倒的に良かった。
算数男子は英語が苦手なイメージあるけど、実際はそうでもないのかも。 -
【7160815】 投稿者: 返事です (ID:PZkA5o.6eNg) 投稿日時:2023年 03月 27日 15:37
仰る通り。鶏口牛後の方が良いことも多いでしょう。
つまり環境によって差が出るということですから、私が言っていることと合致してますよ。
私は「結局は地頭」はちょっと違うと言いたかっただけです。
全ての人が少しでも偏差値の高い学校に行くべきとは思いません。
環境によって差が出るので、自分にとってより良い環境を選ぶのは良いことと思います。 -
【7160835】 投稿者: 算数男子 (ID:ijGPdRPzlRQ) 投稿日時:2023年 03月 27日 16:12
算数男子でも中学から手を抜かずに英語をこつこつやっていれば大丈夫かと。
今年は駒東の東大実績が良かったのですよね。
算数男子とは主に筑駒、開成あたりの層です。
学校も「ウチは東大行くためのに予備校ではありません」のスタンス。
部活や学校行事も結構ガチで勉強から解き放たれて気が付くと危険水域です。
東大残念で早慶や浪人の生徒も、違う学校(がっちり締め付けタイプ)に行ってれば東大現役合格していたんだろうなという人も多いはず。 -
【7161244】 投稿者: 学校 (ID:3CQX8KdP2js) 投稿日時:2023年 03月 28日 01:08
がっちり締め付けタイプの学校とは具体的にどこのことですか。
開成はともかく筑駒生が代替で行くような学校で締め付けタイプの方針の学校が全く思いつかないので教えてください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 豊島岡の記念館について 2023/06/07 10:22
- 高校生の洗濯事情 2023/06/07 10:20
- 個別指導/家庭教師の値... 2023/06/06 09:59
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 医学部に強い中高一貫... 2023/06/04 13:49
- 女子が男子校の冠コー... 2023/06/04 13:16
- 水泳の授業のない学校 2023/06/04 06:28
- 理系トップが医学部に... 2023/06/04 05:50
- 2023首都圏私学現役進... 2023/06/03 22:40
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/07 19:07 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/06/07 19:06 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 都立中の不登校生 2023/06/07 19:01 都立の中高一貫校で不登校生が増えているそうです。我が子の...
- 京大の易化について 2023/06/07 18:37 公立校からも大量に受かる京大。 入試問題もすっかり簡単に...
- 娘の医学部受験をやめ... 2023/06/07 18:31 娘は名門女子高の2年生で、医学部を志望しています。 成績は...