- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2年生まま (ID:.3Rb9Z8iFPM) 投稿日時:2023年 03月 18日 17:46
中学受験予定の新小2の母です。
公立小ですが、1年ほど前から受験を意識し、漢字の先取り、ハイレベ、トップクラス、算数ラボ等を自宅学習で使用してきました。公文はやっていません。
息子の得意不得意も知りたかったので、先日初めて早稲アカの春のチャレンジテストを受け、息子の現在地を知りました。偏差値
55程度です。親の狙いはさらに10上くらいを目指しています。先生からは自宅学習でこの結果なら頑張った方と言葉はいただきましたが、私の中で多少残念だったことは事実です。
もし早稲アカでこの成績ならおそらく3クラス中真ん中のクラスかと予想しています。
このテストは在校生も参加しているとの事で難しいとは聞いていましたが、やはり上位層は早稲アカ生やお受験経験組なのでしょうか。
数日前に勉強した内容が出て、点数を落としていたり、ケアレスミスも多く、勉強の教え方やわからないとき、早く答えを教えすぎたかな、、など色々反省もしています。
もう少し上位を目指すにはやはり通塾が1番手っ取り早いのでしょうか?週1ならそんなにかわらないのかなとも考えてしまいます。
低学年の偏差値はアテにならないとは聞きますが、実際初めて目にすると気になってしまいます。今後の伸びはまだまだ分からないかもしれませんが、このままの自宅学習で不安になっている自分もいます。
新4年からはSAPIXに入れることを考えているのですが、やはりピグマ等で対策すべきなのでしょうか。
低学年の頃の家庭学習について、アドバイス頂ければ幸いです。難関校に合格されるような方の低学年の自宅学習について、聞きたいです。
ちなみに低学年はのびのびと外で遊び、実体験を、、などと言ったアドバイスは不要です。それ以外の学習面において知りたいのです。
現在のページ: 2 / 3
-
【7155740】 投稿者: 同意 (ID:9nJ96p0W7tI) 投稿日時:2023年 03月 21日 19:01
低学年なんて友達と遊んだり家族で公園に行ったり根っこを頑丈にするべき時期なのに、おかしな話ですね。
低学年の時はせいぜい公文を習うかチャレンジやるか位でも、大学受験では立派に東大進学する子はします。中学受験なんて通過点で最上位目指さなくても勉強嫌いにならない程度に受かる学校に行かせれば良いです。
肩に力が入りすぎ。 -
【7155953】 投稿者: 同感 (ID:k3e2h1xZbug) 投稿日時:2023年 03月 21日 23:36
投稿文を読んでいて、この先うまくいく気がしない。頭デカチというかなんというか…
低学年は外で遊び、自然や友達から色んなことを学ぶことが多いのに(これは塾の先生も奨励していること)、そういう意見はいりません、勉強方法が知りたいのです、と?
家庭で、しかも親塾!?でこの考え方では子供も経験不足でかわいそう。ハイレベやトップクラス、算数ラボでやってます感は親の自己満足。
SAPIXアルファ勢の親とは考え方が違いすぎますね。
考え方を変えないと55維持どころか、3年4年あたりで周りが勉強しはじめたら下降の可能性も、ですね。
上の方たちに同感です。
子供の成長過程において大切なことを忘れてますよ。 -
【7155955】 投稿者: 釣りにマジレスする俺かっこいい (ID:KVP4JaGYr5U) 投稿日時:2023年 03月 21日 23:41
Z会一択で。
-
【7156081】 投稿者: 2年生まま (ID:.3Rb9Z8iFPM) 投稿日時:2023年 03月 22日 08:03
すみませんが釣りではないです。
我が家は土日も家族で外に出かけたり、平日も習い事月2のみ。
友達との外遊びも多いので、学校の宿題以外のトップクラス、算数ラボ等をガチガチに勉強出来ているわけではなかったので、逆に勉強に特化して聞きたかっただけです。 -
-
【7156124】 投稿者: 基礎が足りない (ID:4wZ3.9MCDpg) 投稿日時:2023年 03月 22日 09:16
外遊びや実体験もして、家庭学習というのは理解できます。低学年でやれることは限られてますから、やることやっても勉強漬けにならないですし。
ただ、まだ参戦が少ない中で熱心にやって、偏差値55は残念な結果です。
テストの内容的に基礎ができていれば60以上出ます。60以上の子たちはもっと難しい問題にしないと実力が発揮できないので差がつきません。
本気出して抜きん出ないようだと、本気組が増えていくにつれ下降します。 -
【7156595】 投稿者: 釣りじゃないのですか (ID:mpb213DtAuw) 投稿日時:2023年 03月 22日 20:14
3年間も大手塾に通うガチ勢はたいていYN58以上に届きますよ。難関校の端くれ辺りには引っかかるので大丈夫です。
それ以下はもう少しゆるめというか。
遅め参戦、スポーツ両立組、お嬢さまや発達系の無理しない受験や、都立志望者の私立オマケ受験などが多くなってきます。こういう人達も実数としては案外多かったりして、彼らが偏差値の下層を支えてくれますので。
ただ「65を狙いたい」ってのはちょっとおこがましいような…これって御三家辺りになってきませんか?ニアリイコール「東大狙いたい」って言ってるようなもので、親の戦略でどうにかなるレベルではないかも。
まあ塾からすれば「自宅でやってるわりには頑張ってますよ」←この一言で、本気で通塾前倒ししようかと悩むチョロい保護者は、ネギ背負ってよちよち歩いてきたカモですね。
教え方にあまり自信がないようですし、余裕があるなら払えばいいと思います。 -
【7156746】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 03月 23日 00:06
一旦撤退して、小4から進学クラブとか Z会で再参入でいいのでは。
-
【7157986】 投稿者: 今年終了 (ID:X3oAWnB1EMY) 投稿日時:2023年 03月 24日 14:39
うちもトップクラスやってましたよ。
漢字と計算は書店にある薄いドリル易しめから難しめを数冊やって学年を上げ、途中、論理パズルとかパズル系と併せてトップクラスもやっていました。
トップクラス(のトップクラスのページ)は嫌がりましたけど(笑)
それでも、いつからか思考系の問題も考えるのが好きになったので、家庭学習のうちは嫌がったらほかの好きな問題をやるくらいで、あまり根詰めないのがいいと思います。
1年生であればテスト慣れもしていないし、今回の偏差値はあまり気にせずに。
そんなで5年通塾開始でも、Y70は超えました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 豊島岡の記念館について 2023/06/07 10:22
- 高校生の洗濯事情 2023/06/07 10:20
- 個別指導/家庭教師の値... 2023/06/06 09:59
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 医学部に強い中高一貫... 2023/06/04 13:49
- 女子が男子校の冠コー... 2023/06/04 13:16
- 水泳の授業のない学校 2023/06/04 06:28
- 理系トップが医学部に... 2023/06/04 05:50
- 2023首都圏私学現役進... 2023/06/03 22:40
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應中等部と普通部 2023/06/08 02:57 昨今の両校の情報を知りたいので、宜しくお願いします。 具...
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/08 02:32 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 渋渋・渋幕などの共学... 2023/06/08 02:01 渋渋・渋幕第一志望の場合に各塾で冠コースを所望しても存在...
- 個別指導/家庭教師の値... 2023/06/08 00:56 いつもお世話になっております。初めて書き込みさせていただ...
- 【Y/N55以下限定!】併... 2023/06/08 00:49 60超えの方の書き込みが多いので、ボリュームゾーンで受験を...