最終更新:

127
Comment

【7157777】首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え!!

投稿者: 匿名   (ID:XozuRnluUEI) 投稿日時:2023年 03月 24日 10:33

首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え 男子校が激戦

2023年の首都圏の私立・国立中学校の受験者数は約5万2600人(首都圏模試センター調べ)だった。同センター取締役教育研究所所長の北一成さんによると「過去39年間で、5万2000人超えは初めて」だという。受験率も17.86%まで上昇した。

受験者が増加した要因として北さんは、「コロナ禍の公私の対応格差、大学入試改革、世の中で求められる力の変化」の三つをあげている。

「学校閉鎖になってから私立はWEBに切り替え、素早く授業を再開した。また学習指導要領の変更にともない25年から大学入試が変わりますが、保護者はそれに対応できるのは私学のほうが有利と見ている。同様にこれからの時代に適応する能力を身につけるには、私学の教育が上と期待を寄せているのでしょう」(北さん)


-----

今後も受験者数は増加し続けていくと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【7169474】 投稿者: 5万2000人  (ID:RKC6E36QDxk) 投稿日時:2023年 04月 05日 13:38

    には中学受験生のトップから下まで全部含まれます。
    首都模試受験者数ではありません。

  2. 【7169573】 投稿者: それって  (ID:CowhN4xF6Ug) 投稿日時:2023年 04月 05日 15:56

    「開成や桜蔭の東大合格者数が多いから中学受験の方が有利だ!」とかいう小学生みたいな話ではないですよね。。

  3. 【7169592】 投稿者: 一般論としては  (ID:8.ZIpLvQPhY) 投稿日時:2023年 04月 05日 16:17

    中学と高校の学習範囲が1:10ぐらいに違うので、せめて、1:2程度に均すためには高校受験で切って分断せずに中高一貫で中学で先取りするのが望ましい。
    また、中高のカリキュラムを人為的にぶった切ってる不効率があるので、中学範囲と高校範囲を分けずに一気に習ってしまうべきと言うのがある。

    同じ話は小中の間の中学受験の分断(マイナス概念が使えないことにより方程式利用できない)にもあるが、中高の分断の方がより有害とされている。

  4. 【7169610】 投稿者: 首都模試偏差値50以下  (ID:gURo0djocRw) 投稿日時:2023年 04月 05日 16:35

    首都圏模試50以下の私立中学だと数学の進度が公立中と同じところも多いけど、そうゆう学校だと優位性は無いということね。

  5. 【7169643】 投稿者: 50以下  (ID:5dC2Dn6Sbug) 投稿日時:2023年 04月 05日 17:19

    数学の進度が公立と同じところ多いって
    どこの情報?
    学校か塾の方?

  6. 【7169670】 投稿者: うーん  (ID:YY8w.tnNRWk) 投稿日時:2023年 04月 05日 17:56

    中学と高校の負担を平準化したい、は確かにそのとおり。

    ただ、

    ・抽象的な概念については高校生になってからの方が理解が早い。中学生に数学の先取りをさせると逆に理解が遅れる可能性がある。

    ・英語の先取りについては高校受験をターゲットにしたほうが、小中で先取りしやすい

    という事実もあったりする。

  7. 【7169680】 投稿者: 現実  (ID:ju6/QPrn6m6) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:04

    都立高校の進学実績を見れば一貫校のカリキュラムとどちらが優位か一目瞭然。

  8. 【7169697】 投稿者: まあ、  (ID:IRubb2CMjI2) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:19

    違いますよ。
    よく読もうね。

    ・先取りカリキュラムで、高3は受験対策に時間が割ける。
    ・高校受験に時間を消費しなくて済む。
    ・概ね同じ学力の集団、かつ教科によっては習熟度別授業で玉石混交の公立中よりも、授業のレベルを学力に合わせられる。
    ・土曜授業のある学校も多く、総授業時間が公立よりも多い。

    総合的に見て、学習環境は一貫校の圧勝では?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す