- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 平等 (ID:QwRRgPioTd.) 投稿日時:2023年 09月 13日 13:18
東大の男女比は8:2
志願者の女子率は22%
合格率は男子32%、女子28%
海外は男女比5:5に近い名門大学が多い中、日本で女子が東大を目指さない理由は何だと思われますか?
東大合格者数ランキングTOP10に女子校は桜蔭のみ。TOP10の現役合格者644人中、女子は推定96人。
今後、東大を目指せる女子校、共学校が増えて、2割の壁が打破されると思われますか?
-
【7300997】 投稿者: ないね (ID:EaRMZRw459Y) 投稿日時:2023年 09月 13日 13:28
生物学的に偏差値70以上と30以下は男子のほうが多くなるから。国立大学は、機会が平等で結果に文句をつけにくいペーパーテストで選別するしかない。男女比率1:1は、早稲田や慶応などの私立大学で実現すればいい。
-
【7301010】 投稿者: 東大女子 (ID:oIDwEgqDzd6) 投稿日時:2023年 09月 13日 13:48
子供がコミュ力モンスターの東大男子で、家にも友人達を大勢連れてきたため、東大女子にも多くお会いする機会がありました。
その時に感じたのは、「使命感」と「覚悟」と「余裕」です。
自分の今の恵まれた状況から、自分が社会のために役に立つことをする必要があると考える「使命感」。
使命を果たすために、自分は頑張るのだという「覚悟」。
そして、覚悟をもって生きて行くための支えになるバックボーンがあることから来る「余裕」。
それぞれ個性は違いますし、やりたいことの方向性もまったく別ですが、皆さん上記のような面で、似ていると感じました。
東大男子は違います。「使命感」や「覚悟」があっても「余裕」がない感じで、結局、就活では外資系コンサルなどに流れていく感じでした。
東大男子も、東大女子も意識はとても高いのですが、「余裕」のありなしで、人生の方向付けが変わるという感じ。
裏を返すと、「余裕」のない女子は、東大に来ても東大男子と同じような形になっていくのだと思います。
だとすると、「余裕」のない女子は東大に行きにくいように思います。
「余裕」とは経済的なバックボーンだけではありません。
一生かけて、自分の能力で世の中に恩返しをするという考え方の「余裕」もあります。
東大女子の親は、経済的に恵まれている方が多いのですが(政財界の大物、高名な学者、医師なども少なくありません)、経済力で東大合格のための学力を買ったというようなことは少ないでしょう。
どちらかというと、経済的な余裕が、親の雰囲気を形作り、それが東大女子になるような意識の高さを育んだ、と考えるのが正しいように思います。
それが、東大女子の方々と話をして、感じたことでした。
もっと日本が豊かに(経済的な面でも、心の面でも)なれば、東大女子は増えると思います。 -
【7301014】 投稿者: どうだろ (ID:R.Scc4hqh8I) 投稿日時:2023年 09月 13日 13:57
中学受験ではY63以上の男女比6:4。
Y63以上の定員数7:3。
女子の進学校は男子より少ないのが現状では? -
-
【7301030】 投稿者: 徹底的な学力競争でいいと思うけど (ID:MgbcA11IH0c) 投稿日時:2023年 09月 13日 14:28
日本は資源が何もない。だから才能がより優れている人間をより良い環境で教育して、技術力で生きていくしかないと思うけど。それを放棄すると、いよいよ世界から取る残される気がして不安だわ。
理系の世界なんて、1人の才人が多数の人間を食わしている状況。多数の人間は才人のサポートをすれば生きて行けるので 笑。
みんなに平等な教育をしたら、才人が才能を育てる場所がなくなると思う。 -
【7301060】 投稿者: まず (ID:vCdRpg6pK6Y) 投稿日時:2023年 09月 13日 15:48
東大国医の女子が少ないのは、「浪人したくない」のが大きな理由。浪人率が高い大学、学部ほど女子が少ない。
入試日程を改革して、たくさんの国大を併願できるようにすれば女子率は1割近く上がる。 -
【7301094】 投稿者: んー (ID:2mWmrAUs93Y) 投稿日時:2023年 09月 13日 16:49
スカウトするとしたら、まず地元の首都圏の中高一貫卒女子だよね。圧倒的に人口が多いし、実家から通えるし。
だけど東大側も、地方旧帝大を目指す地方の県立トップ高の女子とかのスカウトには、プロジェクトチーム作ったり下宿代の補助まで出して熱心だけど、その辺の鉱山には全く手をつけようとしないのよね。なぜか。
なおリケジョに一番良いコースは、名古屋とか岡崎周辺の、日本屈指の理系院卒が多い地域に生まれて、地元の公立名門校からたくさんの同級生と一緒に名古屋大に進んで、トヨタか系列の大手メーカーに就職。…だと思います。
考えてみると、東京ってそういうルートが意外とないのよね。
私立の女子校とか行ったらみんな推薦で私文に行っちゃう。もしくは医学部。 -
【7301110】 投稿者: 今の日本の (ID:TO8nR6RR0wQ) 投稿日時:2023年 09月 13日 17:24
理系が報われにくい状況が改善されると、優秀な人材がもっと非医理系に進学するようになり、結果として理系比率の高い東大の女子率も増えていくのではないかと思いますが、なかなか難しいでしょう。
女子最優秀層の多くが医学部に進学するトレンドが変わるきっかけは、理系非医の就職先の待遇改善や子育て支援などでしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 中野区の私立中学で犯... 2023/09/29 00:15
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/09/29 10:47 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 地頭のいい子 2023/09/29 10:20 中高一貫校は中だるみをする方もいると思いますが、地頭がい...
- 都立中の序列 2023/09/29 10:17 Tier1 小石川 Tier2 武蔵 Tier3 桜修館 三鷹 Tier4 立川国...
- 超勝ち組「外資金融コ... 2023/09/29 09:31 中学受験の先にあるもの(目指すものは)? 20代のうちに10...
- 中野区の私立中学で犯... 2023/09/29 09:23 Xで告発がありましたね。 中野区の共学校の私立中学で信じら...