最終更新:

5
Comment

【7307765】英検5級、リーディングが出来ない

投稿者: 公文英語で   (ID:BJpIJ1T.Osk) 投稿日時:2023年 09月 24日 12:26

年長から公文国語を始め、4年秋に英語を始めて1年弱。
現在はGII の真ん中くらいです。

数日前から対策を始めた所(遅すぎですが)
リスニングは満点。全体の正答率は7割前後。
只、間違いがリーディングに集中していました。
そもそも単語を覚えておらず
basketball や strawberry など、長い単語は思考停止する様です。

思えば国語も、読解は得意ですが漢字がからっきし。
最近になり、ある程度は出来る様になりましたが、
英単語でも苦労しそうです。

とりあえずリスニングは出来ているから、リーディングだけを重点的にやろう!
と提案したらヘソを曲げて頓挫。

嫌いになられても困ると思い、深追いはせずにおります。

私自身はリスニングはからっきしでしたが、
単語やリーディングは何故かするっと入るタイプ。
正反対ですので、今後どう対策して良いのかわかりません。

残り1週間ですが、今後も含めたオススメの取り組み方
(単語の覚え方など)を教えてください。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7307767】 投稿者: 主です  (ID:BJpIJ1T.Osk) 投稿日時:2023年 09月 24日 12:32

    入試項目に英語も入っておりますので(4級程度あれば問題ない学校です)
    何となく中学受験板に書き込んでしまいました。

    スレ板違いかも知れませんが、宜しくお願い致します。

  2. 【7307935】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 09月 24日 17:44

    >(単語の覚え方など)

    ローマ字ができると、5級の単語はカタカナになる。

  3. 【7307943】 投稿者: 関西人  (ID:5/o5bwUBUW6) 投稿日時:2023年 09月 24日 17:55

    大人でも純ジャパでそれなりにしか英語を勉強していない者はTOEICのリスニングとリーディングの成績がアンバランスだったりします。耳から慣れるか目から慣れるかの違いなので、違い自体をあまり意識されないほうがよいと考えます。まあ、助言としては、気分転換にライティングで頑張るという手もあるかと。

  4. 【7308018】 投稿者: 昔の東大生  (ID:jqS3DuCIjiM) 投稿日時:2023年 09月 24日 20:28

    私がまさに、TOEICがリスニングほぼ満点、リーディングは今一つで900いきませんでした。
    でも大丈夫。日本人はリスニングがダメなので、リスニングで差をつけると大学受験程度なら大丈夫です。

  5. 【7308205】 投稿者: 参考になるかわかりませんが  (ID:lpFsCALGa9c) 投稿日時:2023年 09月 25日 07:49

    1週間後の英検の対策の案は無いのですが、普段の英語学習について。

    まず単語について。
    うちの子の場合、通っていた英語教室では毎週20~30語程度を自宅学習で覚えてくることが宿題になっていました。
    自宅学習では、1単語3回ずつ書いていました。
    別の日に(自宅で)テストしてみて、できなかったものをまた3回ずつ書く。
    これで毎週20~30語程度をほぼ覚えられていました。

    リーディングについて。
    5級や4級だったら単語を覚えて読めるようになっていれば文も読めるのではないかと思います。
    今後の勉強方法についてですが、多読をやってみてはどうでしょう。
    うちの子の通う中学では中1の最初から多読をやっています。
    Oxford Reading Treeはおすすめです。
    イギリスの約80%以上の小学校で国語の教科書として採用されている絵本です。
    図書館で借りられます。
    文章より絵の方が多いので、分からない単語があってもストーリーは理解でき、内容もなかなか面白いので、楽しく読めますよ。
    週に10分20分程度読むだけでも、継続すると英文を読むのが苦ではなくなるみたいです。
    1年後には英語の文章だけの本を30分以上読み続けるのも苦ではなくなっていました。
    読むスピードも速くなり、30分で4000語程度読めるようになっています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す