筑駒・開成受験の2月2日併願校で悩んでいます
都内在住です。
第1志望:2月3日 筑駒
第2志望:2月1日 開成
なのですが、上記2校は何があるか分からない、確実に押さえる学校を2月2日に選んでおきたく未だ悩み中です。
候補は、聖光と渋渋なのですが、ネックは通学時間でして、自宅から学校まで
渋渋:通学時間20分
聖光:通学時間85分
と4倍差があります。
実績からも聖光と思っていたものの、失礼ながら中学受験で初めて名前を知った偏差値的にも安全な渋渋でも良いような気もしているのですが、実績だけ見てしまうとやはり時間をかけても聖光なのか、いやいや鉄緑会前提だとしたら指定校の渋渋でも良いのでは、とも思い、悩み中です。スポーツはそこまで好きではなく、共学別学も気にしていません。
もちろん、第1・第2志望に受かって欲しいのですが、都内在住で筑開受験の方の第3志望である2月2日の学校はどのような基準で決められたか、アドバイス頂きたく。
> 開成の併願は男子校が主流であり、グラウンド、運動部、理科部、鉄道部などのキーワードで選ぶ傾向が強い。聖光は別格として、滑り止めとしての現実では本郷と桐朋にほぼ集約できるのではなかろうか。
現実と合っていない。
現実は下記のとおり。
サピックスの2024年併願データより
開成受験生の2/2併願校
聖光45%、本郷16%、渋渋16%、渋幕11%、栄光3%
桐朋は立地の問題で開成の主併願校にはなり得ないが、グラウンド、運動部、理科部、鉄道部などのキーワードで開成の併願校が選ばれるという点には同意。実際、渋渋以外は当てはまる。
渋渋においては偏差値で併願校に選ばれており、他併願校とは学校生活の質が異なるので要注意。