マルチリンガルを目指せる女子校
やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]
日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?
都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
筑駒 49.4% → 42.3%
開成 29.2% → 29.1%
桜蔭 24.7% → 23.2%
渋渋 09.3% → 18.6%
海城 12.8% → 13.3%
駒東 11.2% → 15.9%
麻布 20.1% → 12.8%
筑附 10.0% → 12.0%
JG 13.0% → 11.9%
早稲 10.1% → 10.5%
豊島 05.2% → 06.1%
雙葉 06.8% → 03.9%
女子と男子の運動量の違いも分からないとはね。。
そりゃ男子校にも運動苦手のインドア派はいるけど、偏差値上位の一貫校でもサッカーや野球で都大会、関東、全国を目指そうとしてる男子校はある。対して、女子の高偏差値校でガチ運動部って普通にあるの?
校庭ない共学校では最初から運動部に期待してないからそんなん知らないってことなら了解。
狭苦しい校舎でスマホいじって楽しんでちょうだい。
ガチの運動部入りたいなら附属に行くのが一番。
運動するのに男子も女子もない。
したい人もいるし、したくない人もいる。
男子は半分以上がガチの運動する?そんなことない。男子は運動というのが完全に偏見。
別学派って偏った意見ばっかだな。男女共同参加まで否定しちゃう人いるけど、そういう意見は否定しておいた方が良いだろうね。
東京私立の別学は1割じゃないですよ。
公立含めるのはナンセンスです。
そして別学推奨派の人のカキコミには男女共同参加すらも否定する強靭思想がありますよね。
歴史的に共学が淘汰されたって、完全に間違っていますよ。
そういう思想・カキコミが否定されているだけなのに、別学全てを否定されているかのように議論をすり替えるのはやめた方がよいです。
男子は…女子は…って話は、男尊女卑の思想です。
個人の選択を姓差にすることがよくない。
それをしないと別学の良さを語れないのでしょうか?