マルチリンガルを目指せる女子校
やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]
日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?
都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
筑駒 49.4% → 42.3%
開成 29.2% → 29.1%
桜蔭 24.7% → 23.2%
渋渋 09.3% → 18.6%
海城 12.8% → 13.3%
駒東 11.2% → 15.9%
麻布 20.1% → 12.8%
筑附 10.0% → 12.0%
JG 13.0% → 11.9%
早稲 10.1% → 10.5%
豊島 05.2% → 06.1%
雙葉 06.8% → 03.9%
そもそも延床面積にそこまで拘る?都心の某学校が校舎を一棟建て替えたとき1階分高くして延床面積増えたけど(1000㎡以上は増えてる)敷地面積は当然そのままだし、そのことで使える面積が増えたなんて話題にもならなかったけどね
渋渋の10倍の敷地の学校だって延床面積は2倍もないとおもう。増やせるけど必要以上に増やす理由がない。延床面積とはその程度のもので頑張ってアピールしたり比較するほどのものじゃない。重要なのはあくまで敷地面積。
どうしてもアピールしたいなら敷地面積は2×××㎡だけど別に広さ1×××㎡の体育館を別に借りていますでいいんじゃないですか?合計して敷地面積は4×××㎡ですとか言うから突っ込みたくなるだけでネガとかではないよ
2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))
2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0
2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1
2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0
2025年度用サピックス偏差値女子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))
2/1AM
S62 桜蔭±0 渋渋±0
S61 JG±0
S60 早実±0
S58 洗足△1 雙葉▼1
S57 広尾△1
2/2AM
S65 渋幕△1
S62 渋渋▼1 豊島△1
S60 慶湘±0
S58 洗足△1
S57 吉祥±0
2/3AM
S64 慶中△1
S63 筑附±0 豊島±0
S60 小石±0
S58 鷗友±0
大丈夫?
これまでの投稿をちゃんと読んでる?
> どうしてもアピールしたいなら敷地面積は2×××㎡だけど別に広さ1×××㎡の体育館を別に借りていますでいいんじゃないですか?
そうですよね。
だから何度もそう書いていますよね。
ただし、アピールのためではありません。
体育館の面積を足しても狭いことに変わりはないので、アピールにはなりませんからね。
学校生活の質を判断するために学校の広さを比較するという目的を考えたら、上記のような面積を比較対象にするのが妥当だからです。
何度も同じ説明をさせないでね。
> 合計して敷地面積は4×××㎡ですとか言うから突っ込みたくなるだけでネガとかではないよ
もうそういう投稿はされていないのに、いつまで話を引っ張るの?
お盆期間、他スレも含めて、この人の削除された投稿は10や20ではきかないでしょう。続けてももう言い訳出来ない。
確実に運営のお休みの時を狙ってやっていますよ。
何でもかんでもん渋渋に結び付けてきて笑っちゃうね。保護者なりすまし者もいたね。
問答無用で削除申請すればよいと思います。