- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男子 (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14
難関校の今後の難化・易化の見通しは?
2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))
2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0
2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1
2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0
現在のページ: 11 / 140
-
【7463587】 投稿者: 外的要因 (ID:.Y6I9bz7Xzs) 投稿日時:2024年 05月 02日 06:54
結局、伊藤忠の例を出して少子化のせいにしているようですが、少子化による人口減少が始まったのは2011年からなので、それまでの不況の説明にはなりません。少子化の影響が問題になるのはこれからです。
最大の要因ははニクソンショック、日米貿易摩擦、プラザ合意による円高、冷戦の終結、中国・旧東側諸国の安い労働力供給などによるデフレの輸出など外的要因であり、誰がリーダーであっても同じです。
高度経済成長やジャパンアズナンバーワンと呼ばれた時代もあったわけで、そういうところは評価せず、負の面だけをとらまえて、誰かのせいにするのはやめましょう。
誰かのせいにせず、与えられた状況の中で自分に何ができるか、これからの子供達が幸せになるために何をすべきか、を考えましょう。
どのような状況であっても、自分の頭で考えるために学問は必要でしょう。答えのない時代に答えがある問題すら解けない人に舵取りをまかせるわけにはいけません。
本題に戻すと、どの家庭も子供達が学問によって身を立てられるように中学受験で頑張ってらっしゃると思います。そうした様々な思惑でSAPIXの偏差値にも変動が生じていると思います。男子偏差値をみる限り、渋渋が躍進して武蔵が後退していますが、それ以外は順当という印象です。英語教育に力を入れた共学の進学校というのが今の時代にハマっているのだと思います。
いずれにせよ、男女とも中学受験生は極めて優秀であり、彼ら彼女らを見ていると、日本も捨てたものではないと思います。大切なのは彼ら彼女らを大事に育てて、次代の日本をより良いものにすることです。百年の計は人を植えることといわれますが、〇〇大学に何人合格したとかあさましいことに執着せず、持てる力を最大限に発揮できる環境を整えてあげるのが初老を迎えつつある親たちのできることだと思います。 -
【7463590】 投稿者: そこじゃない (ID:ScvDERk05HI) 投稿日時:2024年 05月 02日 06:58
所得の低い男子は女子が好まないから、共働き以前に結婚をしてもらえない。男性の女性に対する意識は変わってきても、女性は変わっていないので。
-
【7463634】 投稿者: プロポーズは (ID:MlRG0z0AmXQ) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:10
だいたいは男性側がするもの。
そのまえの交際するかどうかは女性に主導権が握られていることが多い。
その交際自体が減っているのでしょうか? -
-
【7463640】 投稿者: 根拠は? (ID:A0hZIsg7HHk) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:17
> 男性の女性に対する意識は変わってきても、女性は変わっていないので。
女性は変わっていない?
いつもの妄想はいいから、そう言い切れる根拠を出してくれよ -
-
【7463645】 投稿者: 共学化 (ID:8ymT9eL9/Qo) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:25
御三家で共学化する可能性があるのは開成くらいでしょう
歴史を考えると公立になる可能性もあったから男子校にこだわりはない
また開成の今の校長はインタビューでも「共学化の選択肢もあり」と発言している
やはり多様な生徒がいた方がディスカッションなどの授業で色々な意見も出るとのこと
同じ理由で開成は多様な生徒を確保するために高校入試を継続していると渋幕の校長先生と似た発言をしている
駒場東邦は東邦大東邦が共学だから差別化のために男子校のまま?もし共学化検討するなら校舎建て替えのタイミングでしょうか女子トイレ等増やさないといけませんし
麻布は全く動きがないです -
-
【7463646】 投稿者: そこじゃない (ID:jCZoOWaeQ/6) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:26
> いつもの妄想はいいから、そう言い切れる根拠を出してくれよ
女子が結婚するのはいつも同等婚か上方婚で、下方婚はほとんどない。女子は社会進出して高給を得ても結婚観が変わらないのだから、低所得の男子が余るのは自明じゃん。 -
-
【7463650】 投稿者: 下方コンというか (ID:MlRG0z0AmXQ) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:30
日東駒専未満卒警察官と結婚した東大理系卒キャリア志向女子はいた。。
高卒でも公務員なら大丈夫だと思う。 -
【7463657】 投稿者: やり方はいろいろ (ID:jCZoOWaeQ/6) 投稿日時:2024年 05月 02日 08:40
> やはり多様な生徒がいた方がディスカッションなどの授業で色々な意見も出るとのこと
それはその通りですが、頻繁にディスカッションするわけでもないので、近くの男子校と女子校が提携し合同てやってもいいですよね。そこから広げてイベントや部活も一緒にやってもいいでしょう。共学化が唯一の解ではないと思います。
現在のページ: 11 / 140