- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男子 (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14
難関校の今後の難化・易化の見通しは?
2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))
2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0
2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1
2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0
現在のページ: 111 / 140
-
【7510361】 投稿者: まだまだ甘い (ID:I7S/w6r1P3s) 投稿日時:2024年 07月 22日 23:18
高偏差値生は渋渋を受ける。それこそが人気のしょうこでさないのでしょうか。
-
【7512786】 投稿者: その影響 (ID:8X6V5CjbdSY) 投稿日時:2024年 07月 28日 13:05
最近の早稲田大学人気が、中学受験での早稲田人気(1日は早稲田中高がトップ人気で、慶應普通部と早稲田高等学院の偏差値が並んでるのに)に影響してそうですね。
-
【7516454】 投稿者: 3日 (ID:qUcZ7tU5mgc) 投稿日時:2024年 08月 07日 10:12
筑附が地味に2下がってるけど、なんで?
大学受験対策しない学校が敬遠されてきてる? -
-
【7516513】 投稿者: ゼノン (ID:Jl3cZtt0CU.) 投稿日時:2024年 08月 07日 12:33
サピの男子偏差値の動向見れば、今後の6年間で渋渋の進学実績は上昇傾向が続くのは間違いないよ。
下降する要素がない。
今年東大40人が50人くらいまでは間違いなく増えると思うよ。 -
-
【7516675】 投稿者: ツクフ (ID:Hxc9ugMLGjg) 投稿日時:2024年 08月 07日 20:15
都の私学学費補助、
高校受験あり、
附属小学校あり(輪がすでにある)、
授業の一部は大学生の教育実習、
受験指導なし(OBによると勉強頑張りたい方は具体的に鉄緑会や平岡塾やSEGなどに通ってくださいと直接言われたそうだ)、
先取りなし
完全に生徒のポテンシャルと塾依存
今後合格偏差値が上がる要素を探す方が難しい -
-
【7517248】 投稿者: イメージ (ID:owvPDzFw3f2) 投稿日時:2024年 08月 09日 09:00
偏差値59以下だとαクラスからは滑り止め校?
今までだと海城・駒東・武蔵・栄光は第一志望ではなくとも第二志望辺りには考えられていたように思うけどどうなんでしょう。
この先顕著に渋渋や浅野に代わっていく感じでしょうか? -
-
【7517491】 投稿者: いや (ID:2kgbB11cIGg) 投稿日時:2024年 08月 09日 19:42
サピのαは校舎にもよるけど、偏差値57くらいから。αになってようやく偏差値58や59の学校が適正校になる感じかと。
-
【7518403】 投稿者: いや第1 (ID:00021f6vJC6) 投稿日時:2024年 08月 11日 20:23
海城・駒東・栄光は第1志望がほとんど
渋谷第1志望は受験は渋谷中心に組み立てるので併願はしない
現在のページ: 111 / 140