- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男子 (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14
難関校の今後の難化・易化の見通しは?
2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))
2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0
2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1
2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0
現在のページ: 7 / 140
-
【7462816】 投稿者: 自由系 (ID:8ymT9eL9/Qo) 投稿日時:2024年 05月 01日 09:22
自由系男子校はここにない中堅含めて人気や進学実績は上がっている
芝も服装規定やスマホ利用などで生徒との話し合いにより校則緩和したら進学実績も上がったし
桐朋もはやぶさ2のプロジェクトマネージャーが桐朋出身の縁で宇宙好きの子が集まり東大東工大JAXAを目指す子が増えた
2校とも校風的に鉄緑会や指定入る入らないは全く興味ないのにここまで伸びるとは -
【7462824】 投稿者: 言い得て妙 (ID:BxV/b325ZxU) 投稿日時:2024年 05月 01日 09:34
昔なら御三家を受けてたような男子が渋渋に少し流れるようになり、渋渋の難易度が上がる。
その結果、少し前なら渋渋を受けてた受験生が広尾学園を受けるようになり広尾の難易度が上がる。
すると同じように広尾小石川や三田国際の難易度が上がる。
共学校人気のトリクルダウン。 -
【7462849】 投稿者: 精神年齢が高い男子 (ID:JCY8Cop02Fg) 投稿日時:2024年 05月 01日 10:29
精神年齢が高い男子の一部は、偏差値が高くてもそこを目標にしません。
息子の場合も、小学校時代、話が合うのは女子が多かったようで、「男子はガキっぽいから嫌」と言って、持ち偏差値よりずっと低い共学校に行きました。
女子は精神年齢が高い子も多いですから。
親としてはせっかく偏差値が高いだからもったいないな、という気持ちも一応ありましたが、子供の言うことだから間違いないだろうと、共学志望にも賛成しました。
でも、学校の偏差値が低くても、合格する大学は一緒なんですよね。
中高時代を十分に楽しみ、最後には彼女も作って、二人で東大に進学しました。
共学校の偏差値がじわじわと上がれば、子供が共学に行きたいと言い出しても、「持ち偏差値より低い学校はもったいない」という親の意識も少しずつ変わると思うので。
中高で別学に通っていた方の中にある共学願望は小さくないようです。東大で知り合った方の中にも、中学受験の時共学に行きたかったけれど親に反対された、というような方が結構いて、息子は羨ましがられたと言っていました。 -
-
【7462870】 投稿者: 偏差値の謎 (ID:nXIdo0i0qrU) 投稿日時:2024年 05月 01日 10:54
同じような偏差値でも、慶應系の算数は抜群に易しい。麻布の受験生が受けたらミスでしか差が付かない。選抜試験になるのか。
-
-
【7462872】 投稿者: とはいえ (ID:8ymT9eL9/Qo) 投稿日時:2024年 05月 01日 10:58
麻布と広尾
駒東と渋渋
比較的近いけどまだ御三家男子校の方が人気
開成の近くは強い共学私立はないけど -
-
【7462881】 投稿者: 高いかどうかは知らんが (ID:bstto6lPDpQ) 投稿日時:2024年 05月 01日 11:16
精神年齢が高いのか、競争心がないのか、考え方が女子っぽいのか知りませんが、女子のほうが合う男子もいるでしょうね。そういう男子は偏差値を指標とせず共学校へ行けばいいでしょう。
なお、その後東大へ行ったという話は不要です。マウントとろうとするのがみえみえで、意見が知名臭くなります。 -
-
【7462912】 投稿者: プレシ (ID:8ymT9eL9/Qo) 投稿日時:2024年 05月 01日 12:12
2月1日の
開成 麻布 渋渋 海城 駒東は
大半が早稲田大以上に進学するので適正と言える位置
まだまだサピックスも衰えない -
【7463000】 投稿者: インター (ID:yUEh47YKh/.) 投稿日時:2024年 05月 01日 13:49
そんなことはない
麻生が去年どれだけ受験者減らしたか
現在のページ: 7 / 140