最終更新:

904
Comment

【7493536】英語教育に強みのある共学校がよいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2027受験   (ID:5UzLacZ0/72) 投稿日時:2024年 06月 20日 10:40

2027中学受験予定の保護者ですが、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男子女子問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川、三田国際、開智日本橋あたりが6年間通わせるのにベストな学校と思えてなりません。(塾は別学伝統校の合格数を大きく宣伝するところが多く、ギャップを感じています。)

[英語教育]
まだ若くて言語習得力が高く時間的余裕もある中学生の間に耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に昔から定評があり、広尾は一般コースでも英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は偏差値がまだ低い時代から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められた結果、今では人気校に登り詰めてきている。
加えて、都立小石川はSSHの取り組みが魅力的で、広尾も実験環境が充実。外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。またこれらの学校は座学以外の取り組みが多く、東大を始めとした推薦型入試の合格実績も良好。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものであるが、それに加えて自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、総じて自主性を重んじ、グローバル教育やキャリア教育といったものにも力を入れている。
[異性との関わり]
別学のメリットもある一方で、異性理解や異性コミュニケーションの力を高めるためには共学の方が有利では。思春期に異性と隔てられるより、自然な共学環境の方がよさそうに思える。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になっており、本人も胸を張って入学できるのでは。親世代にも御三家を目指すだけが中学受験じゃないという価値観はすでに広まってきている。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。ただし個別の学校批判はなるべく避けていただければと思います。
(※前のスレを見つけて考えに共感していましたが、問題のある投稿があったせいか書き込めなくなっていたので、加筆してスレ建てさせていただきました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 83 / 114

  1. 【7539929】 投稿者: 落ち着いて  (ID:kiLwwHZ/Dok) 投稿日時:2024年 09月 21日 00:42

    私の場合、渋渋の今年の文化祭テーマソングを見ていたら、鷹揚な気分になれました。

    >飛龍祭2024公式テーマソング「飛龍」
    いつもの教室
    いつもの廊下が
    夢の世界へと
    生まれ変わるのさ
    胸の奥の方に
    隠した可能性は
    暗闇を照らす
    光になるよ
    眠っていた龍が今

    青空の果てへ飛び立つよ
    君の希望乗せて
    見たことない世界の扉
    今開いていくよ

  2. 【7539938】 投稿者: 実態  (ID:zCYBFOFuQD6) 投稿日時:2024年 09月 21日 01:37

    昔は伝統校→東大等→興銀や長銀→潰れる というのは少数派だったが、今の子どもが大人になる頃には伝統校→東大等→大手日本企業→潰れるというのが当たり前の時代となる

    昔、多くの東大生が官僚になったが、今や不人気職種、マスコミも新聞等、大幅に部数を減らして今後食べていくのも大変。

    今や外資コンサルが大人気となった。将軍は米国人、下士官はドイツ人、兵隊は日本人が最強の軍隊といわれたが、今や外資で米国人の経営者、米国人または日本人の支店長、日本人労働者となり、経営等は外国人に任せた方が日本人労働者にとって良い結果となっている

    なんで日本人は経営や管理職が駄目なのか?それは伝統校→東大等→大手日本企業の経営層、管理職となってきた人たちがリーダーとしての資質がなかったからにほかならない。新興校が日本の組織のリーダーになることでこれを打破できないだろうか?

  3. 【7539956】 投稿者: テーマソング  (ID:Ye6Z2fi4Yr6) 投稿日時:2024年 09月 21日 07:19

    それとは違うものだけど、
    この学校のテーマソングの歌詞もメロディーも個人的に好き

    --
    未成年の主張じゃ規制線の向こうも超えられないなんていう
    右往左往してる有象無象の烏合の衆はほっとけ

    新しい時代の荒波に揉まれないように地に足をつけ
    時代を築き上げるその日までエネルギーを蓄えろ
    --

    まさにこれからの日本に必要な内容
    この動画、現在見れなくなってしまったけど、再公開して欲しいな

  4. 【7539957】 投稿者: 幻想  (ID:KI3PL7rYuj2) 投稿日時:2024年 09月 21日 07:23

    > なんで日本人は経営や管理職が駄目なのか?それは伝統校→東大等→大手日本企業の経営層、管理職となってきた人たちがリーダーとしての資質がなかったからにほかならない。

    根本的に違うと思いますよ。これまでの日本で求められたリーダー像とグローバル化された現代で求めわれるリーダー像のミスマッチが起きていることが主因だと思います。

    > 新興校が日本の組織のリーダーになることでこれを打破できないだろうか?

    個人的には、アメリカやイギリスなどではブロック経済の方向性だしEUでは移民問題が相当深刻だったりして、世界においてはグローバル化自体が希薄化してきていることを感じます。

    10年後の大国では(特に経済的側面で)グローバル化は時代遅れになっているかもしれないし、AI の発達によってリーダーや労働者の概念自体が変化しているかもしれないし。

    そんなことを鑑みると新興校であれ伝統校であれ、時代の変化に捉われない本質的な価値を提供できる(と自分が信じられる)学校選びが重要なのかもしれませんね。そんな学校から多くの優秀なリーダーが輩出されれば良いですね。

  5. 【7539975】 投稿者: 青は藍よりいでて藍より青し  (ID:r8UwyZ4k/Zo) 投稿日時:2024年 09月 21日 08:23

    素晴らしいと思いますよ。このご時世に、若者がここまで純粋に熱意に燃えて、それを臆面もなく表に出せる、ということは。

    なかなか出来るものじゃないです。

    でもまあ、大人につれて、現実が見えてくるものです。

    でも、このピュアな精神を忘れずに、どんな逆境も乗り越えて行ってください。

  6. 【7539978】 投稿者: シンガポールか?  (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 09月 21日 08:29

    イギリスの旧植民地がイギリス流の教育受けてるだけで、オリジナリティがないから、シンガポール企業なんてほとんどない。外資の支店経済

  7. 【7539993】 投稿者: リーダー  (ID:zCYBFOFuQD6) 投稿日時:2024年 09月 21日 09:03

    リーダー層のミスマッチ、これこそ伝統校→東大等→日本の大企業のリーダーが誤りだったこと、グローバル化時代に求
    められるリーダー像こそ、今の新興校の取組そのものかと。

    新興校にいく親が御三家等の伝統校が母校であることも多い。それは自分が受けてきた教育は正しかったのか?子どもに同じ教育を受けさせたいか?といったら違うよなと思う親が多くなっていることによる。

    そこをグローバル化時代にふさわしい新しい教育を行う新興校が伝統校を突き崩してきた要因の1つでもある。

  8. 【7540017】 投稿者: 私見  (ID:g/H323R4Qgk) 投稿日時:2024年 09月 21日 09:48

    いわゆるJTCがイマイチなのは、雇用慣行の問題だと思います。つまり、年功賃金制と、終身雇用です。いま会社組織で上のほうに居る方たちは、若い頃に、過酷な就労実態を、相対的に安い賃金で我慢しました。その見返りが、現在の、働かないで賃金が高い、という現状と私は考えています。当然、企業からすれば、そのような方たちは、富を産み出さないのにやたら人件費が掛かる存在です。しかも頭かたいです。でも首切れません。そういう方たちが、会社組織の上のほうに居るからです。そのしわ寄せは、若年層に押し付けられます。そんな組織に、海外留学までして入りたいですか?と、いうのが私の見解です。また、これは日本社会全体の縮図でもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す