インターエデュPICKUP
82 コメント 最終更新:

Y57~62私立中高一貫校学習管理型

【7504735】
スレッド作成者: 小6男子 (ID:uDCbIp/gYCw)
2024年 07月 10日 12:35

投稿失礼致します。
中学受験を終了された方々にご質問させてください。
現在、小6男子の志望校を悩んでおります。
自主的に机に向かう事が出来ない為、学習面で面倒見の良い学校を探しています。男女共に仲良くできますが、活発ではないほうです。
Y57~62。住まいは横浜線沿いです。
男子校、共学問いません。
併願も含め、おすすめの学校がありましたら教えて下さい。
受験まで残すところ半年になり非常に焦っております。
どうぞ、御手柔らかにお願い致します。

【7504802】 投稿者: 小6男子   (ID:uDCbIp/gYCw)
投稿日時:2024年 07月 10日 15:26

返信ありがとうございます。
正しく、都市大附属等々力を安全校の候補に考えておりました。少し距離はありますが、通える範囲です。
運動部ではないので、大変なのは1年目だけかなと思っております。
女子がしっかりしているのですね。心強いです!給食も有難いですね!

やはり1日に合格頂きたいですよね。
共学だと、現時点ではそちらか青稜、神奈川大附属あたりになるのかなと。
男子校も向いてる気がしますが、この地域ですとなかなか見つからなくて。

息子さんが気に入った学校に通えて何よりです♪

【7504805】 投稿者: y60っかなり高いですよ   (ID:pAOx8lz1QMo)
投稿日時:2024年 07月 10日 15:33

フィフティーフィフティーですがいっそのこと慶応普通部はいかがですか?
A判ラインだけで見ないのも大切ですよ。

チャレンジ校としては絶好かと。
管理じゃないけど、逆に管理されなくても慶応確定。

【7504807】 投稿者: 小6男子   (ID:uDCbIp/gYCw)
投稿日時:2024年 07月 10日 15:44

返信ありがとうございます。
慶応普通部、距離的にもベストなのでかなり悩みました。
附属も学費は嵩みますが、魅力的ですよね。
今の時期にA判定気にするのは早いでしょうか?
結構、波がある子供なので難関校は避けておりました。

【7504816】 投稿者: y60っかなり高い   (ID:pAOx8lz1QMo)
投稿日時:2024年 07月 10日 16:30

学費はかさみますが、中受参戦してる時点でお金うんぬんは今更感がありますよ笑

あくまで個人の匿名の意見として読んでもらえたらと思います。
なぜみんなA判選ぶの?齢12にして保守派の人生送るの?って考えで生きています。落ちても何も失わない、中学受験。みんなと違ってしこたま塾に通って、なぜ抑える?
声を大にして言いたいです。挑もうぜ!って。

次に質問者さまの息子さん、頭は良いのに反抗的な部分もあるゆえに、相当お母様悩まれたんではないでしょうか。
勉強好きには無効ですが、もう受験勉強しなくていいし、塾行かないでいい生活が受かれば待ってるよ。というアドバイスは最高の人参になりますよ。

医学部行きたくなったら出ればいいし(その時は勝手に自分からやりだします)、高校生にもなれば管理されようが嫌なら無視します。だったら金かかるから留年するな、だけ言って、附属で終わらせた方がお母様の心の健康にも良いかと。

【7504821】 投稿者: 辛口   (ID:rMxbaEzhA4A)
投稿日時:2024年 07月 10日 16:44

>このスレッドだけではなく、本気で毎日子供と
>向き合い、悩みながら接してきた方々の掲示板です。
>育て方を否定するのは如何かと思います。どうか、
>マナーをお守り下さい。

本気で子育てしていないから「管理型に通わせたい」とか思っている可能性ありませんか?「見張っていないと勉強しない」の現状にもっと向き合う必要ありませんか?これ、根本的な解決必要だと思いますけど…

他人の子供の教育について、数分でも時間を割いてコメントしているんですが、自分の意に添わなければマナー違反ってのもなんか失礼ですね。

【7504829】 投稿者: y60っかなり高いですよ   (ID:pAOx8lz1QMo)
投稿日時:2024年 07月 10日 17:24

辛口さんの親身は伝わっていると思いますよ。

ただ試行錯誤、時には自分を責め、時には子を責め、時には先生に相談し…。もうやり尽くしたのではないでしょうか。
それでも解決せず、刻々と日付だけはせまり、お子様は敏感に感じ取っているようで、翌日にはどこ吹く風のように過ごしていたり。

打ちひしのめられ、辛口さんのコメント、そこまで辛口じゃなくても激辛のように今は感じてしまい受け付けられないだけだと思います。

どうか寛大に相談に乗ってあげてくださいませ。

慶応突撃を勧める僕の方が辛口にも読めるわけですから…

【7504841】 投稿者: 精神年齢   (ID:MOA3/KSPi8U)
投稿日時:2024年 07月 10日 17:54

自ら進んで勉強するしないは子供の精神年齢によるので、親の育て方より友人などの周りの環境のほうが大きいです。特に男子は、親が言ってどうこうなるものではなく、自分で気付くしかないので、親は見守るだけです。中学に入って何かのきっかけで自主的に勉強し始めることもあるので、無理に管理型の学校に入れさせる必要もないです。

【7504854】 投稿者: 小6男子   (ID:uDCbIp/gYCw)
投稿日時:2024年 07月 10日 18:29

返信ありがとうございます。
なるほど。そういう考えもありましたか。
自身の時代の中受との違いに困惑してしまい保守的になっておりました。
確かに、中受で失うものなどないですし、皆と違うんだから抑える必要もないですよね。

自主性には欠けますが、勉強は好きで塾も大好きなんです。でも附属のシステムも気になるようです。
仰るとおり、反抗期にも差し掛かっていて本人も自分がどうしたいのか、よく解らないのだと思います。

そうですね、高校生にもなれば自分から動き決断しますね。
進学校で、6年後に再度ハラハラするなら附属チャレンジで勝負するのもありかもしれません。
丁寧にアドバイスして下さり、ありがとうございます。
又、他の方のフォローもして下さり感謝致します。
受験期が迫り、少し神経質になっておりました。
慶応GO!のお言葉、励みになりました♪

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー