インターエデュPICKUP
82 コメント 最終更新:

Y57~62私立中高一貫校学習管理型

【7504735】
スレッド作成者: 小6男子 (ID:uDCbIp/gYCw)
2024年 07月 10日 12:35

投稿失礼致します。
中学受験を終了された方々にご質問させてください。
現在、小6男子の志望校を悩んでおります。
自主的に机に向かう事が出来ない為、学習面で面倒見の良い学校を探しています。男女共に仲良くできますが、活発ではないほうです。
Y57~62。住まいは横浜線沿いです。
男子校、共学問いません。
併願も含め、おすすめの学校がありましたら教えて下さい。
受験まで残すところ半年になり非常に焦っております。
どうぞ、御手柔らかにお願い致します。

【7505281】 投稿者: おすすめ   (ID:z7aL6mp/lZA)
投稿日時:2024年 07月 11日 13:43

世田谷学園はいかがですか。
学習面ほか手厚いです。管理型といっても厳しすぎず、穏やかな男子が多い気がします。
長津田あたりから通っている生徒さんも結構いるようです。

【7505306】 投稿者: 宗教   (ID:ejVFN/5EAEc)
投稿日時:2024年 07月 11日 15:00

駒大系列の仏教色強めの学校―詳しくはホームページやX公式
なので特に気にならないかいう点と
来年2025年から新校舎建設が現存校舎の隣で1年行われるので
工事騒音振動問題ないかという点

【7505372】 投稿者: 町田近辺からなら   (ID:Lk8g6WPMp6I)
投稿日時:2024年 07月 11日 16:48

小田急で新宿方面に向かい、都市大付属(男子校)や農大一(共学)もありますね。
あとは町田近辺といっても住所が神奈川県民なら相模原中等という選択肢も。

【7505455】 投稿者: お子様のやりたい仕事は?   (ID:/9/ik/Yacw6)
投稿日時:2024年 07月 11日 19:36

小学生ですから、これから変わるとは思いますが、お子様は将来何をやりたいとかは言っていませんか?

理系、文系?

はっきりしないなら、進学校が良いように思います。
慶応なら文理ともに対応できると思いますが、建築系はなかったと思います。
進学校に関しては多くの方が意見を述べられているので、ここでは割愛します。

文系なら中央横浜、法政第二あたりも考えられたと思います。
中央の理系は悪くはないです。
法政は建築系は実績があります。

付属は学費が高いですが、内部進学の場合、大学受験塾費用が不要なので、実質的にはそこまで高いという感じではないですよ。

【7505463】 投稿者: 附属   (ID:kuQYO45B86c)
投稿日時:2024年 07月 11日 19:50

自分で勉強出来るお子さんならむしろ安いと思います。
但し理系、文系関係なく理科、数学も必修科目です。
副教科も満遍なく必要です。

私なら
2日、3日に気に入った学校あれば1日早慶附属にチャレンジ。

進学校で上がってる学校では管理型で1日攻玉社、3日浅野かな。
世田谷学園はその偏差値では勿体ないし宗教が気になります。
本郷は中学は自由型ですが高校は比較的管理型でおすすめです。

なんとなく男子校の方が気が合う友達が見つかりそうです。
理由は男子校は文化系の部活も盛んだからです。

【7505476】 投稿者: 2024終了保護者   (ID:Hhqy89L25Z2)
投稿日時:2024年 07月 11日 20:17

小田急、田園都市線の上りは通勤ラッシュ大変かもだから朝の電車の様子を要確認と思います。

通いやすさを考えると
サレジオ、神大、中大横浜を中心に試験日程組むのが良さそう。

うちは中大横浜に通っていますが、駅近は良いですよ。特に雨の日や暑い日は実感しているようです。

【7505600】 投稿者: 前受け候補   (ID:fzSXUW6Hw/w)
投稿日時:2024年 07月 12日 08:06

管理型の前受け候補として、札幌の北嶺をお勧めします。1月上旬に合格が出るので、とても大きなお守りになります。寮認定をとるのは最近やや大変になりましたが。寮費や帰省の交通費はかかりますが、塾なし・通学交通費なしですので、食費なども考えるとトントンかと。8月3日(土)に横浜で学校説明会がありますよ。

【7505646】 投稿者: 他塾の偏差値   (ID:xbVwE.9U76w)
投稿日時:2024年 07月 12日 09:59

参考までに公開されている他塾の偏差値も
見られた方がいいと思います。
あまり変わらない学校や結構違っている学校

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー