最終更新:

871
Comment

【7543281】2025年入試 男子校・女子校の志望者が...

投稿者: 不思議   (ID:MFt3Z8QnLEo) 投稿日時:2024年 09月 27日 21:25

四模試(サピックス、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の前年同期との志望者数の変化から、25年に実施される一般入試の人気を予想 (ダイヤモンドオンライン)

男子校
 開成:微減
 麻布:20%減
 武蔵:10%以上減
 駒東:微減
 早稲:微減
 海城:微減

女子校
 桜蔭:10%減
 JG:10%弱減
 雙葉:10%弱減
 豊島:減


何が起きてるの?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 109

  1. 【7618866】 投稿者: 進学者  (ID:qZMEhQkvtnM) 投稿日時:2025年 02月 05日 16:15

    スクールデータには現役大学進学者の進路の内訳と書かれているので、合格者ではなく、進学者の内訳です。

    たとえば東邦大東邦は女子率42%、理系率74%ですので、もし男女の理系率が同等なら桜蔭(72%)並に高いし、男子の方が理系率がやや高めで80%だと仮定しても、女子の理系率は66%で豊島岡(65.7%)並に高いですよ。

  2. 【7618877】 投稿者: ラサールも受験者激減  (ID:OpIojP2YyoM) 投稿日時:2025年 02月 05日 16:41

    ラサールも受験者激減してるね
    久留米附設と同日入試だった影響もあると思うけど、ラサールの勉強法がブログやyoutubeで広く知れ渡ったのも影響があるのかな?

  3. 【7618923】 投稿者: 当然  (ID:CXlc91djLHk) 投稿日時:2025年 02月 05日 17:53

    東邦大学は医薬理の理系学部のみの大学ですけど?
    東邦大附属校の生徒の理系進学割合が高いのは当然では?

  4. 【7618994】 投稿者: ミスターバーン  (ID:/5lSfho/S7I) 投稿日時:2025年 02月 05日 19:38

    酷い場合の例を言えばそうだけど、難関校の場合三科目だけ勉強なんてあり得ない。学校の受験も大変だよ。
    だから鉄緑会指定校レベルの生徒の場合、文系でもそこらの理系より数学できるし。
    国立受験者は文系でも数学勉強するし、私立経済学部もそう。
    いろいろとおかしいでしょう。

    そもそも何がいいたいの?
    理系の方が文系より凄いって言いたいならばそれは違うな。

  5. 【7619005】 投稿者: いや  (ID:cgP6A5BA2gI) 投稿日時:2025年 02月 05日 19:51

    えーと、どういう意味で当然と言ってます?
    8割とか9割が内部進学や推薦で東邦大に行くなら男女問わず理系が多くて当然、と言えますが、東邦大には15%程度しか行かないようだから、あまり関係ないのでは?

    あと、理系大学と関係なくても理系率が高い共学校もあります。
    例:市川70.4%、筑附69%

  6. 【7619022】 投稿者: 市川  (ID:Gofm6lzgFzk) 投稿日時:2025年 02月 05日 20:10

    市川はそもそも男女比がほほ2対1じゃないですか?

  7. 【7619041】 投稿者: 習志野  (ID:pJXoLqphgaU) 投稿日時:2025年 02月 05日 20:42

    結果的に外部の大学に行く層も、中学受験の際は東邦大に内部進学する可能性も考慮して学校選びをすると思いますが、、
    中高の授業も理系に強いでしょうし、完全に文系の子が敢えて選ぶ学校ではないでしょうね。
    まあ居住地の問題で選択肢が限られてるご家庭は文系寄りでも受けるとは思いますが。

  8. 【7619070】 投稿者: そう。  (ID:xPY2mZb2hBY) 投稿日時:2025年 02月 05日 21:05

    そこがポイントですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す