- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 不思議 (ID:MFt3Z8QnLEo) 投稿日時:2024年 09月 27日 21:25
四模試(サピックス、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の前年同期との志望者数の変化から、25年に実施される一般入試の人気を予想 (ダイヤモンドオンライン)
男子校
開成:微減
麻布:20%減
武蔵:10%以上減
駒東:微減
早稲:微減
海城:微減
女子校
桜蔭:10%減
JG:10%弱減
雙葉:10%弱減
豊島:減
何が起きてるの?
現在のページ: 104 / 109
-
【7619524】 投稿者: 確かに (ID:x.fHnFw9X4A) 投稿日時:2025年 02月 06日 12:14
理系教育に強く、東大や京大、医学部の進学実績が高い難関校、市川中学・高校。意外にも以前は文系の生徒が多い学校だった。転機は09年。文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されたことがきっかけで、現在は理系が6割にまで増え、理系と文系の割合が逆転した。
2023.7.25 東洋経済オンライン
市川の理系率70%超はガセでしょうね。 -
【7619528】 投稿者: あきれた (ID:EaRMZRw459Y) 投稿日時:2025年 02月 06日 12:21
> 産業革命以降世の中を動かしてきた文系の優位性は決して揺るがないよ
そんなこといつまでも言ってるから日本はこんなに凋落したんだよ。伸びてる国は理系人材が豊富だし待遇もいい。国も理系人材を強化し始めている。ITによって時代が変わったのを気づいていない。 -
【7619565】 投稿者: やれやれ (ID:ElALekiaf8M) 投稿日時:2025年 02月 06日 13:01
帝国陸海軍と今の日本組織で何が変わったのかな
何も変わらない変えることが出来ていないという事実
それが嫌ならこんなとこにいる必要はないので海外へどうぞ -
-
【7619569】 投稿者: どうでもいいけど (ID:8IPlcDvqWN2) 投稿日時:2025年 02月 06日 13:08
何でそんなに必死なの?
-
-
【7619577】 投稿者: アドバイス (ID:pwHBs9bHvJk) 投稿日時:2025年 02月 06日 13:15
理系学問大事だよね、という当たり前が理解できない人はせめて英語を極めよう。
-
-
【7619599】 投稿者: やれやれ (ID:ElALekiaf8M) 投稿日時:2025年 02月 06日 14:04
大事ではないとは一言も言ってないし、そうは思ってもいない
英語ができるのは当たり前だがその前に日本語をしっかりと読み取れるようになるのも大事だ -
-
【7619618】 投稿者: あきれた (ID:S2ii1s1m6/k) 投稿日時:2025年 02月 06日 14:36
> 帝国陸海軍と今の日本組織で何が変わったのかな
黒船がきていることさえ気づかないのは重症だね。ITって日本発祥の技術だと思っているの? -
【7619636】 投稿者: やれやれ (ID:ElALekiaf8M) 投稿日時:2025年 02月 06日 15:21
理系でうまくいかないとこじれるのかな
調整力が無いと生き残れないよな
現在のページ: 104 / 109