インターエデュPICKUP
871 コメント 最終更新:

2025年入試 男子校・女子校の志望者が...

【7543281】
スレッド作成者: 不思議 (ID:MFt3Z8QnLEo)
2024年 09月 27日 21:25

四模試(サピックス、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の前年同期との志望者数の変化から、25年に実施される一般入試の人気を予想 (ダイヤモンドオンライン)

男子校
 開成:微減
 麻布:20%減
 武蔵:10%以上減
 駒東:微減
 早稲:微減
 海城:微減

女子校
 桜蔭:10%減
 JG:10%弱減
 雙葉:10%弱減
 豊島:減


何が起きてるの?

【7550058】 投稿者: 御三家   (ID:E9nFNZNl0zI)
投稿日時:2024年 10月 12日 14:02

御三家いうおまじないですごい中学のように思わせてきたけどネットで情報が
伝わるようになって大したことないのが完全にばれてきてるんだよね。
御三家なんて言葉は中受業界のための言葉で実態がない。
首都圏男子TOP3は筑駒、開成、聖光だから御三家とは何を指しているのか意味不明。

【7550075】 投稿者: サラスカ   (ID:U99bfRj2rkY)
投稿日時:2024年 10月 12日 14:45

女子のご三家は初めから定着すらしていないしな

【7550094】 投稿者: 笑   (ID:RwXKqsY.yY2)
投稿日時:2024年 10月 12日 15:30

中学受験に関係ない人たちの方が「御三家(「ご三家」は誤り)」に過敏に反応するね。「すごい学校」だと思ってきたんだ笑

早慶・March・進学重点校みたいにどうでもいい括り。
御三家なんて言われなくても学校には影響ない。

【7550180】 投稿者: まあ   (ID:5IHEbDLRAjs)
投稿日時:2024年 10月 12日 18:48

御三家ねぇ。どちらかと言うと、対象外の人らが意識して騒いじゃってるメージ。気に入らないんだろうけど、気にしないのが一番だよ。騒げば騒ぐほど、さらに浸透してしまうよ。

【7550212】 投稿者: 決まり   (ID:.sOCRnZ50zg)
投稿日時:2024年 10月 12日 20:07

東京女子校御三家は桜蔭、女子学院、雙葉で普遍
東京、男子校の御三家(私立のみ資格あり)は入れ替わる
戦後から1950年までは
「開成 麻布 成蹊」
成蹊は1949年東大合格数私立1位
1950年代から1980年代までは
「開成 麻布 芝」
芝は自由な校風と好立地で躍進
1980年代から2000年までは
「開成 麻布 私立武蔵」
学校群制度で日比谷や西を受けられなかった優秀層を私立武蔵高が回収
2000年から現在までは
「開成 麻布 駒場東邦」
石原都知事改革により学校群制度は廃止し都立高復活。東大近くで中学のみ募集の駒東が躍進
ただ東大「現役」合格に限ると海城の方が麻布より上の年もある。2023、2024年は麻布が海城より上。

【7550226】 投稿者: ノブコ   (ID:mVHOY0ODGLQ)
投稿日時:2024年 10月 12日 20:54

ふたばは進学実績は論外。低迷を超えて哀愁すら感じる。

【7550229】 投稿者: シブコ   (ID:Ubmw3uhUTr2)
投稿日時:2024年 10月 12日 21:06

雙葉に執着してるんだろ。
色んなスレで定期的に雙葉をあげつらう人がいるけどなんで?
進学実際が悪いのはみんな知ってるよ?

【7550232】 投稿者: 雙葉と鉄緑会   (ID:RT9762YFe4Y)
投稿日時:2024年 10月 12日 21:13

雙葉は鉄緑会にとっては無くてはならない、代々木本部から最短距離にある御三家女子校であり、昔からのお得意様

雙葉生徒数 260名 * 年間50万円の授業料 = 1.3億円

が目減りするのは痛いので、鉄緑会指定校が外れることはないので安泰

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー