- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 不思議 (ID:MFt3Z8QnLEo) 投稿日時:2024年 09月 27日 21:25
四模試(サピックス、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の前年同期との志望者数の変化から、25年に実施される一般入試の人気を予想 (ダイヤモンドオンライン)
男子校
開成:微減
麻布:20%減
武蔵:10%以上減
駒東:微減
早稲:微減
海城:微減
女子校
桜蔭:10%減
JG:10%弱減
雙葉:10%弱減
豊島:減
何が起きてるの?
-
【7617214】 投稿者: なはなは家族 (ID:gWM/mh7opDY) 投稿日時:2025年 02月 03日 12:06
13人ってすごいの?何パーセント?
女子校で話題になったのは洗足だと思います。 -
【7617218】 投稿者: 鷗 (ID:Yd5x/a7vg6U) 投稿日時:2025年 02月 03日 12:14
うちは女児なので鷗友しか知りませんが、
2024の東大合格者数が、前年の3人→→→4倍超の13人と激増し、報道もされていました。
説明会にうかがいましたが、東大数に関係なく、とても素敵な学校だと思いました。 -
【7617219】 投稿者: 鷗 (ID:Yd5x/a7vg6U) 投稿日時:2025年 02月 03日 12:16
あ、すみません。
気づかず内容被りました。 -
-
【7617221】 投稿者: コットンループ (ID:gWM/mh7opDY) 投稿日時:2025年 02月 03日 12:19
フラットにみて東大3人が少なかったのだと思います。中堅の富士見でも3人合格する年はあるのだし。
10%近くまで合格者数ださないと、単に3人が増えましただけ。
入口レベルからみたら東大は少ない。まだ東大は早い。
早慶上理はまずまずだと思います。
早慶上理だと考えると頌栄がいるけど、頌栄とは通学圏で差別化出来ている。
多摩地区の早慶上理目指す学校では? -
-
【7617231】 投稿者: やはり (ID:ojsRrNwzRvs) 投稿日時:2025年 02月 03日 12:36
桜蔭にしろ麻布にしろかなり低い偏差値帯からの合格が目立つ状況ですね
全体レベルの低下に繋がることは間違いないですが上澄み層がどれだけ居るか、桜蔭は大丈夫でしょうが麻布はかなりヤバイのではないかと -
-
【7617395】 投稿者: 麻布は (ID:.w1sMNphQ22) 投稿日時:2025年 02月 03日 17:11
桜蔭にしても麻布は
算数できないと入れない。
理系の子が集まるから進学実績は手堅い -
-
【7617416】 投稿者: 文系 (ID:.w1sMNphQ22) 投稿日時:2025年 02月 03日 17:57
一方、中堅男子校の
私立武蔵は算数が異様に簡単なため
国社得意の文系の子が集まる
となると
東大京大一橋文系は配点が低いとは言え数学理科があるので私立武蔵高の文系には厳しいので
早慶大志望になるけど早慶大は外部一般入試の枠はかなり狭いのでかなり難関
結果として浪人してマーチか関関同立となってしまう
中学受験の偏差値はマーチ中と私立武蔵中はそう変わらないのに
前者は現役マーチ 後者は浪人してマーチ
ただマーチ中高の内部試験はかなり厳しいので浪人させる金があるなら後者も良い
就活は超売り手だし浪人しても大丈夫 -
【7617443】 投稿者: おうゆう (ID:oggboBs6916) 投稿日時:2025年 02月 03日 18:34
去年話題でしたよ。
もともと、おうゆうは理系強かったですが、
今年の志願者のばしましたね。
現在のページ: 94 / 109