- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 本当の勉強 (ID:FaQT0GNJQm6) 投稿日時:2024年 11月 09日 08:12
アメリカの名門大学の学生の勉強量は半端ないと聞きます。オックスブリッジも相当やらせる。
漱石の読書量、蔵書の数を見ると明治期の人はがむしゃらに勉強したようです。西洋に追いつくために必死だったのでしょう。戦前の旧制高校生の読書量も半端ではありません。
翻って今の日本人。 中学入試が人生で一番勉強したと話す名門高校出身者が居ます。これっておかしくないですか? 中学入試の方が大学以降の学習よりも重要視されてしまっている。 長ずるに従って学習や勉強の強度を上げていく方が健全でその方が将来性ある人材を養成できるでしょう。
中学受験よりも大学以降に勉学の比重をかけられるような大学入試の改革が必要でしょう。 アメリカのようにAO入試をもっと増やすべきなのか?
現在のページ: 1 / 3
-
【7568644】 投稿者: 頑張ってね (ID:S0DctCg.N9o) 投稿日時:2024年 11月 09日 09:24
日本の社会の構造を根幹から変えることになりますが、頑張ってください。
-
【7568651】 投稿者: 保護者 (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2024年 11月 09日 09:45
GPA導入校はしていない学校と比べるとしていると思いますよ。
教員の管理できる人数以上の学生の入学を許している大学には無理でしょうね。
学費だけ払えば卒業させる制度ですよね、日本は。 -
-
【7568661】 投稿者: 変革が必要 (ID:G2vpbaaohAc) 投稿日時:2024年 11月 09日 10:14
日本は新卒一括採用、終身雇用なので、専門性や即戦力より、どこの大学出たかで足ぎり、コミュニケーション能力や人間性を重視するので、大学の成績等はほとんど関係ない。
そのため、大学で真剣に勉強しようとする学生は少なく、海外のように大学で真剣に高等教育を身につけることができない。
日本企業は、終身雇用や新卒一括採用をやめて、ジョブ型にしてポストは企業内外から公募して、管理職は博士以上等の条件をつける等しないと、日本の博士課程への進学や大学院への進学、大学での努力も期待できない。
日本は他国に比べて、専門性の高い業務や業界にいる従事者の割合が低く、単純労働の割合が高いのは、終身雇用が根本要因。
デジタル産業やコンサル、製薬等、外資系が圧倒しており、今後も宇宙やAI等の先端産業で米国に依存せざるを得ない。
日本人は外国人の経営層でソルジャーとして、働く方が、伝統校等から東大等を出た日本人経営層やマネジメント層の下で働くより良いことを知っている若者は外資系コンサル等東大生等が殺到。 -
-
【7568663】 投稿者: 勉強 (ID:VY5m7R9pRus) 投稿日時:2024年 11月 09日 10:19
医歯薬理工系で学業の延長線上に資格・院試・就職がある子たちは勉強しますよ。当たり前です。
法律系も同様かと思います。 -
-
【7568669】 投稿者: 団塊ジュニア (ID:wyPmT2Y.mJc) 投稿日時:2024年 11月 09日 10:26
未だに専門性を高めたり、教養を深めたり、勉強は欠かせないんだが…
-
【7568688】 投稿者: 勉強 (ID:IsWMV05hc/g) 投稿日時:2024年 11月 09日 11:18
子供2人医学部ですが、下の子は自分史上最高に勉強したと大学に入ってから何度か言ってました。上の子は何も言わなかったけれどGPA3.5と聞いたような気がします。大卒でなければできない仕事をする人は勉強するのが当たり前ですし、昔の人より確実に勉強量は多いですよ。医師国家試験のための学習量だって親世代の2倍と聞いてます。どの分野だって学問が進歩して領域が広がれば学習すべき量は増えますよね。法律だって同様でしょう。
-
-
【7568701】 投稿者: バラード (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 11月 09日 11:54
一部のエリート校、将来像やりたい学問考えて学部院に進むなら、英米、日本も同じはないかと思います。
法曹界、官僚、政治家、学者、経営者などめざす人たちはどちらも勉強するでしょう。
ハーバートなどケネディスクール、ビジネススクール、メディカルスクール、ロースクールなどで自分の専門分野で卒業できればかなり優秀。
日本でも資格とったり、修士や博士で国内世界から認められればかなり優秀。
これ、勉強しないと無理。