2/1午前午後受験 不合格
2/1の午前 適正校 不合格
2/1の午後 チャレンジ校 不合格
親の私のメンタルが崩壊中です。悔しくてうっすらと涙を浮かべている寝顔に胸が締め付けられました。明日も受験は続きますが地元の公立中学に進学校することもよぎっています。想像以上の厳しさで心もおれます。
合格点を1点でも上回れば合格、1点でも下回れば不合格。その1点の差で、実力は変わりません。
これまでの努力が無駄だったのか、足りなかったのかと思ってしまいますが、合格者との差はただの運だったりもします。挑まない限りは結果は出ないのですから、うまくいかないことがあっても諦めないで挑戦し続けるしかない!
子供は気持ちの切り替えさえうまくいけば、いざ試験に臨むと案外タフに乗り切っていくものだと思います。仮に望んだ学校でない学校に進学することになっても、ちゃんとそこで逞しく成長します。
今親にできることは、子供が余計なことを考えないように温かく冷静に環境を整えてあげること。
どうかお母さまも自分を慰めながら(おいしいコーヒーでも飲んで)、あと数日乗り切ってくださいませ。
初めまして。
昨年の我が家と同じ状況だったので、思わず書き込みさせて頂きます。
1日午前は塾の先生からも大丈夫ですと言われていた学校を受験しましたが、不合格でした。
1日目午後は、過去問を1回目から90点取れた安全校を受験も、不合格でした。
親は大パニックで、塾の先生に相談して2日以降き予定外の学校と受けるか検討しましたが、子どもの意思もあり予定通りの受験を進めることにしました。
結果、1日目不合格だった2校どちらからも合格を頂けました。
2日目に受けた本命校は1日目より、偏差値が6上がる状況でした。
我が子は緊張すると駄目なタイプだとわかってはいましたが、1日目の午前中は答案用紙に名前を書き忘れていたようです。
提出時に気づくもその事を親に言えず、引きずったまま午後のテストを受けていたとの事でした。
緊張がほぐれる2日目以降の方が実力が発揮される事を祈ります。
1日午前午後不合格。同じ状況の仲間です。子が闘いから戻って来たら女優になり迎えます。今だけ気持ちを吐き出させてください。
要領は良くないけど真面目なコツコツ型。
本命校のテストを受けに学校に入れるだけで嬉しいと言っていた当日朝。
合格できたら、毎日通えるのに。
幼さ残る12歳の健気さに胸がチクッとした。
夜、不合格の文字がスマホに現れ、ソファに突っ伏した娘。声を押し殺して泣いているのが分かった。
その瞬間、想定していた現実なのに、自分はなんてことをしてしまったんだろう、我が子になんて経験をさせてしまったのか。
そんな気持が今まだぐるぐるしていますが、
皆さんのコメントを読んで、胸がいっぱいです。
今この瞬間も闘っている子を誇りに思います。
導かれるべきところに導かれますように。
わたしに出来るのは女優業に専念するのみ。
今日も明日も頑張ります!!!
昨年2日の23時点で午前午後不合格を4つ。。。押さえの午後入試を落として、3日も午前午後2日と同じ学校を受験することになり3日で6回の試験を受けることに。。
1勝5敗(80%でていた適性校に3回落ちる&第3志望に2回目で合格)2日の夜に大泣きする娘をなんとか励まし寝かせながら、親もあまりのダメージで眠れないまま3日目を迎えました。
もう3日の控室では全落ちを覚悟しながら4日に受ける学校を考えたりして、涙が止まらずマスクの下がビチャビチャでした。
親の動揺は子に伝わります。私もこういう声かけすればよかったなぁ等今でも思うことあります。お母さんの気持ちは痛いほどわかりますので、心はぐちゃぐちゃでも『想定内』『なんてことないわ』という演技で乗り越えてください。結果はどうであれ終わります。あと少し!!
少なくとも親はどんなことも想定内でないといけないと思います。
2/1どころか全落ちも想定しておかなければいけませんでしたね。
ガッカリした顔しないであげてください。
まだ続きがありますし、切り替えて頑張ってくださいね。