- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ピースピース (ID:i/W2KqGvp7o) 投稿日時:2025年 02月 04日 16:32
浦和明の星中受けました。第2回です。悲しいことに恐らく不合格だと、ここが第一志望で今までがんばってきました。これからどうすればいいでしょう?ちなみに結構低めのあんまリ行きたくない学校受かってます。
-
【7618118】 投稿者: さすがに (ID:OApIf0bM5hw) 投稿日時:2025年 02月 04日 17:21
流石にどうしようもないです。
残り受験可能の学校を受験するか、本意でない学校に行くか、公立に行くか、だと思います。 -
【7618256】 投稿者: 繰り上げ (ID:HWrF.9TxfQM) 投稿日時:2025年 02月 04日 20:13
ここ数年は繰り上げ合格が30−40人近く出ているようです。
連絡があると良いですね。 -
-
【7618617】 投稿者: YOU (ID:voZ3c4Wy9Eg) 投稿日時:2025年 02月 05日 09:12
昨日、辞退の連絡をしました。バトンが繋がれますように。
-
【7621611】 投稿者: 今年は (ID:icXQ1KZzP.g) 投稿日時:2025年 02月 09日 07:37
第2回の合格者は77名で、すでに13名が繰り上げ合格となり、合計90名が発表されています。実受験者数は210名のため、実質倍率は2.3倍と、例年よりかなり合格しやすい状況になっています。
東京都立中の合格発表があり、その後も繰り上げ合格がある可能性があります。まだチャンスは残されていると思います。
もし縁がなかった場合ですが、「あまり行きたくない」と感じる学校にも、第一志望として努力を重ねてきた人がいます。本当に気が進まず、入学後も納得できない可能性があるなら、その席を別の希望の方に譲って、公立高校への進学を検討し、高校受験に挑戦するのも一つの選択肢です。
一方で、高校受験の選択肢も厳しい道だと思います。高校受験は、お住まいの都道府県によって制度が異なりますおで、高校受験を選ぶ場合は、受験の仕組みをよく調べることをおすすめします。偏差値だけでなく内申点が重要視されることも多く、希望する学校を自由に選べないこともあります。また、併願校として、結局、中学受験で合格したけど進学しなかった学校を選ぶケースもあります(そして公立高校が不合格で進学されるケースもあります)。
男子の開成高校では、高校入試で再チャレンジで合格という話はよく聞きますが、女子の一貫校の上位の学校では高校からの受け入ればないので、それができないので、悩んでしまいますね、
第一希望に合格されることをお祈りしています。