2025年以降受験者限定 単純に併願校&合格校を明かすスレ
歳の離れた兄弟がいますが、大人気スレッドが立ち上がったのがかなり前で学校の偏差値も変わってきており、コメントも荒れて読みにくいので、新たなスレッドを立ち上げました。2025年以降受験の方限定で、併願校とその合否結果を明かしてください。後々読みにくくなるので、思うところはあっても基本的には以下のような記載のみで、その他のコメントや質問は避けていただけると助かります。
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格、−:受験予定校
(例1)
持ち偏差値 サピ70
1月校① 栄東東大○
1月校② 渋幕○
2月1日 開成×
2月2日 聖光○
2月3日 筑駒◎
2月4日 聖光−
(例2)
持ち偏差値 サピ70
1月校① 明の星○
1月校② 渋幕○
2月1日 桜蔭×
2月2日 豊島岡◎
1/10 開智 ○
1/11 栄東A ○
1/11 PM 開智算数特待 ✖️
1/21 東邦大東邦 ✖️
1/22 昭和秀英 ✖️
1/25 立教新座 ✖️
2/1 早稲田 ◎
2/1 PM 都市大附属 ✖️
2/2 城北 ○
不合格多かったですが第一志望に受かって良かったです。
ありがとうございます。NN早稲田に通っていましたが5組で過去問は一度も合格最低点取れなかったので受かるとは思ってませんでした。本当に良かったです。
昨日の制服等の採寸でお会いしてる可能性ありますね。制服やら体操着で約13万の出費でした。
女子、S62
1月 浦和明の星◯
2月1日 洗足✕、
広尾本科◯
2月2日 洗足◎
広尾医サイ 受験せず
2月3日 鷗友 受験せず
三田国際 受験せず
2月4日 山脇 出願せず
2月5日 洗足 受験せず
持ち偏差値から、受験が1日で終わることを期待していましたが、2日に合格できてホッとしました。