- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 世の中に出てから (ID:Bbu/JRm2f32) 投稿日時:2025年 02月 14日 08:09
中学受験で両方受かったらどっち行きますか?
大人数で体育祭盛んで社会に出てもOBが沢山居る開成か、少数精鋭で自由放任の筑駒か? これから日本をリードするのはどちらの出身者か? 少なくとも受験勉強においては日本のトップ5%に入るのですから社会に出てからも活躍してもらいたいものです。
しかし、孫さんのような人物は東京以外から出てますね。ホリエモンや三木谷。 東京育ちは既存の体制側に回る?
-
【7628402】 投稿者: 日比谷は不人気 (ID:.8Q0ajzVXGs) 投稿日時:2025年 02月 15日 05:23
高校無償化の所得制限撤廃の影響等で、日比谷は全く人気がありません。昨年は二次募集に追い込まれました。
2024年日比谷高校入試まとめ
出願 459人(前年より122人減)
受験 354人(105人欠席→他の高校へ)
合格 268人(不合格86人)
入学 250人(18人辞退→他の高校へ) -
【7628423】 投稿者: IDを (ID:.a5x272EFXI) 投稿日時:2025年 02月 15日 07:19
変えるのを忘れちゃったみたいですね。
微笑ましいです。 -
【7628480】 投稿者: たしかに 笑 (ID:IGidq7tQugE) 投稿日時:2025年 02月 15日 09:08
【7628360】 投稿者: まったくだ (ID:AaO7P/bXa0M) 投稿日時:2025年 02月 15日 01:05
この書き込みは確かに脅威さん (ID: PG5r0GXRw9s) への返信です
>焦る気持ちもよくわかる。
聖光はまだ渋渋に劣後して渋渋にまだまだ追いつけていないから敵ではないけれど、開成や筑駒など渋渋の追い上げを食っている学校の焦りたるやどれほどか。
今年の結果偏差値で、渋渋は開成や筑駒を凌ぎそうという情報を耳にしたよ。
【7628368】 投稿者: たしかに (ID:AaO7P/bXa0M) 投稿日時:2025年 02月 15日 01:12
この書き込みはまったくださん (ID: AaO7P/bXa0M) への返信です
聖光は渋渋を追い上げる=渋渋の下にいる立場。
その点、開成や筑駒は渋渋に猛追されており、焦りは大きかろう。 -
-
【7628574】 投稿者: 普通に (ID:ADYDvdn9vEA) 投稿日時:2025年 02月 15日 12:09
筑駒かな
完全に個人的なイメージだけど
筑駒は天才
開成は秀才
良くも悪くも変人が集まっていそうな筑駒が面白そう
でも「超マグレ」で合格しちゃったとかであれば、開成を選ぶかな。実力が無いのに筑駒に行ったら不幸になりそう -
-
【7628579】 投稿者: 世の中に出てから (ID:Bbu/JRm2f32) 投稿日時:2025年 02月 15日 12:15
その天才の集まりからノーベル賞、フィールズ賞が出ないのはどうしてだと思いますか?
受験学力=大人になってからの研究力 でないことは分かりますが首都圏小学生で中学受験する子供達の最高峰でしょ? そもそも学者になる人が少ないですか? -
-
【7628583】 投稿者: まあ (ID:otiJM6eUYN.) 投稿日時:2025年 02月 15日 12:22
これから筑駒だとか私学からも卒業生が年取ったら出るよ
昔の公立しか無かった時代と比較する意味はない -
-
【7628609】 投稿者: どうなる、公立校? (ID:r0/AuO06Eb.) 投稿日時:2025年 02月 15日 13:27
やっぱり24年からの私立高校授業料無償化の影響ってあるんだね。
考えてみると設備の面では公立より私立の方が整ってるから、教育費変わらないんだったら当然、私立選ぶよね。
東京都は公立高校なんて、なくなってもいいと思ってるのかな?
それが24年度入試で日比谷は定員割れ、一方開成高は追加合格者ゼロっていう結果に現れてる。
もっとも日比谷と開成だと偏差値10くらい違うから、ダブル合格なんてそもそも少ないんだろうけど。 -
【7628620】 投稿者: スレ主自身へが自問自答すればいい (ID:XS8oNxnpnsI) 投稿日時:2025年 02月 15日 13:54
筑駒からすると、開成なんてどうでもいい存在で、そもそも視界の中にさえまったく入ってきません。
空気と同じです。
スレを立てたのは開成保護者で、心の中に抑えきれないコンプレックスがあるからだと容易に想像できます。
質問に対する答えは、スレ主の心の闇の中にありますので、自分で答えを探しましょう。