インターエデュPICKUP
1050 コメント 最終更新:

最上位層の女子校は?

【7653371】
スレッド作成者: えっさほいさっさ (ID:r7fhAXO9NcU)
2025年 03月 21日 19:42

2025年東大現役合格者数の数字も概ね出揃ってきました。2025年の実績をどう評価しているか、今後の女子校の勢力地図をどうみるか等、大いに語らいましょう。

2025年東大現役合格者数(現役合格率)
桜蔭 42名(18.83%)
洗足 28名(11.81%)
JG 25名(10.82%)
豊島 15名(6.02%)
雙葉 14名(8.09%)
フェ 8名(4.73%)
白百 6名(3.51%)
鷗友 5名(2.36%)
頌栄 4名(2.02%)
横雙 3名(1.73%)
吉祥 3名(1.12%)
立教 2名(1.08%)
浦明 2名(1.23%)

【7674534】 投稿者: 寛容   (ID:E9jmZu/uuQU)
投稿日時:2025年 05月 21日 22:58

平均より上の成績ならば外部受験をしてダメでも洗足中に上がれるのですか?

外部受験したら推薦資格を失うことが多いと思いますが、、寛容ですね

【7674539】 投稿者: けやき   (ID:UOitlzHXB/w)
投稿日時:2025年 05月 21日 23:21

そのとおりで、外部を受けても洗足中に進む権利は剥奪されません。

【7674575】 投稿者: 内部進学   (ID:EIfL2VswEAQ)
投稿日時:2025年 05月 22日 01:03

洗足中学への内部進学の権利を保有しつつ、外部受験できるのはその通り。

しかし、2024年度は39名の女子が内部進学のテストを受験し、7名しか合格していませんので、権利保有できるのはこの7名です。

御三家渋渋豊島への進学者が、2024年度は7名、2023年度は10名以上いますので、権利保有もラクではないように思いますよ。

【7674710】 投稿者: ノクチ   (ID:ljrP.ki6Ego)
投稿日時:2025年 05月 22日 15:54

例年ですと、洗足小から洗足中には20名程度が合格し、うち10名程度が進学しています。2024年は、たまたま少なかったのかなと思います。

【7674712】 投稿者: グリーン   (ID:UgG/xxkptyg)
投稿日時:2025年 05月 22日 15:59

一般で洗足を受験しても合格できる位のこでも、内部テストに受からないことは珍しくないとききました。中学が難しくなりすぎたので、内部進学確保して外部受験というメリットは持ち偏差値で少なくとも豊島〜洗足以上ないと享受できない制度になってますね。内部進学のタイミングにピークを合わせるのも難しそうですし、繊細な時期に同級生と争うのもメンタルに来そうです。

【7674722】 投稿者: そうなると   (ID:guaHURobq8o)
投稿日時:2025年 05月 22日 16:48

洗足小学校の進学実績と照らし合わせるに、附属中への進学条件は相当ハイレベルのようですね。

こうなるともう、附属中推薦権そのものが無いと思っていた方が良い、ただ一般受験の他にもう1回前受けができる、という程度に考えたほうが良さそうですね。

うーん、洗足小学校に通うメリットは何でしょう? 授業そのものは中学受験向けでは無いのですよね、、すみません、スレチですね。

【7675022】 投稿者: お米が高い   (ID:Mi438yvM9kM)
投稿日時:2025年 05月 23日 13:59

>女子学院の授業は必ずしも受験に直結するものばかりではなく、将来に繋がる深い学びのようです。

↑そういう謳い文句は、どこの学校だって言っているので、女子学院の出口が入口ほどパッとしていないことの理由にはなりませんね。それ以外の何か具体的な理由がないと、やはり女子学院の教育の充実度が相対的に劣るからなのかな、と思えてしまいます。

【7675067】 投稿者: ??   (ID:FiUOtMPTD/k)
投稿日時:2025年 05月 23日 19:26

そもそもスレチですし、毎年20〜30人くらい洗足中には受かっているのでそんな狭き門ではないですし、洗足小の授業内容は中学受験を十分意識したハイレベルな内容です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー