インターエデュPICKUP
85 コメント 最終更新:

日比谷、横浜翠嵐の公立高校大躍進が中学受験に与える影響は?

【7654075】
スレッド作成者: ゆめ (ID:54t7C9JA.Kc)
2025年 03月 23日 04:24

東大実績、
日比谷  前年60→81 +21
横浜翠嵐 前年44→74 +30

今後、中学受験業界にどの様な影響をもたらしますか?

【7654125】 投稿者: 意外な事実   (ID:0yQ8sZ.KCX2)
投稿日時:2025年 03月 23日 08:36

公立中高一貫校受験の残念組が日比谷と翠嵐に流れているのでしょう。公立の残念組は公立の高校に行きますから。
そこは日比谷と翠嵐も食いっぱぐれがないので有り難いのでしょうね。

【7654154】 投稿者: 日比谷と翠嵐の違い   (ID:hi4S6vJrziU)
投稿日時:2025年 03月 23日 09:30

鉄緑組が伸びずに神奈川勢と筑駒が伸びた。

これは英語力がものを言ったのか? それとも筑駒や翠嵐は難問をものともせずに東大数学や化学を攻略できたのか? 神奈川県高校スレでは翠嵐は数学力が高いのではないかという考察がありました。

日比谷の伸長は英語で翠嵐は数学力か? それなら来年以降の東大の出題傾向の変化でも影響を受けないのは翠嵐かな? 

神奈川は私立御三家があるので(聖光、栄光、浅野)私立中希望者はこれらと都内。莫大な時間をお金をかけるので彼らはどこかの私立中に入ろうとする。

そうなると翠嵐受験組は
1。最初から公立コース(小学生から翠嵐目指して勉強)
2.公立中高一貫(相模原、平塚、サイフロ、南)残念組。

ここにどれくらいの潜在能力の生徒がいるかにかかっている。帰国子女も大していないだろうし、公立中は文科省カリキュラムしかやらない。それで今年の実績を出したことは驚嘆する。 やはり学校の教育もいいのではないか?

【7654156】 投稿者: バラード   (ID:lf6Mj4QNleI)
投稿日時:2025年 03月 23日 09:35

個人的には公立一貫校受検の残念組が、高校受験で日比谷、翠嵐に合格するのはなかなか難しいと思います。
公立一貫の残念組は都内と神奈川だけでも数千人いますし、日比谷翠嵐の高校受験組の多くは小5-6から難関高校受験に絞って学習してます。

日比谷翠嵐の東大合格が前年より計51人増えてことは素晴らしいことと思いますが、中学の難関数十校がこの分減らしているかどうか?来年はどうか?ですね。

男女御三家はじめ、国立の筑駒、筑附、渋幕渋々、栄光聖光浅野、さらに公立一貫校など受験辞めて日比谷翠嵐の高校受験にということは少ないと思います。

【7654174】 投稿者: 無知なので、教えてほしいのですが   (ID:Xr7Wa9xEDeY)
投稿日時:2025年 03月 23日 09:54

日比谷翠嵐の高校受験組の多くは小5-6から難関高校受験を目指している子達ってどこら辺にいるのですか?

早稲田アカデミーなどでも、小5くらいから、公立中進学クラスみたいなのがありますが、ああいう感じですか?(難関中高受験専門塾 ExiV)

そういう人たちはどこで勉強しているか知っていれば教えてください。

【7654179】 投稿者: まあ   (ID:UxUXEJMt.mU)
投稿日時:2025年 03月 23日 10:06

無償化前の一時的現象にすぎないので冷静に
公務員教師が優秀であるわけでなし
すなわち学校が優れているわけでもない

【7654183】 投稿者: 引いた   (ID:G0dFT/rOCOw)
投稿日時:2025年 03月 23日 10:09

バラードさん、
身内が私立行ったら、いきなり日比谷と翠嵐など公立を突き放す方向で草〜

情けないな〜

【7654191】 投稿者: 喜ぶのは下位の私立高校?   (ID:G0dFT/rOCOw)
投稿日時:2025年 03月 23日 10:18

助成金、
最大の人でもトータル金額、150万円助成されても、私立中高一貫校受験路線へは舵きれないでしょ?
元々の中受派は、助成前からとっくに受験対策するだろうし。
助成されても、あとの高校卒業するまでの私立中高一貫校費用1350万円くらいの費用はどうするのよ? もちろん進学校の費用を言ってます。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー