インターエデュPICKUP
174 コメント 最終更新:

中学偏差値の闇

【7655569】
スレッド作成者: 疑問 (ID:oYQ.gQbdUCc)
2025年 03月 25日 21:43

ラ・サールや久留米附設の偏差値は、首都圏では中堅レベルです。しかし、東大、京大、国公医の合格実績は、両校より偏差値が5〜10も上回る学校を圧倒しています。よく、地方トップ校は上位層が青天井といいますが、両校の東京国医率は60%前後であり(2024年)、全国でも5位前後です。従って、上位層に限定された実績でもありません。これは何故でしょうか?塾の偏差値に何かカラクリでもあるのでしょうか?ご教示願います。

【7655572】 投稿者: 東京国医?   (ID:CSyvCabtbjA)
投稿日時:2025年 03月 25日 21:50

東大と京国医でも難易度に差がありすぎる。

東大>>京一工国医

東大同等以上と言えるのは医科歯科など一部だけです。

【7655578】 投稿者: 国医もピンキリ   (ID:TQOj3DSKPjY)
投稿日時:2025年 03月 25日 21:56

> 両校の東京国医率は60%前後であり(2024年)
> 何かカラクリでもあるのでしょうか?

西日本の国立の医学部の偏差値は
どこも低いというカラクリ

ラサール附設西大和はこれでポイントゲット

【7655588】 投稿者: 疑問   (ID:oYQ.gQbdUCc)
投稿日時:2025年 03月 25日 22:06

確かにそれは承知していますが、両校ともに生徒数200人前後で、東大に40人程度合格しています。旧帝医レベルも25人以上です。ラ・サールの文系は1クラスですが、文一から文三で20人近くの合格者を出しています。両校の偏差値を考えると異常な合格実績だと思うのですが。

【7655593】 投稿者: 偏差値は意図的に創られた値   (ID:IJw2DG2GDYc)
投稿日時:2025年 03月 25日 22:16

偏差値なんて創られた数字だしあんまり信じてもね
そもそも学校の偏差値なんて個人の模試の偏差値のように正確に出せる数字ではない
それにどの学校もピンキリの差が激しい
現役の進学実績が一番確かな情報

【7655603】 投稿者: 疑問   (ID:yHX3B6IO1U.)
投稿日時:2025年 03月 25日 22:32

東大の現役合格率を見ても、この2校は駒東、海城よりも高いです。しかも、今年の理III合格者は、ラサ4名、附設2名。四谷偏差値で5程度違うんですが、、、。鉄緑会もなく、ラサにおいては、通塾すら出来ない環境にあって、不思議に思った次第です。

【7655624】 投稿者: 義務自習   (ID:W9HA4QjnX7Q)
投稿日時:2025年 03月 25日 23:26

義務自習あり。
誘惑のない世界。

旧友の卒業生は、あそこは軍隊の次に厳しいんじゃないかと苦笑いしてました。

【7655780】 投稿者: うーん   (ID:ma6feTzKjdw)
投稿日時:2025年 03月 26日 09:49

東大理系+旧帝医+京大医・理特色率で見ても附設ラ・サールは高いと思うんですよね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー