2/1 72 開成 71 70 69 渋渋① 68 67 麻布、武蔵 66 早稲田①、早実 65 海城①、慶應普通、広尾① 64 駒東、早高院 63 62 本郷① 2/2 70 渋渋②、聖光 69 渋幕② 68 67 栄光、慶應湘南
武蔵が麻布と並んでいますね。 今年の出口が悪かった武蔵…、6年後は恐らく良い結果になり、その翌年は隔年現状がとなりそう。 駒東は日能研ではかなり低く出ていますね。
渋渋、豊島が高い偏差値になっており6年後の進学実績は上昇が確実。
今年東大現役合格率6%の武蔵の偏差値が高騰。何とも罪深い皮肉な結果になりました。
開成の一強体制に渋渋が続く。 その下はかなり差が開く。 麻布から早稲田高等学院までの第三グループだと慶應がぶっちぎりでお得感がある。 麻布は昨年の東大合格が悪いし、武蔵の今年の東大は目も当てられないし、駒東の今年もかなり良くないから、不安材料が多い。 渋渋が難しそうならば慶應一択だな。
日能研には受験ライトユーザーが流れ込んでいることが分かる偏差値だね。 上に伸びているのは下にも伸びているからだから。 高校偏差値みたいになって来た。
親が日能研世代も抜けて来たんじゃなイカ 日能研苦戦してん。
駒東と武蔵の偏差値は入れ替えた方がしっくりくる。 日能研だけの珍偏差値にならないと良いけど。