マルチリンガルを目指せる女子校
【2周目】吉祥、鷗友、頌栄は
前スレ本文:どんな学校。サピ偏53ならどこがいい?
そうそう。この流れでは持って回ったディスりをするほど格下を意識しているのが丸出しなだけですよ。
例えば、どうにでもなると言うなら、どう、どうにでもなるのか?
現役進学数とその率の違いとか。それでどう有利なのかとか。はっきり書いたらいいのですよ。
それか、多様性が好きすぎて地方国公立や早慶未満私大が実は多くなっちゃうけど、それでもこんなところがすごいんです!とか
東大進学実績か偏差値か、少なくともどちらかは良くないと。両方悪い状態で進学実績のキリトリを見せられても誰も信じないと思う。特に私大実績は合格延べ数とか合格実数とか進学数とかいろいろ数字があるからキリトリでどうとでもなる。両方とは言いません。東大進学実績か偏差値。少なくとも、どちらか、はないとね。キリトリ見せられても信用できない。
2024の進学実績を出したのは、
鴎友①S50未満 ②S56
(2018年4月掲載・80%合格ライン)
★を合計すると、
鴎友は236人中133人(56.4%)が、
「東京一科+国医私医+上位国立※+早慶」以外に、進学(+浪人)しています。
2024現役進学実績(学校HPより)
鴎友
〈国公立〉
東大12
京一科13
国医6
上位国立(旧帝)4
上位国立(旧帝以外)16
------------------↓キリトリと主張
その他国公立11★
(電気通信1、学芸大2、都立大4、横浜市立2、藝大1、金沢1)
〈私立〉
早慶45
私医7
------------------↓キリトリと主張
上理19★
GMARCH13★
その他私立44★
(ICU3、工学院1、芝浦工大2、東京電機1、東京都市3、東京農業3、順天堂1、北里2、聖路加国際1、昭和医科1、昭和薬科1、東京薬科2、明治薬科1、横浜薬科1、日本獣医1、津田塾1、聖心女子1、昭和女子1、日本女子2、成蹊2、明治学院2、國學院1、大東文化1、東海1、武蔵野1、多摩美大1、武蔵野美大2、東京造形1、名古屋音大1、立命館1、立命館アジア太平洋1)
(海外大)2★
(浪人)44★
※上位国立:北海道、東北、名古屋、大阪、九州、神戸、筑波、お茶の水女子、千葉、横国、東京外語、農工大
»特に私大実績は合格延べ数とか合格実数とか進学数とかいろいろ数字があるからキリトリでどうとでもなる。
過去にそんな曖昧な数字をもとに話が進行したことはありませんよ。あったとしても、途中で却下されています。その理由はおわかりですよね?
率、現役進学率、これ以外は仰る通りキリトリですから。
本家のスレでもまともな人はそれをベースに話しています。
ただ、どのキリトリ方でも私大に関しては結果は同じですけどね。