インターエデュPICKUP
16 コメント 最終更新:

女子学院第一志望の場合、2月1日の吉祥女子と鷗友学園はどちらが合格しやすいか

【7669253】
スレッド作成者: サンデーショックに当たるとは (ID:mKjJw9fjmFM)
2025年 05月 03日 08:14

吉祥女子と鷗友学園で、どちらかを第一志望で選ぶような場合は、たぶん鷗友学園の方が合格しやすいケースが多いと多います。

第二志望として、対策に時間制約などがある状況で選択する場合、2月1日の吉祥女子と鷗友学園と、どちらが合格しやすいでしょうか。
鷗友学園の方が偏差値は低く、吉祥女子の方が試験にクセがないと言われています。

主としてお聞きしたいことは、どちらが合格しやすいと思うか、この一点です。
※誹謗中傷や、スレタイと関係ないコメントは、お控えいただきますようお願いします。

【7669540】 投稿者: 主   (ID:T3v47eLu2/g)
投稿日時:2025年 05月 04日 07:43

大問が一つ増えて、問題数が増えたと記憶しています。親から見ると娘は算数は全く得意ではありません。理科も社会も、一強三弱です。おっしゃるとおり差がつきにくくなったように思えるので、算数が得意でない我が家にとっては良かったかもと思っています。

【7669543】 投稿者: 2025吉祥   (ID:AI1S1kSj1lU)
投稿日時:2025年 05月 04日 08:05

そうですか!それは良かったですね。

スレタイとはテーマがずれてしまうかもしれませんが、仰るとおり吉祥の方が問題としてはクセが無い一方、過去問のやり込みが有効な学校であり(どこもそうだ、と言われればそれまでですが)、うちも含めて「偏差値は50%に足りてないけど過去問のやり込みで合格を勝ち取った」という話はよく聞きます。なので、第二志望にされる場合にも、ある程度過去問を手厚くやり込む時間は想定されたほうが良いように思います。

【7669709】 投稿者: 相性次第   (ID:nTnnzYkSsLo)
投稿日時:2025年 05月 04日 19:51

どちらが合格しやすいか、については得意、不得意科目や問題との相性の良さ等ご本人の状況次第で結果が変わるというのが結論になるでしょう。一般的な偏差値よりもあくまでご本人との問題の相性の良さが最終的に結果を左右しますので。まずは夏休み明けに2校の過去問を数回分づつやってみてください。得点的には合格最低点をコンスタントに30点以上取れるようならひとまず安心レベルです。また微妙な傾向の違いや相性の良さ、取り組み安さ等をご本人ならかなり実感できると思います。それらを総合的に判断してご本人にとって合格しやすい方を決められると良いでしょう。ご本人の希望があれば加味してあげると良いと思います。

【7669726】 投稿者: その場合   (ID:ldo7zS9tNTY)
投稿日時:2025年 05月 04日 21:54

迷わずカモメ一択だろうね。周りの子で持ち偏差s50レベルの子がカモメ落ちした話は聞いたことがないから。ほぼ全員受かってるけど進学先は別。

【7669797】 投稿者: 主   (ID:LdNQCtwknBY)
投稿日時:2025年 05月 05日 06:45

2年くらい前からHPから過去問を出力してあります。(いずれ本も買いますが)
また、説明会に行った際、封筒に入った綺麗な過去問をいただきました。完全な状態で一式いただけたので助かりました

【7669800】 投稿者: 主   (ID:cORj589Spuw)
投稿日時:2025年 05月 05日 07:04

そうですね。本人にやらせてみるのが一番ですね。
余り早いとボロボロになるだろうし、かといって遅いと忙しくなっているだろうしで、やらせる時期も悩みます。また、鷗友学園は部分点方式なので自己採点が困難そうです。(説明会で部分点の付け方の詳細な資料をいただいてはおりますが、長年親しんだサピックス模試でさえ記述は自己採点がズレるのに、鷗友学園の自己採点がきちんと出せるとも思えない)
日程的にはあり得ないのですが、塾にお願いして並行で過去問を提出してみようかとかいろいろ考えてしまいます。
いずれにしても、相性は重要ですしやらせてみないとわからないですね。おっしゃるとおりだと思います。

【7670233】 投稿者: うちなら   (ID:9KeFR2EbXMk)
投稿日時:2025年 05月 06日 15:23

どちらが合格しやすいかはわかりませんが、うちなら、国語が得意なら少しでも受かりやすそうな鷗友、そうでないなら吉祥を選ぶと思います。

第一志望でない学校のための国語対策に時間をかけるくらいなら、算数を強化させて難関校へ挑むための学力をつけさせたい。

【7670563】 投稿者: 主   (ID:3M3Ikk2Hb1Q)
投稿日時:2025年 05月 07日 12:42

そうですね。おっしゃるとおりだと思います。算数最優先、算数ファーストでずっとやっておりますが、それでも算数が一番の課題です。中学受験の半分以上は算数ですね、少なくとも我家の場合は。
国語、特にサピックスでいう国語Bは得意で、家庭学習はゼロです。模試5回曲線グラフは算理社が交差する中、国語は独りで天井を走っています。
鷗友の記述、何とかなりそうな気もするんですが、第二志望でも何とかなると思うのは甘いかなあ。鷗友学園第一志望組には、舐めるな!と怒られるかもしれませんが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー