インターエデュPICKUP
62 コメント 最終更新:

直近20年で急激に伸びた学校の共通点? (聖光・渋渋・渋幕・洗足・浅野・早稲田)

【7669976】
スレッド作成者: チャハーン (ID:ElaYOWQSeIw)
2025年 05月 05日 20:36

2005年〜2025年の 20年で急激に伸びた学校として、東大合格者数が25名以上増えた中高一貫校を調べてみました。

2025年の東大合格者数 (2005年比)
 聖光[95名] 46名増 (1.9倍)
 渋渋[50名] 46名増 (12.5倍)
 渋幕[75名] 37名増 (2.0倍)
 洗足[28名] 28名増 (2005年 0名)
 浅野[51名] 26名増 (2.0倍)
早稲田[30名] 25名増 (6.0倍)

これらの学校が伸びた共通の理由があったりするのでしょうか。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

【7669977】 投稿者: もしかして   (ID:ElaYOWQSeIw)
投稿日時:2025年 05月 05日 20:38

2月2日以降の入試日を設けている、がありますね。
でも急激に実績を増やす要素としては弱そうです。

【7669982】 投稿者: よく分からないけど。   (ID:poY1EKKnDBY)
投稿日時:2025年 05月 05日 20:51

なんか早稲田が鉄緑会の指定校になったって聞いたことがあります。

【7670014】 投稿者: みんなで一緒に成長しようぜ   (ID:hPbcMdEyypw)
投稿日時:2025年 05月 05日 21:41

目指す地平が分かりやすい。校長も先生も生徒も父母も、同じ方向に向かっている学校だと思います。
昭和のスパルタ教育も放任主義も令和では支持されなくなっています。
支持されている学校は、学校も生徒も共に成長している、共に未来を作っている感があります。

【7670046】 投稿者: 放置か   (ID:HS8Yh1uRFBs)
投稿日時:2025年 05月 05日 23:15

御三家等の放置な学校ではない点で共通するのでは。

【7670078】 投稿者: まさしく   (ID:oggboBs6916)
投稿日時:2025年 05月 06日 00:47

そうですね。
塾に頼らず学校で完結する。
そして学校に魅力ある学校です。

【7670080】 投稿者: ふむ   (ID:NKhnI4Ev7Bs)
投稿日時:2025年 05月 06日 01:24

大学が人生のゴールと思うならそうかもね。

【7670092】 投稿者: 10年前は?   (ID:A4/XJiNKWKQ)
投稿日時:2025年 05月 06日 06:23

これ、ピンポイントで見てしまうと同じような増加率に見えるけど、10年前と比較をすると、早稲田は伸びきっていること、また洗足は急激な立ち上がりであることがわかる。

2025年の東大合格者数 (2005年比→2015年比)
 聖光[95名] 46名増 → 21名増
 渋渋[50名] 46名増 → 17名増
 渋幕[75名] 37名増 → 19名増
 洗足[28名] 28名増 → 23名増
 浅野[51名] 26名増 → 11名増
早稲田[30名] 25名増 → 2名増

対して、聖光、渋渋、渋幕はもう少し伸びるだろうね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー