マルチリンガルを目指せる女子校
制服は本当に必要?
子どもがいわゆる有名校に通っています。
毎日制服で通学していますが、我が子に限らず盗撮やストーカーなどの被害が日常的に発生しています。
盗撮は名門校であればあるほど需要があるので狙われやすく、ネットでデータが販売されたり深刻です。
そもそも制服が無ければそうした販売目的の被害には遭わずに済むはず。
また、制服を着ているが為に学校が特定されやすくストーカー被害に繋がりやすいのではと思います。
制服、本当に必要でしょうか?
決まった服があるというのはラクではありますが、洗えない制服は合理的でもありません。
上は白シャツ、下は黒無地のボトム、とかの指定で十分ではないでしょうか。
制服が誇らしいのは最初だけ。あとはデメリットしか感じません。何のために個人属性を開示しながら歩かなければいけないのか。
制服がない学校に進学したほうが良かったかもと思うこともあります。
昔公立校であった名札も今はどの学校も着用していませんよね。
皆さまどう思われますか。
男子と女子とで違うんでしょうけど
詰襟だと洋服の青山もウェブ価格12320円と
ユニクロ制服並みの安さよね
制服は子どもの洋服のセンスが磨かれないという
大欠点はあるものの、
日本社会固有の底意地の悪い同調圧力の中で
苦しい思いを洋服選びで子どもが毎日背負う
リスクを回避できる大利点もあり、結局は
成績とは何ら関係ない話なので
詰襟着たきり雀でもいいかと思うよ。
制服(または類する服)がありつつ
着用自由は一つの落としどころかもしれないね。
費用の安さ、入手のしやすさ、イージーさから
マスプロ制服は親は助かるしね
最近の素材は家でガリガリ洗濯しても耐えるしね
選べるんだから選んだら良かったのに。
と思います。
子どもは3人それぞれ別の学校ですが
中学受験経験者なら一目でどの学校かわかる
特徴のある制服の学校にそれぞれ進学しました。
私服の学校も選択肢にありましたが、
「◯◯の制服が着たい」と本人の希望です。
とはいえ小学生の時の話ですから確かに防犯上大丈夫かと聞かれると言い切れませんが、
逆に私服の高校(地方公立)は、帰宅中に遊べますよ。
進学校でしたが、カラオケや映画、その他の場所に行っても特定されませんからやりたい放題です。
それに私服の学校なら被害に遭わないわけでもなく、いずれ大学進学時に私服になりますしね。
中学一年の頃は色々な格好でしたが学年が上がるにつれてほとんどの子がなんちゃって制服(白シャツにカーディガンorベストにチェックのスカート)という服装になっていきました
楽なのもあるしいやらしい話ですが「制服の女子中高生」に価値があるって分かっちゃってるんですよね
とは、かなり有名女子校に行かれたんですかね
うちは詰襟男子なので制服からでは
襟章をジロジロ確認しない限り、さっぱり
どこの学校か判らないと思います。
スーパーでも売ってる既製服の詰襟着せてる親が悪いんですが。。。
とは言え男子は似たような学校多いのでは
うちの子の学校が都心なので学校に
用事がある際に御茶ノ水駅とか通過して
さまざまな制服の女子学生を見かけますが
当方中年おじさんなので全く、どの制服が
どの女子校かわかりません。
ジロジロ見るのも失礼だろうし、
わかる人はやばそうな気もします。自分が一目で
わかったのは水道橋の学校だけですかね。。
有名校だけでなくあまりに制服の特徴も
また生徒の雰囲気も違うのでこれは一目で
わかりました。
一目でわかる制服、てあそこくらいではない??
七つの金ボタンの暁星もわかりやすいですが。
最近、渋幕の記事(日経?)を目にしたんですが
渋幕は校則が緩く、割と自由だけど制服がある。
でもそれは生徒が決めて、「制服はあったほうがいい」となった。とか書いてあった。
女子高生は制服でいるのが好きなんだと思います。
制服ディズニーや、制服デート、、、結局みんな同じがいいんじゃないかな。