マルチリンガルを目指せる女子校
神奈川で“中学受験してもしなくても浮かない学区”を探しています
こんにちは。主人の仕事の都合により神奈川県への引っ越しを検討している者です。
中学受験を視野に入れつつも、本人の希望によっては受験しない可能性もあるため、「中学受験してもしなくても浮かない」バランスの良い学区を探しています。
希望としては以下のような条件です:
・東京へのアクセスが悪くない
・中学受験組がある程度いる(情報や塾が整っている)
・ただし中学受験が前提ではなく、しない場合も浮かない雰囲気の地域
・学区として落ち着いていて、子育てしやすい
自分なりに調べたところでは、
・武蔵小杉は中受激戦区
・青葉区、都筑区、港北区も中受熱が高め
というイメージですが、全く土地勘がなく、実際の雰囲気や、小学校ごとの違いなど、地域に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
東京勤務が東京〜蒲田あたりまでのことであれば、京急線沿線もおすすめです。
上大岡駅は中学受験塾大手が揃ってますし、高校受験塾も出そろってます。
お稽古のスクールもそれなりにあります。
駅前は家賃は高めですが、田都や東横、港北ニュータウンあたりに比べたら物価は安く、庶民派の気取らずに暮らせる街だと思います。
子どもは駅近の小学校を卒業して私立中に進学しましたが、小学校内では中学受験は多数派ではないため、むしろ塾の成績などで学校内でマウントもなく、かといって横浜市の公立中高一貫にも通いやすいため、公立一貫をゆるっと隠れて受験する子もいたり、様々でした。
受験しない子は小6あたりから塾に通い始める子が増えるようです。
高校受験組は高校受験で大学附属を目指していたりして、英語を頑張ってたり、スポーツを頑張ってる子もいます。
小学校も平和でした。
鎌倉の御成は中受率50%あるんじゃないかと思います。
まだ3年ですが、学校終わったら多くの子どもが塾に向い、塾の勉強こそ勉強。
とうう感じです。
塾は大船まで。
中学校は上層部がちゅうじゅで抜けるけど、そんなに荒れていません。
総じて民度の高いエリア。
地区による受験率って平均値だから、局所的に50~70%なのはあり得ますよ。
ただ、進学となるとパーセンテージは下がります。目標校に受かったら進学させるけど、そうでなければ地区の公立と考える家庭が案外存在します。特に公立中高一貫校ね。
「ありえる」は可能性ですよね。事実ではない。なにか根拠あるなら公知のもの示してよ。
ダメモトでノー勉で中学受験する子もいるだろうし、それで合格しちゃう子も可能性としてはゼロじゃないよね(笑)
都内は「進学率」って教育委員会の根拠があるけど神奈川は?