芝、やばし (しば、やばし)
白百合揺り揺らし
エトワールは?問え
校訓が「恥を知れ」ですからね。「名こそ惜しけれ」お侍さんの精神ですよ。だから待つべきときはいつまでも待つんです。
いやはや、いやはや。才色兼備のご令嬢をつかまえて「顔がマシ」とは失礼千万。ただ回文を作るためで、本意ではございますまい。豊島岡のお嬢様方は皆さま麗しくございますよ。
ラ行下一「揺れる」、サ行五段「揺らす」、ラ行五段「揺する」、といった動詞があるなかで、「揺り」とはこれいかに? でも、なんだか目に浮かびますよね。可憐なユリの花がそよそよと揺れている、そしてそれに託された女子校生たちの健気なようす。
田舎ロード鷗友、悠々、驚かない (いなかろーど、おうゆう、ゆうゆう、おどろかない) --- 田舎道って虫とか蛙とかいろいろいます。鷗友のお嬢様方は園芸の授業で鍛えられるそうで、虫くらいじゃ驚かなくなるんですって。
藻が巣鴨
海城4次以下