インターエデュPICKUP
36 コメント 最終更新:

英語教育に強みのある共学校がよいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)パート2

【7681249】
スレッド作成者: 202x年受験予定 (ID:Cd67p0yDnoQ)
2025年 06月 13日 11:01

中学受験予定の保護者ですが、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男子女子問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが6年間通わせるのにベストな学校と思えてなりません。(塾は別学伝統校の合格数を大きく宣伝するところが多く、ギャップを感じています。)

[英語教育]
まだ若くて言語習得力が高く時間的余裕もある中学生の間に耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に昔から定評があり、広尾は一般コースでも英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は偏差値がまだ低い時代から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められた結果、今では人気校に登り詰めてきている。
加えて、都立小石川はSSHの取り組みが魅力的で、広尾も実験環境が充実。またこれらの学校は座学以外の取り組みが多く、東大を始めとした推薦型入試の合格実績も良好(渋渋は東大総合型合格者数のトップ)。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものであるが、それに加えて自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、総じて自主性を重んじ、グローバル教育やキャリア教育といったものにも力を入れている。
[異性との関わり]
別学のメリットもある一方で、異性理解や異性コミュニケーションの力を高めるためには共学の方が有利では。思春期に異性と隔てられるより、自然な共学環境の方がよさそうに思える。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になっており、本人も胸を張って入学できるのでは。親世代にも御三家を目指すだけが中学受験じゃないという価値観はすでに広まってきている。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。ただし個別の学校批判はなるべく避けていただければと思います。
(※前スレの考えに共感していましたが、問題のある投稿がされたせいか書き込めなくなっていたので、加筆してスレ建てさせていただきました。)

【7683897】 投稿者: ランキング   (ID:MPmueH4Rm/.)
投稿日時:2025年 06月 20日 15:38

「10年間で東大・京大・一橋大・旧東工大の合格者が増えた「首都圏中高一貫校」ランキング」で検索するとでてくる記事を見ると、

1位 渋渋
2位 広尾学園
3位 渋幕
5位 都立小石川

で、まさしくこのスレの学校が生徒を伸ばしてきたと言えそうだな。

【7685115】 投稿者: 教育   (ID:7BTkb9CzqQ2)
投稿日時:2025年 06月 24日 23:29

共学人気+教育の積極的なアップデートをしてる学校人気によって、これらの学校が選ばれてきてるのかと。

共学化してもぱっとしない学校はいくらでもありますからね。

【7685339】 投稿者: 次世代   (ID:utttuaj6XvE)
投稿日時:2025年 06月 25日 20:11

ここ20年いろいろと揶揄されながらも、いわゆる伝統校が牛耳っていた私立中学の領域に風穴を開けたスレタイの学校群の功績は大きい。

東大の方向性とも合致しているこれらの学校は、新学部のサイクルが回り出すまで、少なくともあと数年は伸び続けると予想。

【7688249】 投稿者: 第2回   (ID:Idc6fVRb8ng)
投稿日時:2025年 07月 04日 13:56

SSもHGもサピックスオープンでの上位志願者がさらに増えてますね

SSは比率で言うとOINより上位層が多いかも

【7688309】 投稿者: 桜蔭と渋渋の偏差値   (ID:7SqBM4Ky7d2)
投稿日時:2025年 07月 04日 17:31

これ、明らかに渋渋の方が偏差値上でしょ。

どうなってんだか。。

【7688946】 投稿者: 回数   (ID:sfdc0H5ErFc)
投稿日時:2025年 07月 06日 20:02

桜蔭は試験1回だけ、渋渋は3回チャンスがあるので、入学しやすさで言えば、偏差値ほどの大きな差はないですね

【7689073】 投稿者: ボーダー   (ID:EJff0D0qcmI)
投稿日時:2025年 07月 07日 00:58

2/1午前のサピックス50%偏差値
S62 渋渋
S56 桜蔭

3回受けたからといって
合格率が跳ね上がるわけではないね

【7689100】 投稿者: 塾的には   (ID:QLuWhsH78hg)
投稿日時:2025年 07月 07日 07:59

これまで女子は桜蔭をメインターゲットとしてやってきて、それを変えるのはコストもかかるので、これまで桜蔭の人気に多少かげりが見えても買い支えてきたわけです。
これまで専用プリントすら作って来なかった渋渋と、4科しっかり過去問研究して教材の蓄積がある桜蔭。
もはや買い支え続けられないと見るか、それとも桜蔭と心中覚悟で桜蔭を推し続けるか。世間的な知名度(=宣伝効果)ではまだまだ桜蔭ですよね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー