インターエデュPICKUP
23 コメント 最終更新:

小5男子 サピックス入室試験に合格したけれど。。

【7683113】
スレッド作成者: 小5男子の母 (ID:vBSzfJQh8U6)
2025年 06月 17日 23:42

関東在住小5男子です。
この度サピックスの直近6月入室試験に合格しました。

ごく普通の関東圏公立校小5男子です。
夫が中学受験経験者で、夫母校を含め昨年何となく文化祭はいくつかみましたが、
僕は全ての時間を遊びに使う!(一言一句こう言いましたw)ときっぱり断言し、中学受験は関係ないものと思っていました。

地頭は悪くはなさそうなのですが、堪え性に乏しく、自己管理が苦手な性格なのでそれで良いと思ってました。

が先日突然、中学受験するからSAPIXに行く!と言い出し、たまたま3日後にあった入塾試験でDクラスに合格しました。

15クラス以下の校舎で、最短6月終わり入校です。

成績表にはSAPIX内部生を勘案した場合の偏差値が記載されていて、
国語52、算数46、理科39、社会31でした。
理科社会は一切やってないので県庁所在地も答えられません。。。

漢検は4年生の時に小学校卒業程度の5級1発合格したのと
(本人は嫌々でしたがゲーム獲得をかけた)

小4の5月から自宅徒歩3分の小さな個人の算数専門塾で中学受験用テキスト「新演習」を用いて週1回90分だけ通っていましたが、それ以外は何もしておりません。


急に受験すると言い出した理由は

●小学校の同じクラスにSAPIXのα1の子が2人もいるから刺激されたようです
(受験地域ではなくクラス35人中4.5人受験する程度のエリアなのですが。。)

●単純に運動重視の公立が嫌。
最寄り中学は部活目的の越境者がいる位の運動校です。

●早稲田と麻布の文化祭の自由な雰囲気が良かった、と本人談。
。。と言っても何かを調べている訳でもなく明確な志望校は無さそうです。

我が家は正社員共働きです。
やるなら伴走するしかないと思いますが、そもそも5年夏からのSAPIXが適切なのか?
ってか5年の夏からって志望校に関係なく遅くない??とか。

サピックスでは過ぎた時期の教材は渡しませんと言われました。
と言うことはそれまでの分は自力で這い上がれと。。
スパイラル方式だからこの後も同じ単元が出てくるのかなぁ。。

通学可能範囲に日能研、SAPIX、早稲アカがありますが、どれも乗車10分未満の電車通学で差はありません。
逆に言うと徒歩圏には大手はありません。

5年生の夏から受験を始めた方、SAPIXに通っている方、卒業した方、どの角度でも結構です。
この話を読んで思いつく事、何かアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

【7683249】 投稿者: ひどい   (ID:v6dkoQ32RXg)
投稿日時:2025年 06月 18日 12:16

皆であげつらって。
スレ主さん、気にすることないですよ。
国語がまともな成績なので、うまくいく可能性もありますよ。もちろん、本人と親の努力次第ですが、5年の6月なら、まだ今後全単元もう一周以上やるので、追い付くことは可能です。

【7683261】 投稿者: 妄想   (ID:m2urV6rOhCA)
投稿日時:2025年 06月 18日 13:00

結局「子供がモチベーションを保てるか?」ではないですかね。「モノで釣る」でどこまで維持できる?子供の思いつき、軽口をどこまで信じますか?

親の潜在意識に「中学受験して欲しい」があるのでは?中学受験しないのに、縁ない中学の文化祭とか行かない。

また、麻布や早稲田の名がでたけど、それらの学校の難易度をパパなら理解していると思う。かなり厳しそうだよ?

地元の公立中が運動強豪?別に運動部に入る必要ないのでは?公立で強制されるなんてありえないし…

志望動機が希薄なので、子のモチベーションはキープできず、途中からママがキーキー騒ぐ中、サンクコストを捨てられず、当初の志望とはかけ離れた謎の私立中に進学…の可能性が高そう。

「可能性あります!」とか「これから伸びます!」って気休めの言葉が欲しいなら、そう言ってください。ぶっちゃけ「可能性はゼロではない」です。といっても、上手くいっても【レアケース】ではないかな。

サピックス受験者の中で、上位15%に入って偏差値60だよ。小5夏の時点で上位50%より下の子であることを理解して戦略立てた方が失望は少ないと思う。

【7683264】 投稿者: ファイト   (ID:oggboBs6916)
投稿日時:2025年 06月 18日 13:05

国語は今のままキープ、算数、社会、理科をs50を超えれれば、3日の早稲田中は難しくても芝、麻布、駒とう、海城あたりは狙えると思いますよ。算数が一番大事なので算数重視で、理科、社会は基本ができていけば後からついてきます。国語は今のままキープすればssでまだまだのびる可能性あります。

【7683385】 投稿者: みなさん厳しい...   (ID:lyDgbwYaJaI)
投稿日時:2025年 06月 18日 20:58

息子さん勉強量に対してのサピ偏差値これだけ出てるなら、挙げてらした志望校全然見込みあると思いましたけれど。

ポテンシャルのある子が本気で頑張れば伸びる可能性あるかと思います。
身近に5年秋から中受の勉強を始めて、当時はトピ主さんのお子さんより低い偏差値。けれど女子最難関へ合格された子がいました。

ただ挙げられた様な難関校が志望ならば親御さんも手を尽くしてどの様な対策をすれば良いのか調べ、軌道に乗るまではお子さんと共にきっちり伴走する覚悟は必要かなと思います。こちらだけでなく、有料のプロの先生に相談したりするともっと有益な情報集められるのでは

確かにサピックスは過去のテキストは正規のルートで手に入らないし、共働きでしたら早稲アカの方が親御さんも楽そうですよね
息子さんなら何処かには必ず合格されるのではと思いますが...

【7683407】 投稿者: 半年で分かる   (ID:FW5xuC19Mns)
投稿日時:2025年 06月 18日 22:44

 半年通ったら、結果が出ますよ。
 塾に通うことで、単に勉強不足だっただけの科目は成績が伸びるし。
 苦手な科目は、大して良くならない。
 特に理科社会は、塾でやってみないと分からないですね。公立小学校の授業のみでは、受験勉強にはなりませんし。
 順調なら、4科目偏差値が入塾当初から10前後上がるでしょう。半年やって、思うように成績が上がらなかったら。もう1年それをやるのか、親子で良く話し合うのでしょうかね。

【7683409】 投稿者: はらたいら   (ID:CITwN5OrK8M)
投稿日時:2025年 06月 18日 22:49

それは間違いですね。
小学校の勉強が出来ていればほとんどの私立には受かります。
まず学校の宿題をきちんとやることが大切です。そうすれば塾など要りません。

【7683413】 投稿者: 塩梅   (ID:bGGX5PVQn3.)
投稿日時:2025年 06月 18日 22:59

>身近に5年秋から中受の勉強を始めて
>当時はトピ主さんのお子さんより
>低い偏差値。けれど女子最難関へ
>合格された子がいました。

よくある「いました」ネタですね!稀なケースじゃないんですかね?
テレビや本を読んで「〇〇ママの指導」と同じように指導したら、みな東大合格できるなら、みんなやってるよ。

中学受験でいえば「低学年からサピックスに通って席とりする必要ない」とかそういう話になるし、塾によっては「半年では仕上げるの難しいですが、1年あれば…」とか課金を促すことあるだろうし…あまりスレ主に期待させるのは罪だと思うよ。

「チャンスはゼロじゃない。やりたければやれば」くらいにしてあげるのが、大人の優しさ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー