最終更新:

269
Comment

【789149】試験当日に役だったこと

投稿者: 未体験ゾーン   (ID:avAxuNE/Lho) 投稿日時:2007年 12月 12日 16:06

1月校の試験まで約1ヶ月となりましたね。いよいよ最終段階に突入といった感
じです。子供は、過去問やら塾の課題やら模試の見直しやらで、慌ただしく過ご
しておりますが、親の方が気ばかり焦ってしまって落ち着きません。なにせ夫婦
で中学受験の経験がなく、子供で初めての中学受験となりますので、試験当日の
事がまだ想像できなく、そわそわ感に拍車がかかっています。


そこで、中学受験経験者の方々、試験当日のコツのようなもの、裏技のようなも
の、注意点など、何かございましたら伝授いただけないでしょうか。朝ご飯はこ
れが良いとか、防寒対策にはこれが便利だったとか、子供の席がグラグラした時
(模試で経験しました)の対策グッズとかです。子供のこと、親のこと、どちら
でも構いません。試験会場まで行くときのこと、試験会場でのこと(子供、親と
も)、試験会場から帰ってくる時のこと、何でも結構です。


よろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 34

  1. 【802061】 投稿者: 経験者  (ID:o8JOQT17ZuY) 投稿日時:2008年 01月 03日 04:29

    携帯電話が持ち込み禁止になっているのであれば、持たせない方がよろしいと思います。
    持っているのがバレないだろうか・・・・、など、
    そんな事を心配してドキドキして、試験に集中出来なかったとしたら、
    お子さんが逆に可哀相な気がします。
    それに、これからお世話になるかもしれない志望校なのですから、
    学校の守り事は、入試の時から守りましょうよ!!

    待ち合わせ場所は、当日会場でお子さんと別れる際に、
    きちんと決めておけば解決出来ると思います。
    待ち合わせ場所を決める際には、
    よく目立つ目印のある場所は、多くのお子さんが待ち合わせ場所にしがちなので、
    いったん校門を出てからの所、などの方がわかりやすいこともあります。

  2. 【802076】 投稿者: 携帯  (ID:LqmMrHwW1To) 投稿日時:2008年 01月 03日 08:26

    夜遅く、または早朝にもかかわらずお返事いいただき
    ありがとうございました。
    確かに親だけでなく子供もどきどきしますよね。
    緊張を少しでも少なくしてあげるのが、親のつとめです。
    肝に銘じて、残り少ない日々を過ごしたいと思います。

  3. 【802137】 投稿者: ある学校で  (ID:df/BLR6YSwE) 投稿日時:2008年 01月 03日 13:24

    説明会のときに携帯電話が鳴らなくても、持っているのがわかった時点で不合格にすると
    学校側から説明がありました。
    なので、くれぐれも、お子様に携帯電話を持たせないで欲しいと。
    説明会で話しても、毎年、携帯電話を教室に持ち込む受験生がいるんですよと、お話がありました。(もちろん、不合格)

  4. 【802530】 投稿者: 1月校受験日  (ID:ImdjzsZDvSo) 投稿日時:2008年 01月 04日 15:12

    全部読んでいないので、同じ内容のものがあったらお許しください。


    首都圏1月校の受験当日は、ものすごい人数が受験するため、試験終了後、母と子がなかなか会えません。はっきり、分かりやすい待ち合わせ場所を朝決めておかないと、会えるまで時間がかかって子供が不安になります。それも、校内のめぼしい場所はごった返して近づけませんので、ちょっと離れたところで待ち合わせをされるといいと思います。

  5. 【802763】 投稿者: さいたま県民  (ID:tntL8t7mX22) 投稿日時:2008年 01月 04日 23:46

    上の方も書かれていますが、1月校の受験終了時は、大勢でごった返します。
    子どもが私を見つけやすいように、かなり派手色の毛糸の帽子をかぶって待ちました。効果はあったようです。

  6. 【802781】 投稿者: 重箱の隅  (ID:o7w58PguGeY) 投稿日時:2008年 01月 05日 00:19

    交通ルートの急な変更にジョルダンの携帯サイトをブックマーク。
    できればナビ付携帯で近隣のコンビニや銀行が検索できれば便利。
    雪が降った場合のためにコロバンド。
    三文判と願書用写真数種、通信簿コピー等は常時携行。
    父兄待合所で知人と会った際の回避手段(文庫本やヘッドホンステレオ、旦那)。
     
    受験当日にはお子さんの頭には相当量の知識が入っています。
    要はそれらを正しく取り出せるか。
    そのためには落ち着いて(自信を持って)試験に臨むことが大切で、
    前日の夜から起床時間、移動を含めて気分を落ち着かせる,ノセてあげることが
    大切です。
    電車の中でも親が矢継ぎ早に問題を出し、答えられないと「こんなことも
    答えられないの!?」とやたらと焦りと緊張を強いているのを見かけますが、
    これは愚の骨頂です。

  7. 【802873】 投稿者: 目立つように  (ID:z1wZQ/XdpFY) 投稿日時:2008年 01月 05日 09:12

    1月校の受験で思い出しました。派手なマフラーを子供に
    させるようにして安心していたのですが、「出てくるときにするの忘れた」
    とのことで、効果なしでした。子供も緊張しているし、友達にあったりして
    つい忘れるということもありえます。
    上の方が書いているように、
    親が目立つものを身に着けて待つようにした方が確実です。

  8. 【802950】 投稿者: うかつもの  (ID:yzg/aQf13yo) 投稿日時:2008年 01月 05日 11:35

    私も全部読んではいないのでダブっていたらごめんなさい、参考までに。


    数年前の受験です。4日目までもつれたので駆け込み受験もあり手持ちの現金がギリギリになりました。お金はちゃんと用意しておいたのですが意外と出費がかさんでしまいますので多めに準備されたほうがいいと思います。


    特に3日目は受験校に子供を送り、2日に受けた学校の手続きをし、その後もう一校駆け込みの出願をし、そして受験が終わった子どもを迎えに行きましたので時間がギリギリでした。途中で銀行に行けばいいじゃないかと思われると思いますが学校のそばの銀行は同じような人が多くて長蛇の列。友人も同じようなパターンでしたがお金を途中でおろす方法で動き、銀行で待たされてお迎えが間に合いませんでした。他の人の話では一駅移動したほうが早かったようです。


    それから意外とてこずったのが保証人の判子です。2日に受けた学校の手続きで必要だったのですがすぐに必要と考えていませんでした。保証人そのものは頼んであったのですがそれほど遠方ではないので判子を預かっていませんでした。ご本人了解のもと、手続きに行く途中で買いましたが学校のそばには判子屋さんがなく、しかもそれほど珍しい苗字でもないのに見つからず3軒回りました。


    なにかしくじっても冷静な判断ができるように余裕を持って計画をしてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す