最終更新:

36
Comment

【867381】できない子とのバトルに疲れました。

投稿者: 半分ノイローゼかも   (ID:gDbdE/dWd.6) 投稿日時:2008年 03月 06日 00:00

新5年女子、Yの下位クラスにおります。昨年より、算数にてこずってきました。
基本的なことを何度説明しても理解できなかったりすると、私のイライラがピークに達し、
いけないとわかっていても、暴言をはいてしまうのです。情けない親です。
娘を泣かしてしまい、もう中学受験はやめようというのですが、娘はガンとして首を縦にふりません。どうしても受験する、とのいってんばりです。 もっとも、ここに行きたい、という志望校があるわけではなく、地元の小学校が結構あれていることもあって、本人は私立にいきたいようです。あと単純に今受験すれば、高校受験しなくてすむ、と思っているようです。

私も地元の中学はいかせたくないのですが、あまりのできなさに、このまま頑張っても
レベルの高い学校はおろか、中堅校でも無理なのではないかと思ってしまいます。

もっとも新5年から 週例テストなどがレベル別となり、基礎問しかでないので、昨年よりはテストの出来がいいのは本人の励みになっているようですし、すこしづつですが、4科目の成績は上昇しつつあります。(といっても全体の中の偏差値は低いままでしょうけれど)


が、算数が一週に2単元となり、ひどい時は予習シリーズの基礎問2ページに何時間もかかってしまいます。。わが子ながらなさけなくなります。Web学習も使っているのですが、
プロの先生がさらっと流すような説明ではわからなかったりして、本人もいらいらします。
かといって、私はプロの先生のように、かみ砕いた説明はできません。。


子供とのバトルはたくさんの方が経験されていることと思いますが、皆さんどう対処されているのでしょうか。 娘のがんこさにへきへきし、子供じみた自分の態度に自己嫌悪の繰り返し。 名優になれない自分にため息がでます。

主人もわたしも、子供のころ勉強でさほどつまづいた経験がなく、できない子の気持ちが理解できない部分もあるのかもしれません。 周りには優秀なお子さんも多く、比べてもしかたのないことと頭では分かっていても、どうしてうちの子はこんなにできないのだろうと
内心思ってしまいます。。 主人は仕事が忙しく、受験のフォローはほぼ私一人でしています。 個別などの塾に変わったほうが、とも思いますが、近所に評判の良い個別塾はなく、
Yは下位クラスでも先生の面倒みがよいし、本人も気に入っているので、転塾には消極的です。 宿題はかならずやっていっているようです。 あせってはいけないのはわかっているのですが。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【867431】 投稿者: ?  (ID:ymiC0oCJT8A) 投稿日時:2008年 03月 06日 00:49

    半分ノイローゼかも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    バトルをしているようでは、事態は悪化するばかりでしょう。
    失礼ながら、お母様の学校歴が気になります。
    つまづいたことが無いといっても、要求されることがそれほどでなければ十分な理解があった証拠にはなりません。
    第三者に見てもらうのが一番普通の発想です。
    塾・予備校板のなかに「家庭教師」板もありますからお読みになることをすすめます。

  2. 【867437】 投稿者: 先は長いです  (ID:5OjcbuPh.qQ) 投稿日時:2008年 03月 06日 01:07

    半分ノイローゼかも さんへ:

    学校見学などお子様といっしょになさいましたか?
    これから2年、まだまだ長いですよ。ほんとうに。
    子供はそれぞれ伸びる時期が違いますし、現時点ではあまりカリカリせずに
    基本をきちんと身につけられることが大切だと思います。
    算数の計算問題や国語の漢字、今こそきちんとコツコツ積み重ねる癖をつけるときです。
    基本問題でも、正解に到達したときには、うーんとほめてあげてください。
    ほめられると、人間やる気になります。
    また、女子については、偏差値で50前後からもう少し下の範囲でも、勉強はもちろんですが、
    立派な人間に育ててくれるすばらしい学校が数多くあると感じています。
    6年生になるとなかなか学校見学にも行けなくなりますので、今年はまだ余裕を持って、
    いろいろな学校を見せてあげて、入りたいクラブの話などで盛り上がってあげると
    良いのではないでしょうか。
    「どうしてもこの学校に行きたい!」という動機づけ+できたときにほめることで、
    子供はうらやましいほど伸びて行くものだと思います。

  3. 【867507】 投稿者: お気持ちわかります  (ID:4tvHlV.g4Tc) 投稿日時:2008年 03月 06日 08:01

     家で塾で習ってきたことを、もう一度一緒に復習し解説してあげることが一番だと思います。
     お母様が、昼間お家にいらっしゃるのであれば、予習シリーズで先に勉強しておかれると、中学受験の解き方がわかります。ですが、食塩水の問題は、予習シリーズの解法ではなく、天秤算で教えているなど、一部テキストととは違った解法を塾で教えている場合もありますから、注意が必要です。


     算数も記憶だと言います。
     どれだけ考えても、解法がわからなければ解けません。
     同じ単元のなかでも、問題パターンが何通りかあるはずです。それが、どのパターンになるかをひらめかせるためには、経験と記憶です。
     易しい問題(一行問題とも言う)を、パターンで記憶させることによってだんだんと頭の中も整理されていきます。確かに時間と手間はかかりますよ。


     子どももやらなければという気持ちと、難しいとか、めんどくさいからやりたくない気持ちと、また集中時間や体力の限界との関係で、なかなか親が思うようにははかどりませんよね。それもわかっているけど、私達もつい怒ってしまう。しょうがないです。
     自分の態度に夜中に反省しながら、「明日こそは、冷静に向き合おう。」と思うことの繰り返しが、やっぱり入試直前まで続きますよ。
     

  4. 【867523】 投稿者: わたしもです  (ID:HRjuAkvlCxI) 投稿日時:2008年 03月 06日 08:22

    うちとまったく一緒なので、同じことで悩んでいる
    お母様がいて、少し安心しました。
    図形などのひらめきがない子で、見てパッとわから
    ないと、なんで?と思ってしまいます。
    また理科も子供のレベルにさげて説明できません。
    理社の塾での授業は楽しいようですが身について
    ないので、どうしても補足説明が必要です。
    どうしたらいいのでしょう・・・。

  5. 【867524】 投稿者: 根本的に  (ID:W6HLLxSTJa2) 投稿日時:2008年 03月 06日 08:23

    根本的に、WEB学習のやり方が違っているということはありませんか?


    比較的算数が得意なわが娘でも、1度で理解をした単元とそうでない単元がありました。
    ましてや、それほど得意では無いお子さんであれば、1度で全てを理解するのは難しいと思います。
    1回みて判らなければ、理解するまで何度も見ることです。


    問題をやる前にまず、Webを見る。
    実際に問題をやってみる。
    できなければ、再度Webを見る。
    再度やってみる。
    それでもできなければ、Webを見る。
    再度やってみる。


    これを1問1問繰り返すしかありません。


    不得意なのであればあるほど、最初から1回で出来るようになるなんて、親も子も思ってはいけません。できないなら、繰り返しすることで、追いつけばいいんです。


    我が家もバトルはありましたよ。
    でも、それは出来ないからではなく、やる気を見せないということに対しては、かなり激怒しました。一番5年生の頃がバトルが多かったです。


    私が中学受験経験者で、こんな勉強してどうするのかなあ?とか、○○の問題は不得意だったなあとかのかすかな記憶はあるのですが、それほど、理解にそれほど困ったという記憶はありませんでしたが、実際に親に聞いて見ると、かなり横について勉強をさせてたと言われました。
    だから、60程度の偏差値がキープできてたのかと、理解しました。


    このような経験から、教材とやる範囲は親が決めるけれど、それ以外は口出ししない。聞いてきた時は、教えてやるという方向にしました。その代わり、本人が努力した範囲での学校を選びをしようと決めました。
    今中1ですが、これでよかったと思っています。学校は、かなり課題を出す学校で、なんとか食らいついて行っており、高校卒業時には、かなり育っていそうな気がします。


    よく言われる事ですが、中学受験はゴールではないのですから、自分のお子さんの成長スピードや性格に合った進路を選択してあげてください。




  6. 【867537】 投稿者: ・・・  (ID:1qqKXr2EWhw) 投稿日時:2008年 03月 06日 08:42

    お子さんが本当に「できない子」であるのならば、高望みせず大学までついているさほど難易度の高くない中学に入れてしまうというのも手です。
    探すとけっこうあるものですよ(大学はMARCH以上じゃなきゃ、とかお考えなら無理ですが)。
    実際、中堅校に入れても思うような大学には進学できない方もたくさんいるわけですし。
    でもまだ小4、今度小5なんですよね。
    お嬢さんはやる気もあるようですし、課題もこなしているようなので、お母さんの要求があまり高くなければちゃんとやれるお子さんだと思います。
    あまり自分の価値観や基準をお嬢さんに押し付けるのはどうでしょうか。
    少なくとも暴言をはくのはおやめになったほうが。
    お子さんと言っても親とは別人格、プライドだってあります。
    暴言をはきそうになったらまず5数えましょう。
    少し落ち着いたら自分でも恥ずかしくて言えなくなりますよ。

  7. 【867584】 投稿者: 一人目終了  (ID:KSjMDtdX01Q) 投稿日時:2008年 03月 06日 09:29

    長女が自宅学習と算数だけ個別指導で受験、中堅といわれる女子校に通っています。
    長男が今受験勉強をスタートしたところです。


    上の子は学校での成績はとても良かったのですが、中学受験では手こずりました。
    予習シリーズを使っていましたが、もうそれはそれは大変でした。
    バトルもすさまじかったです。できないことより、やらないことや端折ることに対して怒る
    ことが多かったのですが・・・。
    それでも志望校には合格し通っています。娘はどうしても行きたい学校があったので
    そこに入るためにがんばっていました。
    学校見学は楽しかった思い出です。


    さて、今、下の子を見ていてつくづく思うのですが、やはり子供によって能力に差がある
    のは当たり前、資質が違えば勉強の進め方も全く異なります。
    上の子で苦労したため、下の子にはかなりハードルを下げて臨んでいますが、親の出る幕
    の少ないこと。勉強を見るのは、テストの解き直しの時だけです。それも教えることは
    ほとんどありません。わからない問題を一緒に考える感じです。
    ノートの取り方を教えてもすぐに理解しましたし、答え合わせも自分でやります。
    これらは上の子ではとても苦労したことですので、親の私は拍子抜けしている感じです。


    上の子は、初めてということもあり、目の前にあるハードルが彼女にとっては高すぎたんだろうと思います。
    ぐぐっと下げてあげれば、もっと褒めてあげたりすることもできたのではないかと思いますし、
    いやな思いもお互い少なかったかもしれません。


    ちょっと辛口ですが、「レベルの高い学校」に入るのは今は考えなくてもよいように思います。
    もっというと「中堅校」というのもはずして、お子さんに合った学校を一緒に探してあげる
    方が先だと思います。
    下位クラスとのことですが、その中でお嬢さん、十分頑張っておられると思います。
    算数の基礎問で手こずることもあるとのことですが、どの点で手こずってしまうのか、それは
    お母様には見抜けませんでしょうか?もしわかるなら、そこをクリアしてあげればいいですよね。
    算数は、その子にとって解けるけどラクラクではない問題、答えを見れば理解できる問題を
    繰り返しやることが先々につながるように思います。
    そのレベルは人それぞれです。
    多分、優秀なお子さんだって繰り返しやっていることに変わりはないと思うんです。
    問題のレベルが違うのと、処理能力や理解力が違うのでしょう。


    お嬢さんでしたら、四谷のテキストの例題基本問題、演習の基本問題、一行問題をそれこそ何度も解く。
    わからない問題は塾の先生に聞く。
    できない問題に時間をかけ、バトルを始めるより、丁度の問題をたくさん解く方がいいように思います。
    繰り返しが大切と、他の方もおっしゃっている通りです。


    また、これも皆さんおっしゃいますように、先は長いです。
    長いけど、学習はガンガン進みます。しなくていいバトルをするより足元をしっかりみて今すべきことを
    しましょうよ。
    やるだけのことはやったと胸を張れる受験にできたらいいですね。
    お互い頑張りましょう。







あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す