最終更新:

138
Comment

【1269447】日本女子(ぽん女)・東京女子(とん女)よりMARCHなの?

投稿者: ひーちゃん   (ID:Ivwdpv13HuY) 投稿日時:2009年 04月 24日 22:36

高校3年の女子です。ぽん女の家政経済希望ですが
こちらの掲示板を色々みてたら、ぽん女やとん女よりMARCHの方が上だという書き込み見ます。
ぽん女よりとん女が上だ・・・とも書いてありますが
代ゼミの偏差値みると、ぽん女の家政経済は「60」でとん女のどの学部より偏差値は上です。
さらにMARCHの(経済学部)もそんなもんです・・・
なぜぽん女よりMARCHなのでしょうか?教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 18

  1. 【1269546】 投稿者: 20年前  (ID:MlVYR9LpEVk) 投稿日時:2009年 04月 24日 23:54

    ぽんじょの家政は、とんじょや(言い方も変わっていないんですね)明治立教などと変わらない偏差値だったのかもしれないですが、なんとなく知る人ぞ知るって感じで、結局共学の大学のほうが、知っている人が多かったからか、上だという言い方が適切かわかりませんが、そのような印象だったかもしれません。でも、そのあたり詳しい人は、とんじょは賢いよね~とか知っています。ごめんなさい、ぽんじょのほうが偏差値上かもですが、なんとなく20年前からとんじょが上のイメージです。しかし、卒業して何年もたつと、その際の偏差値がどのくらいのところを行ったかではなく、どこの大学に行ったか、そしてその大学が今どうであるかが大きく影響するような気がします。私も偏差値はひーちゃんが目指しているのと同じくらいのところでしたが、大学として名前がよく出てくるので、偏差値以上のイメージを周りの人は抱いてくれています。卒業してみると、偏差値がどうのっていうのはあまり関係ないような。それよりも何を社会人としてしっかりやっていて、そのしっかりやっている方は、どこの大学をでたんだろう?と見られている気がします。なぜぽんじょよりMARCHが・・・かは、とても偏差値が高いのに津田塾大学出身の方になかなかめぐり合わないようなものかな?社会に出て働く環境の中でぽんじょの人に多く出会わないというか・・・だからぽんじょ出身の人の良さをわかってもらっていない???MARCHのほうが人数多いから・・・???偏差値うんぬんより、何がやりたくて、そのやりたいことを実現するためにはどの大学がいいか・・・って理想論です。私も結局偏差値を高校三年生のときは考えて、決めざるを得ませんでした。難しいですね。

  2. 【1269603】 投稿者: あいうえお  (ID:DzW7tyDnkVk) 投稿日時:2009年 04月 25日 00:54

    ほんとうに勉強したい分野があり志望先を考えているなら、大学の偏差値などや評判を気にするのはナンセンスです。MARCHGには家政経済学科なんてないはずですが。

  3. 【1269694】 投稿者: ひーちゃん  (ID:76nlFxNY6T2) 投稿日時:2009年 04月 25日 07:25

    20年前さま・・・
    なるほど・・・有難うございます。昔からの世間での認知度の違いなのですね。
    あいうえお様がおっしゃるように他の大学には「家政経済」はありませんが、親や学校の先生は、卒業してからの「大学のネームバリュー」が就職の際に大きく左右されるので、早慶やMARCHに志望校を絞った方が良いと言われます・・・・
    正直、今の就職難の世の中ですから、大人のいう事を聞いた方がいいのかも?と自分でもどうしてよいのか悩んでおります。
    ぽん女出身の方、また在学中の方どなたか実情を教えて下さい。

  4. 【1269738】 投稿者: 卒業者  (ID:NM.pFLE.L8w) 投稿日時:2009年 04月 25日 08:43

    20年位前に、家政経済ではありませんが家政学部の別の学科を卒業した者です。
    二人の子持ちですが、日本企業⇒外資系⇒外資系と、転職して今は3社目の会社で働いています。


    スレ主さんが書かれているように、確かに大学のネームバリューは就職する時に
    かなり大きいと思います。自分の就職活動時は今とはかなり異なり恐縮ですが
    (バブルの頃でした)、印象としては、本女は企業からの受けは良好で
    就職活動時の面接では企業側は歓迎してくれる会社が多く、クラスメイトも
    有名企業に入社した人が大多数でした。


    しかしながら、現在の企業側からの本女への印象は変わっている可能性が
    ありますので、在学中の方が集まるようなサイトで意見を求めることをお勧めします。


    ただ、入社してからの人生はその人の仕事観に左右されると思います。
    入社して結婚したら辞める or 結婚して子供が生まれるまで働く or
    子供が生まれても仕事を続ける or 結婚は別としてキャリアを重ねていく ・・・等々、
    どうしたいかは、社会人になってからは卒業大学ではなく、その人自身の判断。
    どの大学を卒業しても、家庭を持つと仕事の仕方を選択せざるを得ない場面が出てきます。


    就職活動時から自分の将来を見据え、どのように生きていきたいかをイメージ
    できるといいですね。。

  5. 【1269769】 投稿者: 日本女子大出身  (ID:igmW7NtLo7A) 投稿日時:2009年 04月 25日 09:15

    私は、30代後半のワーキングマザー(総合職)です。
    私のお勧めは、学科選びをちゃんとしてから、「早慶目指して、ダメなら女子大(トン女・ポン女・津田)」を勧めます。
    娘にも、そう勧めたいと思います。
    日本女子大は、通学時も、卒業後も、とても良い大学だと感じています。


    当時の偏差値は、マーチとトン女・ポン女は学科によって多少の差はありましたが、ほぼ同レベルで「早慶の滑り止め」という位置づけだったと思います。現在もそんなものですよね。
    私は、早稲田法・慶応法に不合格、立教法・青学法・ポン女文合格で、ポン女を選びました。
    理由は、色々あります。変な理由だと思いますが、「早慶落ちの男子と一緒に勉強したくない。」という考えもありました。
    当時、女子はポン女のみ、男子は東大・東工大・早大・慶大のいずれかのみの公認サークルがたくさんありました。
    私は、そのサークルで知り合った人と結婚しました。
    就職活動時(バブル崩壊直後)、女子大のメリットは感じましたが、デメリットは特に感じませんでした。
    社内は、東大・京大・一橋・慶応・早稲田出身が多いですが、マーチも
    女子大も結構います。
    入社後、「君の大学の先輩で、素敵な管理職の人がいるから、紹介する。」などとよく声をかけられたものです。その後も、社内で先輩後輩に時々出会います。
    立教出身者の友人(女性)は、立教には社内にOB会があるけど、おじさんばっかりだと言っていました。

  6. 【1269799】 投稿者: 駿台  (ID:W99EBoV/Kvw) 投稿日時:2009年 04月 25日 09:51

    駿台によると、2008年度合格目標ラインはMARCHの経済、経営、商学部が49~57、東京女子大の現代教養、国際/経済が50、日本女子大の家政経済が48~49。


    MARCHはほとんどが3科目受験なのに対し、日本女子大の家政経済は2科目受験。


    娘の学校の卒業生の進学先を見ても、ここ数年で女子大に進学する人がどんどん減っていて、女子大離れは進んでいるのだなと実感。


    以上のような理由から、日本女子大よりMARCHが上と思う人がいるのは当然なのではないかと思う。


    ただ、偏差値なんて母集団や時代によって変わるもの、自分がこの大学のこの学科で学びたいと思うなら、偏差値の多少の上下など気にする必要はないのでは?

  7. 【1269924】 投稿者: 本女はすばらしいけれど  (ID:F9ibpjsrc5c) 投稿日時:2009年 04月 25日 11:57

     日本女子大はすばらしい大学です。歴史もあり校舎の雰囲気も実にいい。過去数多の人材を輩出した名門です。中には「何しに大学行っているんだか分らない」というか、今流行の「肉食系」みたいなOGもいらっしゃるようですが。
     丁度娘が経済系志望だったので受験先として検討しました。就職なんかも、個人担当総合職として金融機関辺りにウケが良さそうですし。


     でも、受験しませんでした。最大の理由は本人が高校共学だったので女子大に乗り気にならなかったこと。それと親としては入学手続きの日が早くて入学金が捨て金になる確率が高かったこと。財布と睨めっこして悩むのも嫌だったので外しました。
     今から2年前検討したときの資料を見ると代ゼミは57~58辺りでMARCHのちょっと下といった処でした。今の偏差値60とスレ主さんが書かれているので久しぶりに代ゼミのHP見ると、だいぶこの1年で変わったみたいですね。数年前150人位合格者がいたのに今年は88人しかいない。一方倍率は6倍から2倍に激減。正直何が起きたんだろう?と思いました。


     代ゼミのデーターから一つ仮説として想起されるのは、一般入試の定員が変わったのではないか、ということです。家政経済の学則定員は70名。その割振は「附属30人」「指定校推薦16人」「センター7人」で一般入試は僅か17人。MARCH辺りでも入試制度が色々分かれ学部学科も多岐に亘るのですが、それでも一般入試の定員がこれ程少ないのは珍しい。最近の景気低迷の中、実学重視の風潮から附属からの家政経済志望が増えその分一般入試の定員が減ったことで偏差値が上昇、それを受験生が忌避して応募者が減った。そんな風に思うのですが(もうすぐ今年の結果を反映した偏差値表が更新されるとより実相が掴めるでしょう)。


     いずれにせよ、入学者の1/2近くが附属上がりの顔見知り、っていうのは外部入学組には面白くないかもしれません。指定校推薦も枠が16人なのに12人しか応募が無かった。この辺りに選択の判断材料があるように思います。ただ、その分入り易くなっているとも思いますので、MARCHの合格に自信が持てなければここは狙い目でしょう。

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 18

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す