最終更新:

21
Comment

【1524141】偏差値の差

投稿者: 過去の栄光   (ID:oGx3G9S7WSo) 投稿日時:2009年 11月 29日 22:08

付属高校の偏差値が、66で、その大学の偏差値が、44なのですが、なぜこんなに下がるのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1526898】 投稿者: アポロ  (ID:9Iti7J7P0aE) 投稿日時:2009年 12月 01日 23:52

    他大へ行ける学力があれば…
    十文字の先生方は上を目指すよう指導されるでしょうね。

    十文字の大学で学びたいことがあり、ゼミの内容や就職等考えて、お子様が熱望されたなら価値はあると思います。

    うちの長女は中学から大学まで同じです。
    学部偏差値は50〜55程度ですが、中学は60程度。
    内部進学は少ないけど、長女はこの学校で終わりたい、と敢えて内部進学を選択しました。
    学びたい学部もありました。

    長女にとっての価値は偏差値ではなく学校そのものでした。

    価値は親が決めることではなく、本人が決めることです。
    偏差値に価値をおき、尚且外部受験される学力があれば、十文字学園大学(?)レベルでしたら外部進学が自然ではないでしょうか。

  2. 【1527456】 投稿者: どこの学校?  (ID:.xHcmj4OvB.) 投稿日時:2009年 12月 02日 12:58

    価値判断はむすめさんがされることだと思います。
    入学後、勉強し成績が上がれば大学選択の幅が広がるというだけの話です。
    十文字大学に詳しくありませんが、むすめさんがそれを望まれるならば最短の中学高校ではないでしょうか。
    十文字大学の評価は、大学偏差値に出ているとも思います。
    しかし、そこで学びたいと思う生徒にとっては偏差値の意味はないに等しいでしょう。
    特進クラスを設置しているような学校では、推薦を望むなら普通クラスへ移るように言われます。

  3. 【1532150】 投稿者: れれれのおじさん  (ID:/mfxYb/6ZZw) 投稿日時:2009年 12月 05日 21:45

    ふつうでしょ。

  4. 【4669153】 投稿者: へー  (ID:O6YqO/vyOMo) 投稿日時:2017年 08月 12日 13:28

    昔は100人近くも十文字に進学してたんだ!

  5. 【4669306】 投稿者: 玲仁  (ID:nKDt3v2wR/g) 投稿日時:2017年 08月 12日 16:32

    横から失礼。

    たとえば、慶應中等部の先生たちは、自らを大学の附属校ではない、系列校であるという。
    独協中高の先生たちも、けっして独協大学の附属校ではないと述べる。進学校だということか。
    おそらく、東洋英和やフェリスの中高も同じスタンスであろう。

    他方、早大学院や明大明治は大学の附属(付属)校であることを自負する。
    要は、設立の沿革の相違によるものではあるまいか。

    そうすると、たとえ高等教育機関である大学であっても、後発のそれは―中高が伝統校であればあるほどー同一学校法人内でも中高の後塵を拝することになるように考えられる。

    当該大学の偏差値なるものにも、それらの事情が反映しているとも思われる。
    また、そのような経緯ある高校ほど、他大進学向けクラス(コース)を設ける傾向にある。

  6. 【4669411】 投稿者: バラード  (ID:mk/MQci06Og) 投稿日時:2017年 08月 12日 18:33

    大学と中高と、どちらが母体かというのがありますね。

    書かれた武蔵、フェリス、白百合なども大学があとから出来ているので、付属?
    ですね。東洋英和はそれでも付属といいますが。
    その意味での付属は、日本女子大くらいかもしれません。
    戦前の高女が先か、中高があとか。

    だいたい、当該中高から何割くらいがその大学に進学しているかでわかります。
    日大、東海大、などは、種類も地域も多く選抜試験があったり、高校からの推薦が何割、何名と決まっていたり、他大学への進学がどの程度へどのくらい行くのかで、だいたい難易度わかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す