最終更新:

388
Comment

【1671365】1961年の大学難易度

投稿者: タイムカプセル   (ID:CKiTX1oxCLw) 投稿日時:2010年 03月 25日 08:04

興味深いデータを見つけたのでポストします。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大

合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222
一橋大(経済学部) 220
一橋大(法学部) 216
一橋大(社会学部) 213
一橋大(商学部) 211
京都大(法学部) 208
横浜国立大(経済学部) 197
京都大(経済学部) 196
神戸大(経営学部) 195
名古屋大(経済学部) 195
慶応義塾大(経済学部) 191★
名古屋大(法学部) 187
神戸大(経済学部) 186
東北大(法学部) 184
大阪大(経済学部) 184
大阪大(法学部) 182
神戸大(法学部) 179
東北大(経済学部) 179
小樽商大 172
滋賀大(経済学部) 171
九州大(経済学部) 170
長崎大(経済学部) 170
九州大(法学部) 169
横浜市立大(商学部) 169○
慶応義塾大(商学部) 167★
関西学院大(経済学部) 166★
慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(政治経済学部) 163★
大阪市立大(商学部) 163○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(法学部) 162○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(経済学部) 162○
神戸商科大※現兵庫県立大 162○
北海道大(文類=文系すべてに進振) 161
大分大(経済学部) 160
山口大(経済学部) 160
都立大(法経学部)※現首都大学東京 159○
香川大(経済学部) 158
富山大(経済学部) 156
岡山大(法文学部) 153
和歌山大(経済学部) 153
福島大(経済学部) 151
早稲田大(商学部) 151★
南山大(経済学部) 149★
金沢大(法文学部) 147
早稲田大(法学部) 147★
上智大(経済学部) 143★
同志社大(経済学部) 141★
高崎経済大(経済学部) 135○
熊本大(法文学部) 134
関西学院大(商学部) 134★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
成蹊大(政治経済学部) 125★
中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★
東北学院大(文経学部) 121★
日本社会事業大 118★
同志社大(法学部) 115★
北九州大学(商学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
学習院大(政治経済学部) 109★
関西大(法学部) 109★
大阪府立大(経済学部) 108
関西学院大(社会学部) 106★
立命館大(法学部) 104★
松山商科大 104★
立教大(法学部) 103★
立教大(社会学部) 97★
明治大(法学部) 89★

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

所感
全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。
国公立
一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。
神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。
樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。
私立
60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。
早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。
上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。
南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
成蹊大がマーチより難易度が高かったのは旧制高等学校時代の名残りか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 49

  1. 【4423434】 投稿者: 超名門・尾張の東海高校が  (ID:NsuBZwbWkZ2) 投稿日時:2017年 01月 30日 18:57

    受験してもいいと思えるような大学は・・・


    平成27年度(2015年度)の主な私学の合格者数


    〔私立大学〕


    立命館大学110
    東京理科大学91 
    早稲田大学 89
    慶応義塾大学 76
    同志社大学61
    明治大学57
    中央大学40 
    南山大学23
    ・・・・・・・・・・・・・

    青山学院大学8
    上智大学8
    法政大学8
    関西学院大学8

    ・・・・・・・・・・

    立教大学3
    関西大学3

    ・・・・・




  2. 【4424102】 投稿者: 笑  (ID:L5mMPKAST2I) 投稿日時:2017年 01月 31日 06:19

    東海を「超名門」なんて素人。
    「超進学校」ではあるが・・
    名古屋で私立高校は名門とは言わない。
    首都圏や関西と違うとこ。
    名門と呼ばれるのは旧愛知一中の旭丘、二中の岡崎など。

  3. 【4424562】 投稿者: ヨコ  (ID:KzKOpZkHEk6) 投稿日時:2017年 01月 31日 11:42

    名古屋、素人で結構。
    むしろ玄人にはなりたくないね。
    唯一無二だよね、ヨコ失礼。

  4. 【4436014】 投稿者: 愛知県人  (ID:Vgc0JR71POo) 投稿日時:2017年 02月 06日 20:37

    http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20aiti.html
    今じゃ、東海高校の進学実績は群を抜いています。

  5. 【4486798】 投稿者: 昭和30年ころといえば、  (ID:CbdehE51Nls) 投稿日時:2017年 03月 09日 06:05

    昭和30年ころといえば、まだ学生運動もなかった時期かな
    確かに関学やや優先、同志社その次、立命館は2部夜間大学、関大=野球のイメージ
    (しかし、そもそも私学の地位自体がとても低かったので、
    関学でも同志社でも変わりはなかった)
    国立も阪大文系新設後6年、まだまだ文系教員の数がたらず、
    京大と神戸大からの非常勤講師が多かった時期だね
    懐かしい

  6. 【4486835】 投稿者: マッカーサーの前  (ID:x12Jna3Y5tc) 投稿日時:2017年 03月 09日 07:00

    投稿者: 京都大学は違います (ID:4IXd1F2QHDk)
    投稿日時:17年 01月 31日 18:51


    大体おっしゃるとうりだと思いますが

    一点だけ

    )日本は東大はじめ旧帝大は官僚養成が目的。



    京都大学は違います

    当時 今でいう双京構想のはしりで地元が大胆な協力を申し出た

    そこで文部大臣である西園寺公望が決断するわけですが・・・



    西園寺の異例の長い海外滞在中に 木下(京都帝国大学初代総長)と4年間は

    パリ留学がダブってるんですよ

    ふたりはパリで日本にはなかった自由主義・国際主義の良さを体感した



    西園寺が側近中の側近 中川(京都帝国大学初代事務トップ・立命館初代総長)に相談すれば


    そりゃあ中川の恩師で就活の際も 文部省に強く誘導してくれた

    文部省先輩である木下総長で決まりでしょう



    運営についても西園寺の意思が強く反映されてます

    とにかく東京帝国大学の官僚主義を嫌っていたので

    そうならないよう指示してます

    自由主義・国際主義 科学・女子教育重視などを主張してます



    官僚養成についても

    主目的ではなかったので

    官僚試験の結果は私学並みのときもありました

    木下総長時代が10年続き中川も2度も事務トップをやってるので

    西園寺の意向が強く反映されてるはずです 【 自由の学風 】




  7. 【4486841】 投稿者: マッカーサーの呪縛  (ID:x12Jna3Y5tc) 投稿日時:2017年 03月 09日 07:10

    投稿者: 京都の双京構想(明治時代) (ID:dNLMIYoUMys)
    投稿日時:17年 02月 01日 21:35


    明治の初めからそういった機運はあったんです

    なにしろ天皇が東京に行かれてしまい

    市民の間には絶望感が広がってました

    地元から帝国大学誘致に大きなお金が集まり

    西園寺も決断しました


    東京帝国大学と・・・早慶の 東京勢に対抗するため

    京都帝国大学と立命館を活用することを考えていました



    京都のためにも日本のためにも

    東京帝国大学のような政治べったりの世界からは

    超越した自由主義と国際主義を理念とするアカデミックな大学を

    理想主義者・西園寺は追求するわけです

    もうひとつの立命館のほうはややスタートが遅れましたが

    実弟のひとりを学園に送り込み

    違う実弟(住友財閥)からも大変多額の寄付をさせてます

    もちろん自身も書物の拠出等必死に協力しています



    西園寺 最後の京都訪問

    本人が最後に選んだ場所が天皇陵と立命館でした

    旧自宅であった御所や一時京都帝国大学の近くに住んだりしておりましたが

    立命館だったんです


    西園寺ははじめての子供に感激し新子と名づけた

    2歳のころには早く習わせろと フランス語か英語かで大騒ぎしたようです

    西園寺が教育熱心(女子教育と科学重視)なこともあり

    彼女は見事にパリ講和会議のときに外交デビューを果たしました




    西園寺は本当に立命館に期待していたんです




    次回は

    なぜ大学日本一のルーツを持ちながら

    立命館が早慶に負けてるのか分析するとともに

    参考文献にも触れたいと思います









    投稿者: 東京一極集中の是正はできるのか (ID:9OyID1GKEjE)
    投稿日時:17年 02月 02日 20:50


    最大の要因はやはり立地ですね

    イノベーテイブな先進企業が多く存在し

    日本のものづくりの精神的ふるさとである京都にあっても

    現状京大(COC)と立命館はその優位性を充分に生かしきれてないですが

    明治以降の東京一極集中で両大学を取り巻く外部環境は当初より

    たいへん厳しいものでした

    西園寺が嫌っていた大学と政治と行政等のごちゃごちゃドロドロの世界は

    真の教育や研究にはマイナスでも東京3大学にとっては利点も大きかったでしょう

    現在国策として注力してる産官学連携とはまったく異なるものです


    死活問題だと全国知事会が主張し都や東京の私学と激しく対立してる

    大学の立地規制ですが

    大学経営の自由を法に縛ってしまう等のデメリットが大きすぎますね

    企業や官庁の立地規制のほうがよいでしょうね

    国家のリスク管理としての双京構想  当然です





    さらに個別に見ていくと

    立命館の終戦時の異例さが際立ってます

    マッカーサー主義(私学・キリスト教・洋館・女子教育 優遇)のため 

    不当なダメージを負う事になりました

    大学日本一のルーツ(西園寺と中川)を切り捨てることになってしまいました

    高名な先生と 平和と民主主義 で再出発することになったのです

    戦前も中川自身 京都出身で一高から東京帝国大学卒という経済的な苦労(当時の一般人には

    到底無理なキャリア)をしてますのでその分人一倍一般大衆の教育に熱心でしたが

    立命館のS天皇はさらにそちらの方向に突き進むことになります

    戦後70年 いくら積み重ねても土台の一部がぐらぐらだとトップレベルの競争では

    うまく機能しません

    いくら大学改革やグローバル化でリードしていても

    イメージ調査等に反映されるのはやっぱりイメージ・ブランドなんですよ

    かつて企業でCIが盛んだったころ大学もUIがありましたね

    イメージ戦略やステマ等のブランド戦略の失敗がまだ続いています


    ただ今後は世界のグローバル化によって

    海外からの大学評価等が西園寺・中川を甦らせることになりそうです

    国策としてやってる立命館のAPUは立派な西園寺主義といえるでしょう



    (参考文献)

    本の題名等調査中です
    西園寺に関しては東大京大立命館の先生が各一冊以上は出しておられる
    京都大学百年史のようなものはあんまり参考にはなりません
    大事なとこが焼失らしいです
    期待の中川家資料の分析はこれから
    西園寺は自分の死後焼却しろと命じており残存する文字が少ないが
    京都には長老がご健在で・・・

    他では『 京都三大学 』(橘木俊詔)




  8. 【4487804】 投稿者: やや優先 さん  (ID:x12Jna3Y5tc) 投稿日時:2017年 03月 09日 21:23

    》確かに関学やや優先、同志社その次・・・


    根拠は何

    地方の話をされても困るな


    西園寺は障碍者や被差別部落の子供たちの教育にも

    熱心に取り組んだが・・・

    優先さんのルーツはどうなってんの

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す