最終更新:

388
Comment

【1671365】1961年の大学難易度

投稿者: タイムカプセル   (ID:CKiTX1oxCLw) 投稿日時:2010年 03月 25日 08:04

興味深いデータを見つけたのでポストします。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大

合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222
一橋大(経済学部) 220
一橋大(法学部) 216
一橋大(社会学部) 213
一橋大(商学部) 211
京都大(法学部) 208
横浜国立大(経済学部) 197
京都大(経済学部) 196
神戸大(経営学部) 195
名古屋大(経済学部) 195
慶応義塾大(経済学部) 191★
名古屋大(法学部) 187
神戸大(経済学部) 186
東北大(法学部) 184
大阪大(経済学部) 184
大阪大(法学部) 182
神戸大(法学部) 179
東北大(経済学部) 179
小樽商大 172
滋賀大(経済学部) 171
九州大(経済学部) 170
長崎大(経済学部) 170
九州大(法学部) 169
横浜市立大(商学部) 169○
慶応義塾大(商学部) 167★
関西学院大(経済学部) 166★
慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(政治経済学部) 163★
大阪市立大(商学部) 163○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(法学部) 162○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(経済学部) 162○
神戸商科大※現兵庫県立大 162○
北海道大(文類=文系すべてに進振) 161
大分大(経済学部) 160
山口大(経済学部) 160
都立大(法経学部)※現首都大学東京 159○
香川大(経済学部) 158
富山大(経済学部) 156
岡山大(法文学部) 153
和歌山大(経済学部) 153
福島大(経済学部) 151
早稲田大(商学部) 151★
南山大(経済学部) 149★
金沢大(法文学部) 147
早稲田大(法学部) 147★
上智大(経済学部) 143★
同志社大(経済学部) 141★
高崎経済大(経済学部) 135○
熊本大(法文学部) 134
関西学院大(商学部) 134★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
成蹊大(政治経済学部) 125★
中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★
東北学院大(文経学部) 121★
日本社会事業大 118★
同志社大(法学部) 115★
北九州大学(商学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
学習院大(政治経済学部) 109★
関西大(法学部) 109★
大阪府立大(経済学部) 108
関西学院大(社会学部) 106★
立命館大(法学部) 104★
松山商科大 104★
立教大(法学部) 103★
立教大(社会学部) 97★
明治大(法学部) 89★

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

所感
全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。
国公立
一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。
神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。
樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。
私立
60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。
早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。
上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。
南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
成蹊大がマーチより難易度が高かったのは旧制高等学校時代の名残りか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 49

  1. 【1674655】 投稿者: 数字の裏側  (ID:W5QU9vm9j7I) 投稿日時:2010年 03月 28日 13:51

    >人気として兵庫、大阪では関学 京都では同志社ということですか。
    >名門女子高からの人気は関学かな。


     394人と365人でどうして大阪は関学になるの?普通の考えはイーブンではないの?それと重複も多い私大の合格者数(特に100人前後も合格者を出している学校)はそれほどあてにはならない。これらの進学校は大半が難関国立志望で、私大の進学者は合格者の10~20%ほど。灘・甲陽・東大寺あたりは同・学は限りなく0に近い。合格者の多寡はほとんど関係ない。うる覚えだが大阪・兵庫の進学校で合格者数は関学>同志社でも、実際の進学者は同じか同>学だったような?(読売ウィークリー)

     ここでは京阪神限定だが、ほかの地域のトップ高の合格者数は圧倒的に同志社だし、ダブル合格者は95%が同志社に進学しているね。

  2. 【1674809】 投稿者: 京阪神  (ID:MTpoXWOTExg) 投稿日時:2010年 03月 28日 17:53

    同志社関係者とお見受けしますが。
    <合格者の多寡はほとんど関係ない>
    そうとも限らない。国立の併願であれ進学意志のない大学は受けないだろう。人気の目安ではあるな。
    <ここでは京阪神限定だが、ほかの地域のトップ高の合格者数は圧倒的に同志社だし、ダブル合格者は95%が同志社に進学しているね。>
    おっしゃる通り京阪神に限定しているよ他の地域のトップ校は考慮していない。
    兵庫地域ではダブル受験者はあまりいないよ。
    <大阪の星光、兵庫の灘・甲陽は圧倒的に同志社のほうが上です。>
    このあたりは国立進学校なので同志社に受かってもまず行かないね。(笑い)
    参考数値にはならないので載せる必要もなかったのだが。
    <もしかしたら、入試難易度が 同志社>関学 の反映の可能性がありませんか?>
    偏差値オタクかね。難易度なんて言っていないよ。受験傾向を提示しただけだ。

  3. 【1674866】 投稿者: 数学の裏側  (ID:8abfuz0X83E) 投稿日時:2010年 03月 28日 19:05

     京阪神さんは関学関係者とお見受けいたします。関学エールご苦労さんです。
    合格者の多寡については関学、同志社とも東大、京大、医学部志向の最難関私学と公立トップ高などに関してのものです。誤解のないように。このへんの現役は行く気もないのに私学を受験することが結構あります。


    >兵庫地域ではダブル受験者はあまりいないよ。


     長田の関学118同志社の92の大半はどっちか片方しか受験していないということでしょうか。何だか変ですね。何か資料でもありますか?それと六甲は去年ですが同志社60人で関学は35人です。


    >このあたりは国立進学校なので同志社に受かってもまず行かないね。(笑い)


     関学は受験さえしてくれない(大笑い)

  4. 【1674879】 投稿者: 京阪神  (ID:MTpoXWOTExg) 投稿日時:2010年 03月 28日 19:18

    <長田の関学118同志社の92の大半はどっちか片方しか受験していないということでしょうか。何だか変ですね。何か資料でもありますか?それと六甲は去年ですが同志社60人で関学は35人です。>
    神戸、兵庫、加古川東、姫路西のケースを言っているんですよ。
    大阪偏差値トップクラスの大阪教育大付属池田も関学71>同大22ですな。
    同大はあまり受けないのかな。
    <このあたりは国立進学校なので同志社に受かってもまず行かないね。(笑い)
    関学は受験さえしてくれない(大笑い)>
    大笑いできるほどの差もないな。同志社も同じようなもんです。(笑い)

  5. 【1674892】 投稿者: 京阪神  (ID:MTpoXWOTExg) 投稿日時:2010年 03月 28日 19:41

    1961年(大昔)は同志社(法)は東北学院や日本社会事業大より下だったとは、驚きですね。
    成蹊よりも下とは。これで名門とは大笑いだな。

  6. 【1674951】 投稿者: 数学の裏側  (ID:8abfuz0X83E) 投稿日時:2010年 03月 28日 20:56

    >兵庫地域ではダブル受験者はあまりいないよ。


     長田は除くなんてどこにも書いてないじゃないか。兵庫高校も書き込んでいない。神戸も姫西も加古東も関学は100人前後だが同志社も40~60人合格している。これが一桁ならダブル受験はないとも言えるが、これだけの数ならそんことは言えないのが普通の考え。ダブル受験はないと断言するならその根拠を示せと言っている。これにはダンマリか。


    >大阪偏差値トップクラスの大阪教育大付属池田も関学71>同大22ですな。
    同大はあまり受けないのかな。


     今年の週刊誌の数字だな。去年は関学51人に同志社48人。その前も同じようなもんで今年は少なかっただけ。年毎に変わる。池附の通学範囲は北摂から阪神間が大半だから、私学なら関学受験志向が同志社より強いわな。ただ、実際に進学するのは両方とも2、3人だね。


    >1961年(大昔)は同志社(法)は東北学院や日本社会事業大より下だったとは、驚きですね。成蹊よりも下とは。これで名門とは大笑いだな。


     関学法も中央法も上智の法も日本社会事業大とほぼ同じレベルになるな。関学社会はその同志社法より更に低い。明治や立教はもっと低い。50年前のこの数字が当時の大学・学部レベルをちゃんと表していると考えているのか???関学経済の数字の高さを誇示したいが為にこの表を貼ったんだろうが、逆にほかの学部は東北学院や日本社会事業大と同じかそれより低いことがばれてしまう。ナンボなんでも天下の関学が50年前とは言え、同じレベルかそれ以下とは考えていないだろう。
     天にツバするようなつまらんことは書き込まないこと。

  7. 【1675017】 投稿者: 京阪神  (ID:kkIvQRMf8Oc) 投稿日時:2010年 03月 28日 22:06

    <関学法も中央法も上智の法も日本社会事業大とほぼ同じレベルになるな。関学社会はその同志社法より更に低い。明治や立教はもっと低い。50年前のこの数字が当時の大学・学部レベルをちゃんと表していると考えているのか>
    そんなことはスレ主に文句を言ってくれたまえ。
    当時(50年前)の関学は経済、商ともに現在の同志社の中での最高偏差値の(法)の上にあったのは確か。なぜかわかるかね。
    関学は関学高商の流れをくむ経済、商が看板だったからね。真の名門とは古い時代から優れているもの、だから名門というんだよ。
    同志社は関西NO1の名門と呼べないのはその辺りかな。(笑い)同志社(法)がレベルアップしたのは30年くらい前からかな。でもその頃はたしか文学部英文科が看板だったと思うけどね、同志社のルーツは確か同志社英学校だったからな。
    <ダブル受験はないと断言するならその根拠を示せと言っている>
    ないとは一言も言っていない。あまりいないと言っているんだけど。
    兵庫 関学71>同大38 仮に同大一人平均2学部合格かつ全員ダブル受験と想定してもマックスで19人
    加古川東 関学153>同大38  マックス19人
    神戸 関学110>同大65  マックス32~3人
    姫路西 関学83>同大48  マックス24人

    当時と比べて現在の関学の勢いは薄れているのは知っている、少子化時代を考慮して学部を増やし学生を確保するといった経営戦略の方が重視されるのもいたしかたない。
    大学の評価は偏差値だけでもないからね。いずれ偏差値でも巻き返すことを期待してはいますが。

  8. 【1675066】 投稿者: 数学の裏側  (ID:Xn0xBYV56j2) 投稿日時:2010年 03月 28日 22:51

     その商学部は看板でもない同志社経済より数字が低いな。南山の経済にも負けている。あんたは関学経済学部より商学部の得点が30点以上も低いと思うかい?

     何でひとり平均2学部合格って決めるの。日本の私大の平均併願率は1.4学部とか1.5学部でしかないよ。合格するのはもっと少ないと思うがな。
     例え2学部合格とするなら関学も半分にしないとオカシイわな。それとも関学は全員が1学部しか合格していないの。つまらん数字のトリックはするなよ。多分分らずに書き込んだかな(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す