最終更新:

13
Comment

【2267808】本質論、読売が見る本当の難易度

投稿者: 私大の本音   (ID:ad.z8IKCFpI) 投稿日時:2011年 09月 16日 11:41

『大学の実力2011』読売新聞教育取材班より2010年度・一般入試入学者比率一覧
  
01.明治大学:70.3%★6割まで絞れば早稲田下位レベルになる
02.青山学院:68.8%★6割まで絞れば上智レベルまで追いつく
03.成城大学:67.9%
04.法政大学:67.0%★6割まで絞れば明治レベルに上がる
05.東洋大学:66.8%
06.駒澤大学:66.1%
07.立教大学:65.9%★6割にしてやはり上智レベルになる
↑7:3で予備校で勉強してきた学生が7
-----------------
08.獨協大学:62.7%
09.早稲田大:62.5%
10.上智大学:61.6%
↑6:4で予備校で勉強してきた学生が6
-----------------
11.学習院大:59.9%
12.明治学院:59.4%
13.専修大学:57.7%
14.神奈川大:57.8%
15.成蹊大学:56.5%★ココまで絞ってMARCH下位に追いつく
↑5.5:4.5で予備校で勉強してきた学生が5.5
-----------------
16.中央大学:55.3%★法政、青山並の一般に増やすと今の偏差値は暴落
17.国際基督:53.6%★推薦が多いので結果として就職率が悪い
18.國學院大:52.3%
↑5:5でクラスの半数が推薦
-----------------
↓論外、馬鹿ばっかり
19.日本大学:48.2%★理工学部や経済学部などは一般は3割以下と酷い状態
  
慶應義塾:非公開(さすがに公表できないでしょう)
武蔵大学:非公表 (そもそも大学の体をなしてない)
東海大学:非公表 (日大、帝京と推薦3兄弟の一角)
  
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。既に一般率を絞っているところは、現比率を維持するために新たに付属校などを新設して内部生比率を上げて少子化対策をしているが最終的には限界はある。
明治、青山、法政が中央大レベルまで一般を絞ると相当偏差値は上がるが、そこまで偏差値上げても最終的に人が集まる訳もないのでバランスを見て一般率を設定している模様。
最終的に中央は多摩という場所と、マイナーな知名度で人を集めるのに併願無料試験など施し、一般まで絞って偏差値を維持しているので、アル意味いっぱいいっぱいであることは間違いない。
ということらしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2268068】 投稿者: 素人だな  (ID:SoTn8SePFAo) 投稿日時:2011年 09月 16日 17:19

    >実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。

    偏差値算出はそんな単純なもんではない。簡単なものでは一般入試定員を減らせば志願者も減る。定員に反比例して偏差値が上がるような単純さではない。それなら一般定員を減らしまくっている早稲田なんか偏差値は80ないとおかしいな。10年前とほとんど偏差値変化はない。

  2. 【2268135】 投稿者: 通りすがり  (ID:zl4drMTjMyE) 投稿日時:2011年 09月 16日 18:38

    というか、素人だなさんの書いてある内容は、結局主題にそった内容に合致しているということじゃないの。
    早稲田なんか結構絞っているが、応募者数は半端じゃなく倍率も稼いでいるので今の偏差値なんだろう。
    この内容は、確か中央大のHPにも書かれていた、偏差値操作の件でもハッキリ書いてあったので間違いないだろうね。
    結局は一般受験率が偏差値をいじるには手っ取り早いってことだよ。残念。

  3. 【2268372】 投稿者: 例えば  (ID:61CKL9WwnnE) 投稿日時:2011年 09月 16日 23:34

    早稲田政経、10年前の一般定員は800、今は450とほぼ半減。
    一般入試率を小さくすれば偏差値が上がる理屈なら10年前に比べて今の政経の偏差値は大幅アップになるはず。
    でも偏差値は10年前と大差はない。

  4. 【2268412】 投稿者: 上位の大学は変わらないのでは  (ID:Wfg7rtxQZwE) 投稿日時:2011年 09月 17日 00:03

    絞れば偏差値が上がるのは、元々の偏差値が高くないところでは?

    私立では早稲田の政経はトップクラス。
    トップクラスが受けてるのだから、そう偏差値は変わらないのでは??

  5. 【2268496】 投稿者: ha  (ID:yo5eOvmHLbg) 投稿日時:2011年 09月 17日 04:35

    偏差値を維持してるってことかな。そうやって

  6. 【2268527】 投稿者: よこから  (ID:ttN74PQBzxU) 投稿日時:2011年 09月 17日 07:25

    >早稲田政経、10年前の一般定員は800、今は450とほぼ半減。
    >一般入試率を小さくすれば偏差値が上がる理屈なら10年前に比べて今の政経の偏差値は大幅アップになるはず。
    >でも偏差値は10年前と大差はない。

    さすがエデュw
    居着く世代からか脳内はガチガチだな
    平成4年で大学受験者数は今の2倍以上あったわけで、今は受験者数が減った分一般絞って偏差値維持させているわけだろ。
    ある意味、早稲田の足腰の弱さが出ていると言うこと。ここ数年慶応との差が徐々に出てきていることからも分かるはず。
    訳のわからない田舎にまで附属を作り安定供給で、現マンモス体制を維持したいんだろうけどね。
      
    読売の見立ては間違ってないと思うけど。
      
    マーチを馬鹿にするひといるけど、明治、青山、法政などは7割近い一般枠で58~62維持しているんだから、大学としては極めてまともだろうね。

  7. 【2268557】 投稿者: うしろから  (ID:OfLxH4QmRBQ) 投稿日時:2011年 09月 17日 08:27

    >平成4年で大学受験者数は今の2倍以上あったわけで、今は受験者数が減った分一般絞って偏差値維持させているわけだろ。

    早稲田叩きをやるなら数字はちゃんと調べないと。
    平成4年は15万人、平成23年は11万人。
    どこをどう計算すれば「2倍以上」になるのでしょう。

    >訳のわからない田舎にまで附属を作り安定供給で、現マンモス体制を維持したいんだろうけどね。

    失礼な奴だな。
    佐賀を貶すと松雪泰子が怒るぜ。
    それと早稲田佐賀は附属ではないぜ。
    それと一学年240人で推薦枠は半分。
    マンモス体制を維持するに十分の人数たるや?

    >読売の見立ては間違ってないと思うけど。

    読売は数字を出しただけで何も見立ててはいない。
    見立てたのは「スレ主」さんです。

    慶應は一般率を公表していないが、附属や要項などから早稲田と同じかそれ以上と言われている。
    慶應との差は一般率と関係ないということだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す