最終更新:

1397
Comment

【2589496】同志社1強

投稿者: 同志社1強   (ID:rZehI3UZKZg) 投稿日時:2012年 06月 21日 22:32

関西私立大学の最高峰と自他ともに認める同志社大学について。

他の関西私立大学はもとより、国公立と比べても神戸大とは同格。大阪市大・府大を格下に見下ろすポジションを得ている名門大学。
来年は創立者・新島襄がNHK大河ドラマでも取り上げられるとかで、ますます意気あがる同志社大学を語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 175

  1. 【2590019】 投稿者: 関西私学NO1は時代によって異なる。  (ID:P1ml6X1zzAg) 投稿日時:2012年 06月 22日 10:45

    関西私学NO1は時代によって異なる。

    入学試験の難易度(偏差値)だけで見ると以下のとおり。

    1950年代: 関学≧同志社
    1960年代: 関学≧同志社
    1970年代: 同志社≧関学(関学闘争、関学文系4科目試験廃止の影響)
    1980年代: 関学≧同志社(同志社の田辺移転で受験生が敬遠)
    1990年代: 同志社≧関学(関学の大学騒動、その後の三田移転で受験生が敬遠)
    2000年代: 同志社>関学(関学の三田移転と政策の後手・失敗が影響)

    これに社会的評価を加えると、関学が評価を上げるため、以下のとおりとなる。

    1950年代: 関学>同志社
    1960年代: 関学>同志社
    1970年代: 関学=同志社
    1980年代: 関学>同志社
    1990年代: 同志社=関学
    2000年代: 同志社≧関学

    立命館、関大は長年、相当な格下であったが、2000年代に立命館が躍進した。

    2010年代 同志社は躍進、立命館は偏差値操作により凋落、
         同志社≧関学>関大>立命館

  2. 【2590038】 投稿者: 綾瀬はるかのファン  (ID:N6RLNe/yzCg) 投稿日時:2012年 06月 22日 11:05

     関学関係者は上の表が好きだねェ~。全卒業生数か現在の学生数を分母にしていてどこまで正確やら。今の役員世代の大学事情と今の大学事情とは大きく異なるからね。財界に対する影響なら「率」ではなく「現在どれだけの役員を輩出しているのか」の方が適切だと思うが。

     それと大学によって学生の志向が大きく異なる。早稲田政経、法は法曹、政治志向が強かったから民間企業の役員数(率)ではかなり不利になる。それを卒業生数か現在の学生数で割れば当然こんなものかな。政経なんて半分は政治学科だからね。下の表で商学部は早慶とも差がないことでも分かる。

    【役員になりやすい大学・学部(私大のみ)】プレジデント2011・10・17
    慶應経済501
    慶應法学373
    早大政経286
    慶應商学267
    早大商学245
    早大法学203
    早大理工194
    中央法学182
    明治商学127
    中央商学123
    慶應理工102
    中央経済 98
    立教経済 96
    東海工学 96
    関学経済 94
    同志経済 89
    日大法学 88
    日大理工 83
    同志商学 79
    明治理工 72
    関学商学 73
    中央理工 70
    明治政経 69
    法政経済 68
    日大経済 67
    関大工学 66
    同志法学 65
    日大商学 65
    同志工学 62
    青学経済 61
    関学法学 61
    早大教育 61

  3. 【2590055】 投稿者: なるほど  (ID:P1ml6X1zzAg) 投稿日時:2012年 06月 22日 11:18

     関学関係者は上の表が好きだねェ~。全卒業生数か現在の学生数を分母にしていてどこまで正確やら。今の役員世代の大学事情と今の大学事情とは大きく異なるからね。財界に対する影響なら「率」ではなく「現在どれだけの役員を輩出しているのか」の方が適切だと思うが。


    現状、財界への影響力を考慮すればおっしゃる通りだと思うよ。

  4. 【2590065】 投稿者: そもそも違うから  (ID:s8nzHdU.SxM) 投稿日時:2012年 06月 22日 11:30

    同志社は、粒がそろい差がつかない出題。高得点争いと言われている。
    記述が多く、部分点が読めないので、数点に泣く。

    同志社関学は、記述中心で、出題傾向が似ている。関学は模試のようなバランスのよい出題。
    立命館関大は、誘導問題(マーク)が多く、
    平易な関大に比べ、立命館はパッと見むずかしいが、ひらめけば何ということはない問題。
    国公立2次試験前なので、私大は是が非でもどこか抑えたい。
    どういう出題が、得点でき、自分に合ってて、確実に抑えられるかが一番大事。

    同志社関学は、人気のない学部以外、まず補欠繰上がりがない。
    立命関大は、人数が多い。全受験生のセンター比率が高い分、推薦や一般入試での補欠繰上がりの受験生で補われている。



    文科省の指導で、親世代に比べ、いまの大学生はかなり勉強させられる。
    課題、成績評価、出席管理も厳しく、なかなかバイトに精を出すこともできない。
    奨学金も充実しているから、バイトにいそしむ苦学生も減った。

    関西以外の地域の人にはわからないが、下宿必須の和歌山をのぞけば、
    関西の人口は、同志社立命館寄りの京滋方面と、どちらでも通える大阪(南部以外)、関学関大寄りの阪神3つ地域に分散している。
    大阪泉南地域の学生にとって、立地抜群の関大をのぞけば、同志社立命関学はいずれも通いづらい。

    文系キャンパスは、関大の高槻をのぞけば、どこも便利だが、
    理系キャンパスは、同志社の京田辺、立命のびわこ草津BKC、関学の三田、いずれもかなりカントリーである。

    下宿を避けた場合、通いやすい地域が分かれることも、
    eduでの、同志社立命関学のどちらが上だの下だのという醜い争いの一因になっている。

    中間地点である大阪南部の現進学指導の話として、そもそも受けていないのだから、どちらが上も下もない。
    滑り止めの私大に進学する場合、最終的には、大学の評価より、自宅からのアクセスで大学を選んでいる。
    進学した学生を比較すると、3つとも成績はたいして変わらないと断言した。

    関西は、国公立志望が多いので、旧帝から地方国公立まで、どこの国公立を狙っているかの学力差はあっても、
    結果残念で滑り止め私大に進学となると、その時点で負け組。
    私大は、なかの学力に幅がありすぎて、関関同立どちらの大学を出たから、一概に上だの下だのというのは荒唐無稽な話。

    就職に差が出ないなら、時間や交通費をかける分、自分磨きに回せばよいと指導しているとのこと。

  5. 【2590115】 投稿者: 同意します  (ID:wbakc.AMfdU) 投稿日時:2012年 06月 22日 12:08

    納得のいく話ですね。よく、どこそこのトップ校の合格者は関学の方が多い、同志社の方が多いと自慢している書き込みを見かけますが、関西では自宅等からの立地、アクセスの良さは大きな要素だと思いますよ。特に関学、同志社はレベルは大差ないけど、キャンパスは結構離れていますし、トップレベル高校からの合格者数は優劣つける決定的な材料にはならないと思いますよ。

  6. 【2590222】 投稿者: そもそも違うから  (ID:s8nzHdU.SxM) 投稿日時:2012年 06月 22日 13:22

    国公立私大とも、文系は学士どまりがほとんどなので、
    受験生の親として、偏差値による社会的評価が気になるのでしょうが、

    理系の場合、私大の上層部、地方国公立、その下の産近甲龍でも、国立大学院試験でリベンジをかけていくので、
    大学の4回生で、ゼミに配属されても、まだまだ未知数???
    本当の勝負は、大学院にあがってからの研究実績、企業評価がすべてです。
    私大に進学するなら、次のステップ大学院試験にパスできる力をつけろという意味なんでしょう。

    学士卒で就職につなげたい場合も、私大はどこでも面倒見がいいので、インターシップやサークル活動で人間性社会性を磨き、
    大学生活を充実させることで、将来へつないだ方がいい。
    就職となると、ある程度の大学に進学していれば、よほどひどい成績でなければ、面接の方が重要と言いますからね。

  7. 【2590692】 投稿者: そんなに単純ではない  (ID:bfeYmQu5U0U) 投稿日時:2012年 06月 22日 20:28

    >滑り止めの私大に進学する場合、最終的には、大学の評価より、自宅からのアクセスで大学を選んでいる。
    国公立残念組が、アクセスだけで学校を選ぶ?
    そんな訳無いだろう。アクセスが学校選択の条件に入るのは認めるが、それが全てでは無い。

    >進学した学生を比較すると、3つとも成績はたいして変わらないと断言した。
    たまたまでしょ、偏差値の違う学校に同じ成績の者ばかりが合格する事はあり得ない。
    そんな事をいい出したら、産近甲龍も関関同立と同じになってしまう。
    それと、素朴な疑問だが、その塾は同じ成績のものばかり集まっていたのかな。変な塾だ。

    それから、同じ関関同立でも就職には差や違いが出るというのが、ここでの常識だがね。

  8. 【2590842】 投稿者: ウム  (ID:J9Quboz5zZo) 投稿日時:2012年 06月 22日 22:29

    御仁の言われるとおりだわい。ワッハッハ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す