最終更新:

606
Comment

【3709670】日本の私学の現在

投稿者: 私学なら   (ID:wSmK7v7Ytos) 投稿日時:2015年 04月 10日 09:19

以前と違い大学のイメージや難易度も大きく変化しました。
昔なら早稲田>慶応≧上智=同志社=関学>学習院=立教=明治>青学=中央=立命館>法政=関大
今や
慶応>早稲田>上智>同志社=立教=明治>立命館=学習院=青学>関学=中央>関大=法政
です。
これからは早慶上智と他大学の差は開く一方ですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 76

  1. 【4677110】 投稿者: 板違いですが  (ID:5nZAZc3XctA) 投稿日時:2017年 08月 20日 17:02

    関西地方中学受験板に10年後関学はどうなってますかというスレが立っているのですが。今小5の保護者らしいです。
    どなたか答えて差し上げてくださいな。

  2. 【4677178】 投稿者: 再編・統合について  (ID:JngjO5keDJQ) 投稿日時:2017年 08月 20日 18:29

    〉せっかくソースをかけたのにスルーですか

    食べようとしたけど味見もできませんでしたよ



    〉国であれ、雑誌であれ、予備校であれ、データを元にした書き込みならともかく、
    脳内思考だけでの書き込みは恥ずかしいな。ここは受験生掲示板、もう少し受験生目線での書き込みが必要です。


    巷ではこれ以下のステマ戦略が氾濫してるので生の貴重な京都中核情報をご提供したのになあ

    マア当然逆のことを考えておられるOBもいらっしゃるでしょう

    私は常に在校生目線ですが わかりませんか




    〉おのおの差はあったとは云え、偏差値で何とか一括りに出来る4校だったのです。


    ご納得され根拠あり であればそれはそれでよろしいのですが

    世間一般の実態を拝見してると

    主体性がまったく感じられなくて日本人としては残念ですね

    自分とか我が子の一生の問題ですからぜひ大卒なら主体的に独自に分析してほしいですね

    必死に勉強して選んだ学校ならいつまでも後悔しないんじゃないでしょうか

    他人任せの選択で失敗したら精神的ダメージが大きいですよ




    >30年前の東京でもそうだった

    >特に霞ヶ関や大手町だとぜんぜん違うんですよ

     

    30年前霞ヶ関や大手町周辺に生息していましたが

    永田町が政界 霞ヶ関は官界 大手町は財界を意味してますよね

    30年前の霞ヶ関や大手町周辺では立同と その他の差が激しかったということです

    かんかんは知らない人が多かったのではないでしょうか

    今でもあまり変わらないと思いますが(ただ大手町企業群には普及かな)

    よくここで銀行が出ますけど80年代高卒男子の採用がなくなったので

    その影響で早慶や私学の本格採用が始まったんですよ

    大卒女子採用(今の総合職)がスタートしたのは87年でしたかね



    >これから再編・統合があるんだよ

    現状定員割れしてる私学も一部の国立も絶対あります

    定員割れしていない私学であってもいずれ・・・あるでしょう

    10数年前新興の大学がマスプロ教育のモデルでD経済学部というのが

    ありましたが今後はもっともっと厳しい外部環境ですからね

    アンブレラ方式で大学名だけは残るのが増えそうですね

    (不祥事の多い大学はわかりませんが)

    時期と内容 経営力・総合力の差が見事に出るでしょうね

    ずばりガバナンスの差ですよ



    日本の都銀の業界再編が参考になるでしょう

  3. 【4677236】 投稿者: 消えた送り火  (ID:IzlQPUoQ3t6) 投稿日時:2017年 08月 20日 19:40

    >食べようとしたけど味見もできませんでしたよ

    それは単なる味盲でしょう。立命文系が関大文系より就職力が上ならソースかけて出してよ。文句垂れたのは立命信者くんです。

    >巷ではこれ以下のステマ戦略が氾濫

    立命に都合の悪いデータはすべて「ステマ戦略」で切り捨てる、それが立命スタンダード。笑
    Dファミリーなんての確かめ様の無い書き込みなんて同志社コンプレックスの裏返しだよ。俺なら「親が立命館なのに子供は同志社に行かせた」なんてことは例え事実でも書き込まないな。

    >30年前の霞ヶ関や大手町周辺では立同と その他の差が激しかったということです。

    お笑いですな。30年前の霞ヶ関は関関同立なんて目じゃありませんぜ。私大は何とか早慶でしょう。財界は同志社・関西学院と関大・立命館の差でしょう。財界では今でこそ関関同立だが、30年前は関関同産の名残がありましたね。笑

    >ここでよく銀行が出ますけど80年代高卒男子の採用がなくなったので
    >その影響で早慶や私学の本格採用が始まったんですよ

    あれあれ嘘は駄目だよ。1966年の富士銀行の採用があるが、事務のみ150人の採用で早稲田18東大16慶応14一橋12京大・神戸8東北7九大6など。ほかの私学はその他47人になるけど、早慶だけは昔も本格採用だな。ちなみに日本銀行は東大8早稲田3慶応3だね。銀行じゃないけど他の有名企業も早慶は別だ。

    再編・統合もここでは関関同立の話だろう。定員割れしてる私学や一部国立なら当たり前の話。わざわざ再編・統合なんて持ち出す以前の話だね。

  4. 【4677272】 投稿者: 66年ですか  (ID:juI1ZEY.yBQ) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:16

    今思い出したけど

    そういえばぼくは日本一の金融論ゼミにいたんだったなあ

    戦後の金融もやったはずだけど・・・

    66年ですか ソースは何でしょう


    マア落ち着いて80年代まで時系列で考えてみたらどうですか

    大手ならまだ興銀もあるしね

  5. 【4677292】 投稿者: 消えた送り火  (ID:IzlQPUoQ3t6) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:32

    別に立命信者くんのゼミなんてどうでもいいよ。笑
    それで銀行の早慶はじめ私大の本格採用は80年代以降で良いの?

    富士銀行のデータは週刊朝日の主要50社大学別採用数ですわ。多分ネットで検索でできると思うよ。東芝、三菱電機、武田薬品など。興銀は載ってない。

    都合が悪くなるとテキトーになる。笑

  6. 【4677303】 投稿者: 富士銀行のそれが本物なら  (ID:juI1ZEY.yBQ) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:46

    三菱や第一勧銀もおそらく採用パターンは同じでしょうね

    興銀ほか長信銀3行と日銀Gは違うということか

    それよりも80年代のデータは無いんですか

    30年前の話をしてるんですよ

  7. 【4677308】 投稿者: 80年代  (ID:juI1ZEY.yBQ) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:51

    その66年が本当だとしても

    経済危機等を発端に私学ゼロクリアがあったかもね

    大手行で東大・一橋より私学が多いのは超意外だ

  8. 【4677361】 投稿者: 消えた送り火  (ID:IzlQPUoQ3t6) 投稿日時:2017年 08月 20日 21:33



    注文の多い爺さんだな。

    >80年代高卒男子の採用がなくなったので
    >その影響で早慶や私学の本格採用が始まったんですよ

    なんて書くから、それ以前の数字を示したんだよ。他の私学は分からないが早慶に関しては「高卒男子の採用がなくなった」からでは無いと云うこと。理解できますか?

    >大手行で東大、一橋より私学が多いのは超意外だ

    私学と言っても早慶だからでしょうな。卒業生数も今ほどじゃないけど早慶は多かったはず。昔も今も私大採用は早慶を中心に回ってると云うことだろう。ついでだから書き加えると麒麟麦酒は慶応5東大・一橋4早稲田・東北3京大・阪大・九大・関学2、八幡製鉄は東大23九大12京大11早稲田・東北8阪大6慶応5、東芝は東大20早稲田15東工14慶応・京大12、トヨタ自動車は名大20東大16京大14慶応13東工・阪大10、関西電力は京大8阪大・関学7神戸6東大5、日本生命は京大8神戸7早稲田・慶応6東大・阪大・同志社・関学5、大丸は慶応7京大・同志社・関学4神戸3早稲田・大阪市2、三井物産は慶応8一橋5早稲田4東大3・名大・学習院3、三菱商事は慶応35早稲田29東大24一橋17神戸11成蹊10京大7横国・東北5
    NHKは早稲田35慶応25東大24京大6日大5、TBSは慶応10早稲田5東大4立教・東北2、朝日新聞は東大13早稲田12慶応7関学3

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す