最終更新:

606
Comment

【3709670】日本の私学の現在

投稿者: 私学なら   (ID:wSmK7v7Ytos) 投稿日時:2015年 04月 10日 09:19

以前と違い大学のイメージや難易度も大きく変化しました。
昔なら早稲田>慶応≧上智=同志社=関学>学習院=立教=明治>青学=中央=立命館>法政=関大
今や
慶応>早稲田>上智>同志社=立教=明治>立命館=学習院=青学>関学=中央>関大=法政
です。
これからは早慶上智と他大学の差は開く一方ですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 76

  1. 【4833614】 投稿者: 早慶立命館・格の違い  (ID:XCdx7cbmSxo) 投稿日時:2018年 01月 12日 16:53

    オーソライズといえば

    日本政府からの通信簿ともいえる科研費


    もっともオーソライズされてるのが

    COI かなあ



    世界展開力 SGU SGH SSH IB・・・

    海外有力大学とのDDやJDなど も重要なポイントになってる様ですよ

  2. 【4833628】 投稿者: 西園寺餅餅  (ID:SlFdMIcCKpo) 投稿日時:2018年 01月 12日 17:10

    それで・・・

    THEの世界大学ランキングを中長期的に見ようとの主張はどう始末付けますか?
    東進は分かりましたか?
    立命館は同志社や関学に比べて受験生に選ばれていますか?

  3. 【4833634】 投稿者: 早慶立命館・格の違い  (ID:wMdGt1sup9k) 投稿日時:2018年 01月 12日 17:16

    文部科学省の狙い

    JD及びDDの意義とは何か。

    ◇ 学生にとっての意義
    1.一つの大学では得られない学修機会の獲得
    2.学問を国の異なる複数の機関で修めたことの優位性
    3.海外の高等教育機関等で学問を修めたことによる各学生の国際通用性の証明
    4.国際的な就職市場における評価

    ◇ 大学にとっての意義
    1.大学がその質を保証する学位留学プログラムとしての位置づけ
    2.海外大学との連携を深めることによる教員の意識改革や連携の強化をはじめとした学内改革の契機
    3.海外の大学との連携による大学の魅力の向上

    ◇ 国にとっての意義
    1.高等教育における学びの機会を広げ、我が国の高等教育の海外展開等、国際交流の発展を促進
    2.我が国の高等教育の国際通用性の向上に寄与
    3.質保証システムの国際化の契機
    4.組織的・計画的人材交流による人的安全保障の戦略的強化

    ◇ 企業にとっての意義
    1.企業の必要とするグローバル人材の育成
    2.海外大学の学位をあわせもつ学生としてその能力の判定が容易
    3.修了生等の採用により、その修了生がもつ我が国の大学と海外の大学を通じた人的ネットワークを獲得
    4.JD・DDの促進により大学のグルーピングが進み、ひいては国際展開に注力する大学が明確になることで、大学の特色を把握した上での採用活動が可能
    5.我が国の大学だけでは得難い、海外大学での教育を通じた生活やインターンシップの経験を企業の国際活動に即戦力として活用可能



    交換留学を超えるプログラムの存在


    ・オーストラリア唯一の国立大学が選んだ相手は

    立命館・・・DD

    (大学院向けと一部の研究テーマは東大)



    ・カナダの名門 UBCは・・・

    これも立命館・・・超特注のUBCプログラム



    ・ワシントンDCのアメリカン大学も立命館・・・DDとJD




    学部生向けのこんな本格的なのは他校にはありません

  4. 【4833641】 投稿者: 西園寺餅餅  (ID:SlFdMIcCKpo) 投稿日時:2018年 01月 12日 17:31

    それで・・・


    THEの世界大学ランキングを中長期的に見ると立命館は関関同と比べてどうなの?

    東進は分かりましたか?

    立命館は同志社、関学と比べて受験生に選ばれていますか?

    国や海外の大学から認められてると主張してますが、その前に一番大事な受験生から見放されてますが…

  5. 【4834309】 投稿者: 横から失礼  (ID:rfeqltxp9lk) 投稿日時:2018年 01月 13日 08:23

    今の親世代の頃は、同志社・関学が抜けていて、立命館は左翼等のイメージで評価が今一つだった。
    そのため、その親の意見に影響を受ける現受験生は同志社はもちろん、兵庫においては関学を選択する傾向がある。
    また、下宿生が減少傾向で近くの大学を選択する傾向にある。
    関西出身以外が半分程だった立命館はその影響を受けており、大阪進出となった。
    それにより上記の傾向が顕著になっている。
    併願対決だが、京都・滋賀の進学校で関学を受験する人はほぼいない。
    しかし、兵庫の進学校では、立命館の受験生が従来より多い。
    関学の8割くらいとい云ったとこか。
    難関レベルの私立高校になると、関学より多い場合もある。
    神戸在住で関学・立命館だけに合格していれば、どうなるとなれば関学を選ぶ人が多くても全然不思議ではない。
    京都在住者では立命館・関学を併願する人は皆無ということを知っておいて欲しい。(堀川・西京・嵯峨野の関学合格者数を見れば明らか)

    ただ、この30年で立命館がポジションを上げていった。
    今の30代になると、立命館を同志社と同等近くに見る人が増える。
    その世代の子が受験生になれば、かなり形勢が変わると思われる。

    あと、少子化・国際競争力強化という点で留学生の確保が重要。
    留学生から見た序列なら、立命館が同志社を凌駕してると思うよ。
    関学は論外だけど。
    まぁこれは京都という地の利が大きく影響しているのだろうが、中国・インドでの立命館の知名度の高さ・学術成果の証左ともいえる。

  6. 【4834346】 投稿者: 早慶立命館・格の違い  (ID:f3wWmSjqxCg) 投稿日時:2018年 01月 13日 09:05

    日本人の論理的思考力は一体どうなってるの




    優れた人材を特別待遇で伸ばす仕組みももちろん大切だが

    そうじゃない逆方向の人々にも

    グローバル基準である論理的思考力くらいは平等に鍛えるべきですよ



    明治の西園寺・木下・中川の時代は

    国際協調と欧米に追いつく教育

    日本風の改良も多くあったが基本すべてまる飲みせざるを得ない状況



    1945年敗戦以降の占領軍・GHQ教育では

    いわれたとうり それだけをやる素直な 考えない日本人づくりがスタート



    日本人のイノベーションDNAは優秀のはずなのに

    教育の力は大きいですな

    現代であってもGHQや占領軍の大学評価や低俗な週刊なんとかの

    出されたものを一切考えもせず全部そのまままる飲みするわけですよ

    困ったもんです 受験生も大変ですね

    ご両親がともに公務員とか教職員とかそういったご家庭は

    比較的大丈夫らしいですが

  7. 【4834460】 投稿者: 留学状況  (ID:Q464G7Ccw.Y) 投稿日時:2018年 01月 13日 10:47

    協定に基づく日本人学生留学状況を見ると(平成27年度)

    関西外大1724人
    早稲田大学1670人
    立命館大学1347人
    関西学院大学962人
    同志社大学844人
    名古屋外大823人
    慶應義塾大学792人
    明治大学774人
    上智大学741人
    中央大学711人

  8. 【4834526】 投稿者: 早慶立命館・格の違い  (ID:wMdGt1sup9k) 投稿日時:2018年 01月 13日 11:38

    文頭にいきなりこれですか

    〉今の親世代の頃は、同志社・関学が抜けていて、




    かわいそうですね

    マイナーでかつきわめてローカルな(閉鎖的)スタンスですねえ

    もう少しグローバルな視点はもてませんか


    当時東京もそうでしたか

    北海道も中国四国エリアでもそうでしたか

    関学 うーん 誰も知りませんが

    同志社は教育の理念等は多少有名でも・・・

    明治時代の実態や実績は・・・



    世界から日本(大学)をながめるとどういった景色なんでしょうか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す