最終更新:

63
Comment

【4666630】世間の私大に対する評価

投稿者: ふらん   (ID:5xHfi/EIbv6) 投稿日時:2017年 08月 09日 12:15

このことには触れてはいけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4669902】 投稿者: 足立  (ID:SVNeL5SlziY) 投稿日時:2017年 08月 13日 10:22

    >上智と早稲田、迷う方がいないほどでもないと思います。NやY偏差値で60前後の中高一貫校からどちらも進学してますし、在学時の成績に明らかな差があるわけでもないのでは?
    ここ数年、上智の人気が下降気味ですが、今後はまたどうなるかわかりません。
    ただ言えるのは、地方国立(埼玉や群馬などふくむ)進学者と上智や早稲田進学者とは、そもそも学力層が違うということです。
    60前後の学校で、地方国立を目指す生徒はまずいません。
    50未満の学校で、どの教科も中の上の真面目な生徒が埼玉大や茨城大、群馬大を受けています。

    他スレのレスですか、探すのに手間取りました。
    この場合、中学受験偏差値のことでしょう。
    中学偏差値50だと、高校偏差値だと結構上の方だったりします。地方によっては、公立トップ高並みのことも。
    足立学園はそこまでいかない、でも良い学校と思ってます。近所の子も、ここから国立大に進学しました。

  2. 【4669910】 投稿者: 旅行中  (ID:R/OV7eCCgNM) 投稿日時:2017年 08月 13日 10:34

    足立学園

    国公立大22名合格
    早慶あわせて18名合格 注・私立につき延べ人数

  3. 【4669924】 投稿者: 高入  (ID:u/tzcCuRvpI) 投稿日時:2017年 08月 13日 10:54

    >50未満の学校で、どの教科も中の上の真面目な生徒が埼玉大や茨城大、群馬大を受けています。


    >この場合、中学受験偏差値のことでしょう。
    中学受験偏差値50だと、高校偏差値が結構上の方だったりします。地方によっては公立トップ高並まのことも。


    >「東大、京大、北大、東北大、名古屋大、阪大、九大、一橋、東工大、筑波大、千葉大、お茶の水、電通大、外語大、東京農工大、首都大、横国、横浜市立大

    『茨城大、宇都宮大、群馬大、埼玉大』」

    に一人も合格者のいない高校から早稲田への合格者が出ている高校3校。

    茨城県、栃木県、群馬県限定でもね。



    この3校は中学受験が無いので、その低く出るという高校受験偏差値で比較


    茨城県
    (公立トップ校 水戸第一高校 高校偏差値 71)

    結城第二高校 高校偏差値 36
    第一学院   通信制高校のため高校偏差値なし

    群馬県
    (公立トップ校 前橋高校 高校偏差値 71)


    市立太田高校 高校偏差値 50


    以上より

    >50未満の学校で、どの教科も中の上の真面目な生徒が埼玉大や茨城大、群馬大を受けています。


    この根拠は無いが


    『高校偏差値50以下、36程度の高校に通う生徒でも、国立大には合格出来なくても、教科を絞れば早稲田大学には合格できる。』

    と言うのが実態だろう。




          

  4. 【4670012】 投稿者: ・・・  (ID:sGRaeKumw.c) 投稿日時:2017年 08月 13日 13:05

    大学受験は高校名は関係ありません。個人戦です。国公立大0でも早慶に100人合格すれば、100人が優秀だと云うことです。国公立大には目もくれず早慶目指して頑張ったのでしょう。私大専願も国公立併願者もぜ~んぶ同じ土俵で勝負します。合格最低点も同じです。国公立併願者は別の土俵ではありません。同じ土俵で勝負する以上、開成の早慶不合格者よりFラン高校の合格者の方が優秀なんです。

    大学で勝負できない暇人はすぐ高校を引っ張り出します。そこが唯一の逃げ道なんですかね?
    哀れですよ。

  5. 【4670059】 投稿者: ええ?  (ID:Qh69mvR4/zc) 投稿日時:2017年 08月 13日 13:53

    >国公立大には目もくれず早慶目指して頑張ったのでしょう
    というか、多教科勉強するキャパがないので仕方なく3教科に
    絞ったということです。
    ポテンシャルがあるのに開成出身の早慶残念な生徒より、Fランク高校の早慶合格者が優秀という、皮肉なジャッチですか(笑)

    早慶はいろいろな学力の生徒がいて面白い。
    会社人事では入試形態、出身高校まで考慮して選考すべきね。

  6. 【4670064】 投稿者: ええ?  (ID:Qh69mvR4/zc) 投稿日時:2017年 08月 13日 13:58

    >大学受験は高校名は関係ありません。個人戦です。
    国公立大学の受験と高校のレベルは比例していると思います。
    私大受験と高校レベルは比例していません。なぜかといえば、3教科入試、AO入試、推薦入試などいろいろな入学方法があるからです。

  7. 【4670096】 投稿者: ダイバーシティ  (ID:weA6QIJ9sY2) 投稿日時:2017年 08月 13日 14:43

    有能な企業であれば、同じタイプの学生を2人は取らないのかもしれません。

    マッキンゼーが、似たタイプの東大生がいて、どちらも甲乙つけがたいほど優秀であっても、同じ人間は2人は必要ない、と言って片方を落とすのは有名な話。

    企業における採用の多様性も、このところ重要なのでは?
    私が採用担当者だったら、いろいろな出自、出身校、バックグランドの学生をバラバラに取りたいところです。
    そして、それぞれの属性の中から1番優れている人間を取った方がおもしろいでしょう。
    でも、大量採用しなければならない企業が多いので、どうしても似たタイプの学生もある程度まとまって入れるしかないのでしょうけれど。

    AOも、推薦入学も、附属出身もそういう意味では面白いですよね。
    同じ属性の学生ばかりを取って、微妙な結果だったら、クビが飛びそうです。
    だから、保険を掛ける意味もあっていろいろなタイプを取ると思います。

  8. 【4670101】 投稿者: 東大生も多様化?  (ID:h9mKH55W3IY) 投稿日時:2017年 08月 13日 14:47

    マッキンゼー、東大の採用者が断トツに多いよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す