最終更新:

34
Comment

【4844260】NHK金曜イチから 私大合格者急減

投稿者: 雪だるま   (ID:n3kO6iSH1jk) 投稿日時:2018年 01月 21日 01:10

ビデオをセットするのを忘れました。
出掛ける前に夫が触りだけ見たようですが、青学、立教、法政、早稲田が今後ますます難化し、最も入りにくい私大になるような事を言っていたとのこと。
そういえば、最新偏差値も数年前とは変化してきているように思います。
どうしてもマーチに留まりたいならば、多摩地区まで遠征しなければならないですかね(涙)
マーチの括りも数年後には無くなってるような気もします。
この番組ご覧になられたかたいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4844294】 投稿者: 2018年問題  (ID:49zOWI2PZQY) 投稿日時:2018年 01月 21日 02:51

    2018年問題があって、今後急激に少子化傾向が顕著になりますから、俯瞰すれば状況が大きく変化するということではないかもしれません。

    実際、どこの大学も合格者のレベルは落ちています。
    落ちたレベルで、「合格者数が減って入りにくくなった」と嘆くのではなく、落ちるまえのレベルをつけていれば大丈夫でしょう。

    大局的に見る必要があります。
    少し前の理系ブームも、理系に入るのが大変になったようなイメージを持つ方が多いと思いますが、実際には、文理両方とも大して得意ではないレベルの低い受験生が理系を志望しているだけで、全体的なレベルは決して上がっていたわけではありませんから。

  2. 【4844316】 投稿者: 八王子の王子  (ID:i1G4N3zNpXI) 投稿日時:2018年 01月 21日 06:31

    >どうしてもマーチに留まりたいならば、多摩地区まで遠征しなければならないですかね(涙)

    中大が嫌いみたいだね。
    難化するのは青学、立教、法政、早稲田だけではないのです。定員を一定数オーバーすると私学助成金を減らすと云う文科省の方針があって、多くの私大が合格者を絞っているからです。慶応、明治、日東駒専、関関同立・・・今後は合格者を絞るでしょうから難化しますよ。多摩地区まで遠征しても同じです。ランクを下げることを考えましょう。

  3. 【4844321】 投稿者: 見ました  (ID:w0aP8SwZy5A) 投稿日時:2018年 01月 21日 06:54

    A大学群(早慶?)の大学の合格者が減り(定員云々で絞られたということは特にいっていなかったような)、本来B大学群(MARCH?)に合格するような層が不合格になり、…という具合にその下のC大学群も難化している、といった内容でした。
    あとは、東京理科大の久喜キャンパスが突然なくなることになり、(飯田橋キャンパスに全学部集まる?)久喜市の市長さんが「未来永劫とまでは言わないが100年はいてくれると思ったのに、それを聞いた時は騙されたと思った」と憤慨されていました。
    市が誘致して作った久喜キャンパス。素晴らしい上物が残ってしまいました。

  4. 【4844336】 投稿者: ご参考まで  (ID:5kQ6MfzBfdQ) 投稿日時:2018年 01月 21日 07:24

    「今年の受験、思うこと」
    というスレッドが大学受験板にあります。昨年の2月に大学受験が終わった頃に立ったスレッドです。私大が入学者を絞った影響がわかると思います。

  5. 【4844339】 投稿者: そもそも  (ID:HA0MjTMIMLQ) 投稿日時:2018年 01月 21日 07:27

    河合模試の受験者層はどうなっているか?
    20年ほど前は、予備校生と進学校の生徒が大半だった。
    今は中堅以上の高校で必須受験になり、かつ予備校生は減った。
    同じ偏差値でも、年々そのレベルは下がっている。

    文系理系ではどうか?
    最上位の進学校では、理系比率は9割以上、レベルが下がるに従い文系比率が高まる。
    従って同じ偏差値でも理系は文系よりかなり上である。
    5くらいの差は見てよい。

    この2点を念頭にレベルを考えるべき。

  6. 【4844350】 投稿者: 他スレより、引用失礼  (ID:AW1N7a0O9lw) 投稿日時:2018年 01月 21日 07:43

    >今年は落ち着くそうですよ。
    定員を減らしたのではなく、定員以上に学生数をとっていたのを定員(大学全体で)の1.1倍までと制約が厳しくなったのです。
    元々は、定員分の授業料では大学経営が厳しいと国が補助金を出していたものを、その定員以上に学生を入れ授業料を取っていたのに国からの補助金はそのままもらっていた。
    所謂、二重取り。国も財政が厳しいおり、ここの不正を正すことにした様ですね。

    数年前より、徐々にこの倍率を厳しくしています。
    慶應は、以前より規定に近い1.1倍の入学者だったので混乱も少なかった様ですが、早稲田1.3倍近くとっていたので国の意向に合わせるのが大変だった。

    早稲田大学も約1.3倍ほど入学させていた学生が卒業していったので、今年は大学全体の学生定員の1.1倍の国の規定通りに近く、数年前ほど急激に合格者数を絞らなくてもよく落ち着くとのこと。

  7. 【4844361】 投稿者: つばめ  (ID:fCgFts8fRRw) 投稿日時:2018年 01月 21日 07:59

    定員を絞るといっても是正したということでしょう。
    それで落ちるならもともとその程度の学力だっただけの事。
    難化、難化と騒ぐほどのこともないかと。
    定員を大きくオーバーして合格者を出した年の学生は
    まさかの合格で恩恵があった子もいるでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す