最終更新:

48
Comment

【5307691】早慶上理+ICU同志社

投稿者: 私大6傑   (ID:ueR/PoA9RHA) 投稿日時:2019年 02月 10日 16:40

私立大学ではこの6大学が抜けていると思いますが敢えて順位をつけるとしたら、

①慶應
②早稲田
③ICU
④上智
⑤同志社
⑥理科大

という感じでしょうか?

因みに上記に次ぐ大学として関関立とGマーチがありますが、これも敢えて順位をつけるとしたら、

⑦関学
⑧立命館
⑨立教
⑩青学
⑪明治
⑫関西大
⑬中央
⑭学習院
⑮法政

といった感じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5325038】 投稿者: 理科大のポジション  (ID:RWHM0nImmmk) 投稿日時:2019年 02月 20日 05:12

    理科大は昔から理系にとり国立大の保険のポジション。
    理科大を押さえて心置きなく国立大を受けられる。
    だから有名進学校の在籍率が高いのだと思います。

    理系は分野によって受けられる大学が少ないので、他に満足できる併願の大学はない。

    早慶は一般入試比率が56%となり、ますます難関で別物の大学となった。早慶は高校までに附属で入るか、指定校推薦やAOで入る大学となった。
    早慶理系を併願できるのは、東大東工大京大志望くらい。
    それでも簡単に併願はできず独自対策をしなければならなので、かなりの負担。

    早慶が別物の特別な私大になることは、実は早慶の首を絞めるのではないかと危惧します。
    早慶は一般入試で入りずらいと、広く全国の受験生が知れば、そのポジションに別の私大がうまく収まれば、直ぐに人気が移ってしまうと思います。
    私大は結局人気頼り。
    併願しやすく難関国立の保険となる部分も必要。

    ICUは専門はなく教養なので、専門を深めるためにはどこか大学院へ進むのだろうが、学部時代の勉強も中途半端なので、大学院でも苦労しそう。
    文理を一緒に学べる日本にはないタイプの大学ではありますが。
    今回の小室圭問題もかなり影響していると思います。

  2. 【5325159】 投稿者: それでも・・・  (ID:XbkEMvsp5Js) 投稿日時:2019年 02月 20日 08:30

    >早慶が別物の特別な私大になることは、実は早慶の首を絞めるのではないかと危惧します。
    >早慶は一般入試で入りずらいと、広く全国の受験生が知れば、そのポジションに別の私大がうまく収まれば、直ぐに人気が移ってしまうと思います。

     早慶の一般入試募集人員が減ってるのは全国の受験生は知ってるでしょう。それでも6割近くあるから私大なら皆早慶に入りたがる。早稲田で11万超、慶応でも4万超の延べ志願者がありますからね。
     早慶のポジションに収まる私大が無いから、未だに「早慶」なんでしょう。明治?立教?理科大?まだまだ大きな溝がありますね。一番近いのは理科大でしょうが、まず早慶とのW合格で10%でも理科大を選ぶ受験生が出ないとね・・・

  3. 【5397856】 投稿者: 有名進学校生占有率  (ID:Gm9LPPLX2qY) 投稿日時:2019年 04月 14日 14:14

    名門進学校生の占有率はこの通り

    慶応義塾≧早稲田大≒東京理科>>上智大学>>>>MARCH

    東京理科大は、早慶と遜色ありません。
    早慶に比べて学生数も少なく、実質理系単科大学なので、技術職や研究職が
    大部分を占めており、著名人や政治家など有名人を輩出しないため地味なだけ

  4. 【5398029】 投稿者: 論より証拠  (ID:L47wDWf3svs) 投稿日時:2019年 04月 14日 16:16

    名門でも有名でもいいけれど、そんな学校の生徒は文系より理系希望が多い。当然ながら受験は私大理系なら早慶、併願で東京理科大になるし、合格者も早慶理系に近くなる。占有率が高くなるのも早慶理系に引っ張られりゃ当たり前だね。

    そんな占有率で「早慶と遜色ありません」と叫んでみても真実味に乏しいですな。そもそもダブル合格者のデータを無視して、合格者の占有率なんて持ち出すところに無理がある。

    学生数が早慶より少ないと言っても早慶の理工学系に比べりゃずっと多いな。著名人や政治家は文系中心だから理科大の少ないのは当たり前。それを「早慶より学生数が少ない」せいにしてはいけない。それと民間企業の技術職や研究職が大部分なら早慶理工とて同じこと。上場企業の社長・役員数を見てご覧。早慶の理工学部卒は文系学部卒に負けていないよ。東京理科大は社長・役員輩出の点ではマーチ理工、日大理工あたりより劣ってるんじゃないかな。反論できるデータがあれば示して欲しいな。

  5. 【5409297】 投稿者: 学力は、早慶(理)理科大>早慶(文)上智  (ID:rlPzdPB6tcc) 投稿日時:2019年 04月 23日 04:14

    上場企業役員数大学別 (理系出身者)
    早稲田大 239 ★
    東京大学 220
    東京理科 176 ★
    東京工大 167
    京都大学 152
    大阪大学 118
    慶應義塾 104 ★
    東北大学 98
    (出所 四季報 2017年)

    一橋と東工は、東大の次点として同程度の学力として認識される傾向にあり、
    また学年定員数もおおよそ似通っている。ただ上場役員数は、一橋は東工の4倍
    であり、研究職が多い理系特有のためだろう。
    早慶理工は、早慶最難関の学部であり、早慶理工の学力優劣が、東京理科大生に対する学力優劣には直結しない。概ね平均学力は、早慶=理大の認識でいいと思う。

  6. 【5409582】 投稿者: 人数でみると  (ID:AqMIj.KK9DA) 投稿日時:2019年 04月 23日 10:40

    東京理科大全学部の1学年の人数って3千人前後いなかったかな?
    早慶はどちらも千人弱でしょ?

    あと、東京理科大って山口や長野に系列校がありましたね?
    これらの系列校が生徒集まらず、国立になりましたね?
    内情が詳しくわかりませんが、それなりの立地のメリットで開校したと思います。
    山口なら化学、長野なら精密機械でしょうかね?
    大学に本当の力があれば、地域に根差して東京ではできない魅力を発信したと思います。
    現実、立命館アジア太平洋(大分)などの成功例がありますからね。
    単純比較できませんが、北里の獣医学部は十和田湖の近くですが、確固たる地位を築いています。

    どちらにせよ、早慶と東京理科大では大きな壁があると思います。

  7. 【5409623】 投稿者: そうでもない  (ID:Hkiq6cARbDI) 投稿日時:2019年 04月 23日 11:15

    >どちらにせよ、早慶と東京理科大では大きな壁があると思います。

    それほど大きな壁はないよ。
    早慶と国立大学の間の越えられない壁にくらべたら。

  8. 【5409944】 投稿者: だいぶ差がありますよ  (ID:L5hjVsthJqc) 投稿日時:2019年 04月 23日 16:34

    うちの息子は早慶ですが理科大はセンターで合格いただけました。学科によるんでしょうけど。
    明治と同等では?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す